■■【経営四字熟語】 君子三楽 経営コンサルタント業界の更なる発展を願う
四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。それを経営コンサルタント歴35年の目で見るといずれも経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
毎週木曜日の15時号で「経営四字熟語」をお届けしています。アメブロのアメンバー登録をすると、全文を読むことができますので、アメブロの読者登録と共にアメンバー登録をすることをお薦めします。
■ 君子三楽(くんしさんらく) 経営コンサルタント業界の更なる発展を願う
「君子三楽」は孟子の言葉です。「君子」は、教養もあり、徳を持つ人格者のことです。「三楽」は、3つの楽しみですから、「君子の三つの楽しみ」と解すことができます。
孟子の言う3つの楽しみとはなんでしょうか?
「父母倶(とも)に存し、兄弟故(こ)無きは一の楽しみなり」が最初に出てきます。両親が健康で過ごしていて、兄弟が元気に暮らしていることです。「故」は「故人」とか「物故(死亡)」というように使われ、「故」は、色々な意味がありますが、ここでは広辞苑の下記2)に相当します。・・・・・<経営四字熟語サイト> または <アメンバー無料登録> ←クリック
で続きはご覧下さい。
■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会 ←クリック
コンサルタント・士業の知的頭脳集団
■■ 経営コンサルタントをめざす人が必ず見る情報 ←クリック
経営コンサルタント歴35年の智恵が凝集されています