経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【時代の読み方】 いよいよマイナンバーが発送されます 2015/10/22

2015-10-22 16:54:49 | 知り得情報

■■【時代の読み方】 いよいよマイナンバーが発送されます 2015/10/22

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。

■ いよいよマイナンバーが発送されます 2015/10/22

 10月5日に発効しましたマイナンバー制度ですが、10月22日、法人向けのマイナンバーの通知が始まります。
 個人用のマイナンバーは12桁ですが、法人用は13桁になります。税や社会保障などの個人情報と結びつけられる重要な番号に比べ、法人用は少々異なります。法人番号は国税庁の検索サイトで一般に公表されます。さまざまな利用方法が今後いろいろと考えられます。


 企業の名称や所在地が変わっても法人番号は変わりません。そのため、税務署が納税の状況を把握しやすくなるほか、民間企業でも取り引き先の管理がしやすくなるということです。


 法人番号をどのように使うかは、利用者の創意工夫次第です。悪用もあるでしょうし、社会的に役立つ方法もあります。みなで工夫をしていく必要があります。


 多くの従業員を雇用する企業は、従業員本人に加え、その家族も含めた膨大な数のマイナンバーを管理しなければなりません。企業がそれをどのようにして、”確実に”集められるかが課題です。


 大手企業では、マイナンバーの収集業務を外部の専門業者に委託するところがあります。大手企業は資金力がありますので、それが可能ですが、例えば、会社の寮として借り上げているアパートの個人オーナーなど、支払い関係にある個人事業主は、それが可能なのでしょうか。


 このままでは、中途半端な制度利用になってしまいます。


 一方、大量な個人情報を、自治体や企業がキチンと管理できるのかが問題です。管理するパソコンのOSが、予算不足からXPを利用しているところが多数あると聞いています。セキュリティ意識の低い人達が、個人情報という重要な情報管理をキチンとできるのでしょうか。


 安保関連法の時には、たくさんの人が反対の行動を起こし、マスコミに採り上げられました。ところが、マイナンバー制の時には、それほどでもありませんでした。国民にそれだけマイナンバー制の理解度が低いことの証左だと思います。それにもかかわらず、2016年からそれを実施して良いのでしょうか。


 マイナンバー制度に類似した制度を採用している国は、米韓などごくわずかな国だけです。導入しない国が多いのは、メリットは認めるが、ディメリットが大きすぎ、活動入国でなりすましなど大きな問題がすでに発生しているからです。


 充分な準備期間を設けるべきです。

 上記以前の最近の記事 ←クリック


■■【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

■■ パソコンのトラブル回避テクニック ←クリック

◇◇ 経営コンサルタントの本棚


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経済の読み方】何が起こった2015年10月を時系列に見る 前半

2015-10-22 13:59:40 | 知り得情報

■■【経済の読み方】何が起こった2015年10月を時系列に見る 前半

 

 世の中の動向は、アラカルト的に見ることも大切ですが、時系列的に見ると、また異なった面が見えてきます。
 ここでは、これまでブログ掲載してきました内容を、月単位に、コンパクトにまとめてご紹介します。

※ 月により文字数が多くなりますと、分割掲載することがあります。

■ 朗報!! 不在でも宅配荷物を受け取れます 2015/10/09

「インターネットの通販を便利に利用したいけど、独身なので不在にしているために荷物を受け取れないで困っている」という人は意外と多いのではないでしょうか?

 日本郵便JPは、購入した商品を自宅以外で受け取りたいという利用者のニーズに応えるサービスをはじめることになりました。JPが提供するのは、東京の私鉄「京王電鉄」と業務提携し、駅のロッカーなどで荷物を受け取ることができるというサービスです。
 利用者は、配達先として最寄り駅のロッカーを指定します。商品が届くとメールで通知されますので、帰宅時に駅で受け取ることができます。JP側も再配達の件数を減らすことができるというメリットがあります。
 物流業界も競争が激しいですので、知恵と工夫が必要ですね。  <映像


■ 日本の日立がドイツ・シーメンスに勝った技術

 日立のイギリスでの高速鉄道に関してNHK山田奈々記者の記事を興味深く読みました。氏の解説を要約してご紹介しましたところ、大変好評でした。原文に加筆して、ご紹介いたします。

◇1 イギリスに鉄道工場を建設

 2015年9月に、鉄道発祥の地として知られ、また日本鉄道の師でもありますイギリスに日立製作所が海外では初めてという、高速鉄道の車両工場を完成させました。新たな歴史の一歩と言えます。

 鉄道や重電機メーカーとして、競合となるドイツのシーメンスをはじめ、多くのヨーロッパライバルとしのぎを削った結果、勝ったのですから、関係者だけではなく、私達素人でも嬉しいことです。

 鉄道の歴史を紐解きますと、「鉄道の父」と呼ばれますスティーブンソンにまでさかのぼります。そのイギリスに鉄道工場を建設することにより、700人以上の雇用創出と、当時のキャメロン首相が、4人の閣僚と供に工場完成を祝う式典であいさつしました。

 2017年に、ロンドンと中部の主要都市を結ぶ、総事業費およそ9兆円の高速鉄道事業が着工されます。

◇2 
日本の鉄道技術の強味

 世界の「鉄道のビッグ3」といいますと、ドイツの「シーメンス」、カナダの「ボンバルディア」、フランスの「アルストム」の3社があります。インドネシアでつばぜり合いをした中国の鉄道メーカーも参戦し、激しい受注合戦が繰り広げられました。結果的には「技術よりは経済支援」という道をインドネシアは選び、中国の札びら外交に屈してしまいました。

 では、なぜ、イギリスでは競合ライバルに対して、日本の日立が勝つことができたのでしょうか。

 鉄道にとっての基本は、「安全第一」です。それには、ものづくり日本の強味が発揮されて当然です。日立の「IoT」が、これを可能にしたと言えます。「IoT」とは、

  Internet of Things.

という、日立の魏角根底に流れる思想です。「あらゆるものをインターネットでつなぎ、IT技術を活用する」というもので、総合電機メーカーの日立の技術で、グローバル市場での競争に勝ち抜こうとしています。

 ところが、なんと、今回の高速鉄道受注のカギが「ネジ」だというので驚きました。

 イギリス向けの車両1台当たりに1,000本以上のネジが使われています。これらのネジがきちんと締まっていることが基本という発想です。

 従来は、ねじ締めは、人間の感覚に頼ってチェックしていました。これが日本の匠の技術で、研ぎ澄まされた感覚を用いて信頼に足る仕事をしていたのです。日本人のこの伝承的な匠の技をそのままイギリスに持ち込んだのでは成功しないだろうという見解です。

 この問題意識から、この工場では、ネジを締めるのに特殊なレンチを使っています。レンチには、センサーが埋め込まれていて、ネジの締め具合を測定し、ネジの種類ごとに、あらかじめ設定されている締め強度の基準でチェックするのです。これなら、経験が少ない技術者でもキチンとしめることができます。

◇3 
日立のIoTで故障を未然に防ぐ

「IoT」すなわち Internet of Things. が活用されているのは、既述のような鉄道の製造現場だけではありません。車両の保守に生かす新たな取り組みも始まっています。

 繰り返し負担がかかる車両のドアやワイパーは、摩耗が激しく、運転中に故障すれば、人命に関わりかねません。これまでは、技術者が長年の経験をもとに、修理が必要な時期を推測していました。「IoT」では、可動部分にセンサーが埋め込まれていて、ビッグデータとして利用できます。また、それにより故障する前に、部品の交換時期を判断できます。

 ビッグデータを有効活用することにより効率的に鉄道車両のメンテナンスを行うことができるだけではなく、その結果車両をできるだけ長く使えることにもつながります。

 鉄道の安全を支えているのは、技術者のマインドです。日立では、「人間には漏れもあるし、常に100点がとれないので、そこをIoTでバックアップしてミスをさらに減らせるよう活用していきたい」と言っています。

 一方で、マインド養成は一日にしてなりません。日本国内で成功するからと言って、それが海外でも通用するわけではないのです。イギリスでの成功が、日本の鉄道事業の海外展開につながり、高い評価を維持できることにしたいしています。

■ 企業におけるマイナンバーの管理 2015/10/02

 10月5日には、マイナンバーの通知が始まります。企業向けからはじめられるそうです。
 多くの従業員を雇用する企業は、従業員本人に加え、その家族も含めた膨大な数のマイナンバーを管理しなければなりません。企業がそれをどのようにして、”確実に”集められるかが課題です。
 大手企業では、マイナンバーの収集業務を外部の専門業者に委託するところがあります。大手企業は資金力がありますので、それが可能ですが、例えば、会社の寮として借り上げているアパートの個人オーナーなど、支払い関係にある個人事業主は、それが可能なのでしょうか。
 このままでは、中途半端な制度利用になってしまいます。
 一方、大量な個人情報を、自治体や企業がキチンと管理できるのかが問題です。管理するパソコンのOSが、予算不足からXPを利用しているところが多数あると聞いています。セキュリティ意識の低い人達が、個人情報という重要な情報管理をキチンとできるのでしょうか。
 安保関連法の時には、たくさんの人が反対の行動を起こし、マスコミに採り上げられました。ところが、マイナンバー制の時には、それほどでもありませんでした。国民にそれだけマイナンバー制の理解度が低いことの証左だと思います。それにもかかわらず、2016年からそれを実施して良いのでしょうか。
 マイナンバー制度に類似した制度を採用している国は、米韓などごくわずかな国だけです。導入しない国が多いのは、メリットは認めるが、ディメリットが大きすぎ、活動入国でなりすましなど大きな問題がすでに発生しているからです。
 充分な準備期間を設けるべきです。  <映像


■ ”オムニチャネル”時代が花咲きはじめました!! 2015/10/01

 今日に始まったわけではないですが「オムニチャネル」ビジネスが処々で見られるようになってきました。ネット通販の利用が拡大するなか、小売り業界が危機感を募らせてきています。ネット通販により、売上が落ちてきている企業も多く、その対応策を講じる一つがオムニチャネルです。
 オムニチャネルとは、実店舗とネット事業の垣根をなくし、顧客情報を連動させて、顧客の利便性を高める取り組みです。これまでは、先進的な小さな小売店が話題を呼ぶような動きが主でした。
 昨今の動きは、流通大手が力を入れて始めていると言うことです。すでにライバル対抗として大手家電量販店の「ヨドバシカメラ」がしばしば事例にあげられますが、セブンイレブンやイオンなどがオムニチャネルサービス展開に本腰を入れる方針です。ネットで注文して店舗で受け取ったり、本日の特売など店舗の商品情報を流して店舗へ誘引したりと、取り組み方法は様々です。
 知恵の絞り方で、まだまだライバルに差異化(差別化)をすることで、打ち勝てる可能性はありそうです。 <詳細

■ 海外からの旅行者誘致 2015/09/30

 海外から日本への渡航者を2020年までに2,000万人という目標を掲げています。一次の爆買いは中国経済の減速で弱くなっているものの、その実現に近づいているようです。
 外国人旅行者9000人余りを対象にアンケート調査を行いました。この中で、「日本で期待すること」を尋ねたところ、「日本食」という回答が26%に上り、「自然・景勝地観光」の17%、「ショッピング」の16%、「温泉」の7%などを上回って、最も多くなっています。
 増加が続く外国人旅行者による経済効果は、都市部や国際的に有名な観光地にとどまっています。日本政府観光局は、外国人旅行者による経済効果を地方にも広げるため、飲食店情報サービス大手と提携し、外国人に地方の食文化を紹介する観光事業を展開することになりました。
 日本を訪れる外国人の間で特に関心が高い「食」の魅力を生かした独自の観光事業を、来月から展開する方針です。日本全国、地方にあります飲食店で名物料理を楽しむツアーを企画することで、そ一助にしようという試みです。
 それだけで、十分効果が上がるとは思えませんが、起爆剤になってくれると良いですね  
映像

■ バターの品薄状態は解消されるのか? 2015/09/29

 ご飯と味噌汁から朝食にパンというようなライフスタイルが日本に浸透しはじめたのが1960年代でしょう。パン食に欠かせないのがバターです。
 そのバターの品薄状態が続き、輸入バターが業務用に輸入され、不足分を補ってきました。その後あまりマスコミで報道されていませんが、現状はどうなっていて、今後はどの様な見通しなのでしょうか。
 農林水産省が調べたところ、都市部のスーパーの1割強で棚に商品が全くない欠品状態だったものの、緊急輸入効果が出ているようです。ケーキ需要でバター需要が高まるクリスマスシーズンには、必要な量を確保できるようです。
 上述の国の緊急輸入に加え、今年の夏には原料となる生乳の国内生産が順調だったことが、回復の理由のようです。しかし、これは根本的な問題が解決されたからではないわけですので、今後も引き続き品不足は続くでしょう。
 TPPなどを控え日本の酪農政策次第では、さらに深刻さが益すことにもなりかねません。安倍さん、大丈夫でしょうか?????  <映像

  【上記以前の最近の記事】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

■■ パソコンのトラブル回避テクニック ←クリック


◇◇ 経営コンサルタントの本棚


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【Windows10よたよた体験記】 その12 Windows10スタート画面のカスタマイズ<4>

2015-10-22 11:36:40 | デジタル・インターネット

■【Windows10よたよた体験記】 その12 Windows10スタート画面のカスタマイズ<4>

 Windows10にアップグレードすると、いろいろなトラブルが起こるということを聞いていましたが、思い切ってWindows10へのアップグレードに挑戦をしました。

 その失敗談を含めて、顛末をご紹介しますので、参考にしてくださると幸いです。また、ご紹介の中味は、その時々により、非常に簡単なことで、短い内容でしかないこともありますので、ご容赦ください。

 ここで紹介する内容は、それが正解で、お薦めする操作法であるとは限りません。まだまだWindows10にアップグレードしたばかりの手探り状態を、リアルタイム的に紹介しているだけです。他に良い方法がありましたら、是非教えていただきたいと思います。 このシリーズのバックナンバーは、下記からご覧いただけます。

   バックナンバー ←クリック

【利用環境】

 MS Surface Pro 512GB, 8GB を、ドッキングステーションにセット、外付けのキーボード、ディスプレイ、USB3.0ハブ、1TBハードディスク、キーボード・マウス切替器を利用しています。利用環境により、記述とは異なる結果が出るかもしれません。

◆ Windows10スタート画面のカスタマイズ<4>


   ~ あまり使わないタイルは、タイルサイズを小さくしておく ~

 

 

 スタート画面は、従来のOSでいうデスクトップに相当します。従来のOSでは「アイコン」と呼んでいましたが、Windows10では「タイル」と呼んでいます。


 タイルは、アイコンと異なり、大きさを「小」「中」「横長」「大」の4サイズから選択できます。「小」を1としますと「中」は、その4倍の大きさになります。「横長」は、「中」の2倍の大きさです。「大」は、「横長」を縦に並べた2倍の大きさです。


 その切り替えは、大きさ変更をしたいタイル上で、右クリックします。表示されるポップアップメニューから「サイズ変更」をクリックして選択しますと選択できるタイルサイズが表示されます。タイルの①などにより選択できるサイズが「小」と「中」しかないこともあります。


 因みに、アプリケーションが起動している画面からスタート画面に戻るためには、画面右下のMSマークをクリックします。

 

 

【 注 】

 早朝に続きを発信してまいります。

 当分の間は、毎日発信しますが、その後は、Windows10に関してトピックスがありましたときのみに、全20回くらいにわたりまして発行します。


◇◇ IT・パソコン利用ノウハウ ←クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 10月15日

2015-10-22 10:04:12 | 【経営マガジン】

■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 10月15

【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

22日(木)


■【今日の出来事】

 日本:勤労統計(厚労省)
 米国:景気先行指標総合指数、半導体製造装置BBレシオ
 欧州:ECB理事会の結果発表

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【耳寄り情報】
Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。
 <詳細

【今日の話題】
 
免税品が乗り継ぎ便でもスムーズに 2015/10/22

 海外旅行をされた人は、成田で購入した免税品が、乗り継ぎの空港で、廃棄するか貨物室に移さならずに不便をされたことがおありでしょう。せっかく、訪問地の友人に送ろうとしていただけに、がっかりですね。
 ところが、一部の空港だけではありますが、特別な透明で中味が確認できる袋に入れれば最終目的地まで制限なく機内に持ち込むことができるようになります。ただし、機内でそれをとりだしますと、開封を示す印が浮き出てきます。
 これはテロ対策の一環で、機内で爆発物などと入れ替えをすることができないようにするための措置ですので、やむを得ませんね。
 <映像

■【今日は何の日】 世界手洗いの日

 10月15日は、「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です。

 「手洗い」というと「な~んだ」という程あたり前になっています。しかし、地球上には、水がなかったり、石鹸が十分でなかったりという国がたくさんあります。石鹸で洗うことにより、多くの病気を予防することができることがわかっていながらそれが実施できないでいるのです。

 UNICEFや世界銀行などが主導して「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年を起点に実施されるようになりました。

 これより10年以上前の話です ・・・・・<続き

■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。

■ マイナンバー制度の基礎知識

 2016年(平成28年)1月よりマイナンバー制度の運用が開始されます。まだまだ御役人の意識が低く、運用上の不安が払拭されない中、開始してしまって良いのでしょうか?
 すでに類似制度を導入しているアメリカや韓国では、なりすましなどの問題が後を絶っていないという報道がなされています。年金情報流出問題で、当初予定されていた、というより主用途としての年金管理のためのマイナンバーが、その用途に用いられることからはずされ、実施が延期されました。上記のロゴは、内閣官房のサイトからコピペしたものです。これを見ますと「社会保障」のための制度と言っているのに、何らその用途に当面は使われないのです。
 これこそが、政府自身が安全性確保ができていないと言うことを認めていることになります。
 さらに「税番号制度」と銘打っていますが、徴税のための制度であって、それは政府の側のメリットの方が、国民のメリットよりも大きい、いわば自分達に都合の良い制度なのです。
 専門家によりますと代替方法があるといいます。マイナンバー制度におけるメリットはある面では理解できますが、国民にとって本当に必要な制度かどうかという観点では、今の時期には、時期尚早と言っても過言ではありません。
 先進国でこの制度を導入しているのは、アメリカなど一部の例外だけです。もちろんヨーロッパの先進国で導入している国は皆無です。
 とりあえず、政府によるマイナンバー制度についての情報を、知っておく必要があると思います。 映像  詳細情報

 

■【しりとく情報】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

■■ 経営コンサルタントが、あなたに必要な情報をお届けする

 お節介経営士です。1970年代から経営コンサルティング業に従事、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだなが付けられました。

 ドリームゲート様「社長ブログ」「経営コンサルタントになろう! お手伝いします」ブログで”ランキング上位”と、読者の皆様にかわいがられています。

 ドリームゲートトップページ右やや下のコラムに、ランキング票が表示されています。

  http://dgblog.dreamgate.gr.jp/

 

 経営コンサルタント志望者向け

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦

 仕事柄、経営士・コンサルタントへの独立起業の相談をしばしば受けます。

 最近は、検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードとして検索して、「経営士・コンサルタントへの道」のページから相談に来られる方が多くなりました。

 経営士・コンサルタントとして、いきなり独立するのではなく、手順を踏んでから独立起業されることをお薦めしています。

 その手順を「5つの要諦」としてまとめてみました。

  1. 自分自身を見つめ直す

  2. 必要な知識・能力を身につける

  3. 事業ドメインの明確化と差異化

  4. 独立起業の必要資金の準備と予算

  5. 事業計画書で自分の考えをまとめる

 <詳細>←クリック

 

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

               

       ↑ クリック  http://www.glomaconj.com/

 

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

 

■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック

◇◇ 独立起業支援  ←クリック

◇◇ 経営コンサルタントの使い方  ←クリック


■ 経営コンサルタント向け

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(水)のつぶやき

2015-10-22 07:10:51 | ブログでつぶやき

ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 起業家エジソンと日本の竹 10月21日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 起業家エジソンと日本の竹 10月21日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-760…


ブログを更新しました。 『■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 10月21日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 10月21日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-761…


■【Windows10よたよた体験記】 その11 Windows10スタート画面のカスタマイズ<3> keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-760…


■■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市17 川越 蔵造りの街並み 時の鐘/薬師神社 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-744…


■【今日は何の日】 起業家エジソンと日本の竹 10月21日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません... goo.gl/kNa811


■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 10月21日 GDP600兆円が実現するのか ■ 【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り... goo.gl/BjCs2G


■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市17 川越 蔵造りの街並み 時の鐘/薬師神社 ■ 旅は、時間に追われる現実からの開放 何を思って撮影したのだろうか?自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう... goo.gl/xD3P3w


■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 ロジカル・シンキングがよ~くわかる本 売れています!! keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-760…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 平安遷都の日 10月22日

2015-10-22 06:50:23 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 平安遷都の日 10月22日

 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

 

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


 
■ 京都平安神宮時代祭

 10月22日は、時代祭(じだいまつり)が始まると、ラジオ深夜便で聞きました。京都三大祭りの一つと言われています。
 
 お恥ずかしい話、京都には何十回となく訪問していると思いますが、時代祭を見たことがありません。
 
 平安神宮をバックに、華麗な風俗絵巻を見るがごとしと言うことを聞きますので、テレビを通してではなく、直接見たいですね。
 
 平安神宮も何度も行っていますが、大学卒業を前にして訪れたときのことが最も印象的です。ドライブ好きの私が西日本一周旅行の時に、京都で雪に遭いました。チェーンを付けないと雪で走れないかと懸念しましたが、予想より積雪が少なく無事平安神宮につきました。
 
 中庭を無料開放しているので、中に入ったところ、朝早いことと、雪の朝と言うこともあり、誰一人として見学をする人はいません。朱の拝殿が雪に覆われているのも見事でしたが、通称橋殿と言われる泰平閣の墨絵のような様は、言下に尽くせぬものでした。
 
 もとは京都御所あったいうだけに、さすが雅な建物ですね。
 
 
■ 平安遷都の日
 
 794(延暦13)年11月8日に、桓武天皇が都を長岡京から山背国に遷都をし、「平安京」と命名しました。平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に神宮創建を祝って催されたのが時代祭です。時代祭は、京都の人だけではなく、日本全国広く知られているように、京都市の平安神宮の祭りで、その行列は当時を忍ばせるものです。葵祭や祇園祭とともに京都三大祭りに数えられます。
 
 その行列については、Wikipediaでは下記のように説明されています。