■【経営コンサルタントのひとり言 今日は何の日】 3月10日 東京大空襲・東京都平和の日
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
|
|
■【今日の写真】 早春の京都 詩仙堂 |
|
3月10日 | |
■ 東京大空襲記念日 戦争を知らない人が多い日本ですが、有り難いことですね。 1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京にアメリカ軍B29爆撃機が襲来し、焼夷弾を透過し、東京が火の海になりました。 私は、乳飲み子でその光景を知りませんが、母達の話を聞くと、東の空が真っ赤になったと聞いています。27万戸の家屋が焼失し、第二次大戦で最大級の被害と言われています。 |
|
■ 東京都平和の日 都民ひとりひとりが平和について考える日ということから、東京大空襲のあった日である3月10日を「東京都平和の日条例」で東京都が1990(平成2)年に制定しました。 |
|
■ 東海道・山陽新幹線全通記念日 |
|
【経営コンサルタントの独り言】 ■ 明治以降東京は二度の壊滅を経験している 江戸時代、何度も大火に見舞われている東京ですが、明治以降は神戸や東北の各地に近い被災を二度経験しています。 一度は関東大震災、二度目は第二次大戦・太平洋戦争です。 私の家族は都心から30㎞近くも離れている東京の西の方に住んでいました。 東京大空襲のあった3月10日の夜は、東の空が真っ赤に見えたと言いますので、その凄まじさは言語に尽くせないものであったのではないでしょうか。 戦争を知らない人が多い日本ですが、有り難いことですね。 終戦後20年には東海道新幹線がはしり、その十年後の1975年には、東海道新幹線は全線開通した山陽新幹線と繋がりました。 平和ボケをしているという私達ですが、いつまでもこの平和が続いて欲しいですね。 |
|
■ その他 |
(ドアノブ)
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
◆【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |