■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年9月2週後半 0913
文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html
一週間の出来事・映像に見る話題
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/4c628559f096c4025b159183672a2c14.png)
![](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
■【今日の出来事】
日本:機械受注統計(内閣府)、企業物価指数(日銀)、産業機械受注額
米国:卸売在庫、卸売売上高
欧州:英中銀金融政策委員会結果・議事録
中国:消費者物価指数、工業生産者出荷価格指数
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【時代の読み方総集編】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像に見る今日の話題】 産科医がいなければ出産もできない 2015/09/10
延々と待たされた末、お医者さんの診察は3分で終わるということがしばしば言われます。一方で、地域によっては医師不足が深刻になっているという実態があります。近年は、結婚年齢が高くなり、高齢出産などが増えていることが背景にあるようです。人の命を預かるリスクの高い医師という仕事を敬遠する向きもあるのでしょうか。
そうでなくても少子化の時代、産科の医療体制が不充分では、母親になろうという気持ちも萎えかねません。出産を扱う医師の数は人口10万人当たりでみますと、東京は11.1人とトップです。こう言うと失礼ですが沖縄も東京都同じレベルなのですね。さすが、子供を大切する地域性と言えます。一方、最も深刻な地域は、茨城県で4.8人です。その差は2倍を超えています。
厚生労働省は5年ごとに産科の医療体制を見直していますが、専門家会議を立ち上げ、具体的な検討をようやくのこと始めました。 <詳細>
■【今日は何の日】 屋外広告の日
1973(昭和48)年9月10日、「屋外広告物法」の改正法案が可決成立されました。それを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が1974(昭和49)年に制定しました。
屋外広告物とは、屋外にある広告物のことであることは想像つきます。風でよく飛ばされる立て看板、遠くから見え、屋上にある大きな広告看板、電信柱に取り付けられた電柱広告などが一般的でした。・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。
■【今日の出来事】
日本:閣議、人企業景気予測調査(内閣府、財務省)
米国:卸売物価指数、財政収支、消費者態度指数
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 経営コンサルタントからのメッセージ
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像に見る今日の話題】 < 先週 > インドネシアに新幹線が走るのか? 2015/09/04
日本と中国が激しい受注バトルを繰り広げた、インドネシアの高速鉄道計画は、日中いずれへの軍配でもなく、想定外の結末に終わりました。
インドネシア政府は、日中双方が提出した案のいずれも財政面の負担が大きいので、受け入れられないという結論でした。今後、コストを抑える方向で高速鉄道の計画そのものを見直す方針を示したのです。
断念したわけではありませんので、いずれ新しい方針が出されるでしょう。
関係者は拍子抜けしたかと思いますが、お疲れ様でした。是非、台湾、イギリス、インドやタイに続いて、受注できるようにがんばってください。 映像
■【今日は何の日】 ナイン・イレブン
9月11日と言えば、「ナイン・イレブン」・・・ 2001年のあの日です。今は「グラウンド・ゼロ」と名付けられた世界貿易センター・ツインビルの惨事は、出し物目に焼き付き、いまだに信じられないことが起こりました。
私はその時には、カナダからのお客様を日本のあちこちの起業に連れて行き、そのお客様が帰国をする前日でした。アメリカへの飛行機が全てキャンセルで日本に足止めされました。・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を毎週追加しています。
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【今日は何の日】 宇宙の日
1992(平成4)年9月12日、毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー」に乗って宇宙へ飛び立ちました。科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992(平成4)年に、日付を公募した結果、この日を「宇宙の日」として制定しました。9月1日~9月30日を宇宙月間としています。
「宇宙」というと「2001年宇宙の旅」のハル・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
「経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 映像
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【一口情報】 「その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」
パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細
上記以前の最近の記事 ←クリック
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都