◆【経営マガジン】 経営とコンサルティング 3月28日号 日本経済の動向



【経営マガジン】は、毎週月曜日午前8時30分頃に発行しています。【今日は何の日】【今週の出来事などをお届けします。その他の日には【今日のマガジン】が発行されることがあります。

←クリック
【今週の出来事】の詳細情報を掲載しています。
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュース情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
◆【今週の独善解説】 一週間を診るポイント
今週は、民主党と維新の会等が合流し、民進党がどの様な動きをするのか、注目されます。「促成の烏合之衆」と言われないように、自民党と対等にやり合える政党になって欲しいと願う国民も多いと思いますが、今の民進党にそれだけの力があるとは思えません。
2%目標を掲げている自民党も息切れを起こしています。どの程度の息切れかは、今週発表されます労働関連統計や家計調査結果、また鉱工業関連数値、日銀短観など、重要指標が目白押しの中で明らかになってくるでしょう。
アメリカは、中間選挙の終盤で、「ひょっとすると、トランプが大統領に?」という懸念が強まる風潮が気になります。今週発表されますアメリカの雇用統計が気になります。
ヨーロッパは、テロに躍起になっていますが、効果的な対策もなかなか見つかりそうもありませんね。われわれも危機意識を持っていかなければならないですね。
■【今週の出来事・行事】
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
3月27日(日)
日本:民進党結党大会
3月28日(月)
日本:自動車生産・販売・輸出実績
米国:個人所得・消費
3月29日(火)
日本:閣議、有効求人倍率(厚労省)、労働力調査・家計調査(総務省)、商業動態統計(経産省)
3月30日(水)
日本:鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)
3月31日(木)
日本:住宅着工統計(国交省)
4月1日(金)
日本:閣議、日銀短観(日銀)、新車販売台数 、横浜銀行・東日本銀行経営統合
米国:雇用統計
その他:中国製造業PMI
4月2日(土)
その他:韓国大統領メキシコ訪問
◆【今週の今日は何の日】
■ さくらの日 3/27
「さくら」が「3」「9」に繋がる語呂から「3×9(さくら)=27」と、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから、3月27日を「さくらの日」の日として、日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
日本人にとって・・・・・<続き>
|
■ スマトラ沖地震 3/28
2005年3月28日16時過ぎに2005年スマトラ島沖地震がニアス島付近で発生しました。地震規模はマグニチュード8.6といいますから、今回の東日本大震災には及ばないにしろ、大きな地震でした。
インドネシア・シムルエ島では・・・・・<続き> |
■ ロイヤル・アルバート・ホール開場 3/29
1871年3月29日にイギリス、ロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall of Arts and Sciences)が開場されました。アルバート公(ヴィクトリア女王の夫) に献上された演劇場です。ドーム型をした劇場は、ハイドパークからも見えます。
ここでは、たくさんのイベントが・・・・・<続き>
|
■ ひまわり落札 3/30
1987年の今日、3月30日、安田火災海上がフィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり(15本の向日葵)」を53億円で落札し、世界の話題をさらいました。バブルの最中のことで、当時の日本は異常な熱にうなされていました。当時の後藤康男社長が、強引とも言えるような形で落札したニュースを覚えている人も多いのではないでしょうか。
所蔵している・・・・・<続き>
|
■ オーケストラの日 3/31
今日は日本オーケストラ連盟が制定した「オーケストラの日」です。OCNのアンケートで「最も好きな(または一度は生で鑑賞したい)オーケストラは?」という質問の回答です。・・・・・<続き> |
■ パンダ一般公開 4/1
2011年4月1日に、上野のパンダが3年ぶりに一般公開されました。当初のお披露目は3月22日でしたが震災の影響で休園していました。パンダのかわいい仕草が、被災者やその関係者の皆様の慰めになると嬉しいですね。
公開された2頭のパンダの名前は・・・・・<続き> |
■ 図書記念日 4/2
1872年(明治5年)のこの日に日本で最初の官立の公共図書館「東京府書籍館」が東京・湯島に開設されたことにちなんで、4月2日が「図書館記念日」として制定されました。
後に「東京図書館」、「帝国図書館」と名前が・・・・・<続き> |
|
日本経営士協会 セミナー
開催日/曜/地
|
平成28年4月16日 (土) 開催地:九州
|
開催時間
|
14時00分 ~ 17時00分
|
支部研修 |
対象科目
|
|
取得単位
|
|
テーマ
|
■決算書の見方と経営分析 |
講師名
|
河野茂男 氏(日本経営士協会 経営士) |
主催者名
|
日本経営士協会 九州支部 |
※ 上記以外の 公的機関 ・ 日本経営士協会 主催のセミナーも掲載しています。
詳細は、【今週の出来事】に掲載しています。
掲載は複数のブログで行っています。リンクは、その一例ですので、お好みのブログで、左欄にあります各カテゴリーからお選び下さい。
Yahoo ブログ アメブロ Gooブログ
ドリームゲート FC2ブログ
◇ 早朝便 7時頃
毎日、【今日は何の日】をお届けします。一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。
◇ 朝刊 8時半頃
日曜日 一週間を振り返る(前週の後半)
月曜日 経営マガジン
火曜日 経営に関する情報
水曜日 経営・経営コンサルタント情報
木曜日 時事、トピックス、【カシャリ! 一人旅】
金曜日 トピックス、【カシャリ! 一人旅】
土曜日 一週間を振り返る(前週の前半)
◇ 今日のマガジン
不定期発行ですが、その日に何があるのか、私自身が何を考えたり思ったりしたか等を、午前8時頃お届けします。
◇ 号外
上記以外で不定期(午前10時30分頃または正午頃)に発行することがあります。各ブログをご参照くださると幸いです。
健康が続く限り、毎日複数本のブログをお届けして参りますので、倍旧のご愛読をよろしくお願いします。
◆ 経営コンサルタント資格取得支援 日本経営士協会 ←クリック
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。
あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。「特別推薦希望」と印し、簡単な業歴書をお送りください。 コンタクト先
← バックナンバー

