経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【きょうのおすすめ】 経営四字熟語は、経営に大きな示唆がある

2025-01-22 12:03:00 | 【話材】 きょうのおすすめ

■【きょうのおすすめ】 経営四字熟語は、経営に大きな示唆がある

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。


 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。それを経営コンサルタント歴40年の目で見るといずれも経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。

『新明解四字熟語辞典』(三省堂 1998年)では、凡例で以下のように漢字四字熟語を6つに分類しています。

  1. 現代社会 - 官官接待、総量規制など
  2. 日本の成句 - 手前味噌、手練手管など(「てまえみそ」「てれんてくだ」のように音読みしないものが多い)
  3. 中国典籍 - 臥薪嘗胆、櫛風沐雨など
  4. 仏教語 - 色即是空、四苦八苦など
  5. 之入り - 背水之陣、一炊之夢など(通常は「背水の陣」「一炊の夢」と表記する)
  6. 訓読語 - 灯火可親、先従隗始など(通常は「灯火親しむべし」「先づ隗より始めよ」と訓読される)

経営コンサルタントとして関心を持ちました四字熟語をエッセー風にまとめてみました。 <ブログで見る

 

◆ サイトでの閲覧は下記からもできます。

 自家撞着 じかどうちゃく矛盾撞着 - 上司の矛盾撞着
 死中求活 しちゅうきゅかつ 背水の陣を敷く企業
 実事求是 じつじきゅうぜ ウラを取る
 実践躬行 じっせんきゅうこう高い目標の実現行動
 寸善尺魔 すんぜんしゃくま想定外と負け犬
 是非曲直 ぜひきょくちょく 理非曲直-コンプライアンス
 是非善悪 ぜひぜんあく 理非善悪-コンプライアンス
 千慮一失 せんりょいっしつ愚者一得の類語-熟慮してもミスは起こる
 千慮一得 せんりょいっとく愚者一得-他者が愚かに見える
 糟糠之妻 そうこうのつま独立起業のポイント - 糟粕之妻
 糟粕之妻 そうはくのつま糟糠之妻 - 独立起業のポイント
 知行合一 ちこうごういつ知識と実践
 愚者一得 ぐしゃいっとく他者が愚かに見える
 天下布武 てんかふぶ 経営者は自省せよ
 東奔西走 とうほんせいそう南船北馬 - 点から線に仕事が繋がる
 二律背反 にりつはいはん矛盾を楽しむ
 南船北馬 なんせんほくば点から線に仕事が繋がる
 拈華微笑 ねんげみしょう I love you.

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【小説風老いぼれコンサルタ... | トップ | ■【今日は何の日】 1月23... »
最新の画像もっと見る

【話材】 きょうのおすすめ」カテゴリの最新記事