雲仙市役所本庁(旧吾妻町役場)の総務課に、雲仙市選挙管理委員会の事務局がありますので、昨日も選挙関連の用事があってその窓口に行って来ました。
昨日がその窓口に行くのは3回目でしたが、窓口の男性職員氏は私の顔と名前を覚えてくれていて、にこやかに対応してくださいました。
そのことから、なんとなく、人間誰しも3回程度会って会話をすると記憶に残るものなのかなと思いました。
私の方も、その窓口の男性職員氏の事を、以前から知っているような心持で接する事が出来ました。
私の生活訓の中で、「3回目は顔見知り」というのを加えようと思います。
きょうは、島原市内の看板屋さんに注文していた選挙用のポスターを受領に行きました。こちらの社長と会うのは4回目でしたが、ずーっと昔からの知り合いのような感覚でした。
雲仙市内では、選挙に立候補しようとする人の後援会などの看板が数多く見受けられますが、これも各立候補予定者の氏名を不特定多数の人々の脳裏に記憶させてしまうという効果に期待してのものかもしれません。
本来ならば、選ぶ側としては、立候補予定者の実績や政策方針などをきちんと把握して、可能であれば直接話を聞いて判断するべきであろうかと思います。
既に、雲仙市長選挙並びに雲仙市議会議員選挙への立候補予定者の届け出書類等の事前審査は、25日から始まっております。
豊田かずき
昨日がその窓口に行くのは3回目でしたが、窓口の男性職員氏は私の顔と名前を覚えてくれていて、にこやかに対応してくださいました。
そのことから、なんとなく、人間誰しも3回程度会って会話をすると記憶に残るものなのかなと思いました。
私の方も、その窓口の男性職員氏の事を、以前から知っているような心持で接する事が出来ました。
私の生活訓の中で、「3回目は顔見知り」というのを加えようと思います。
きょうは、島原市内の看板屋さんに注文していた選挙用のポスターを受領に行きました。こちらの社長と会うのは4回目でしたが、ずーっと昔からの知り合いのような感覚でした。
雲仙市内では、選挙に立候補しようとする人の後援会などの看板が数多く見受けられますが、これも各立候補予定者の氏名を不特定多数の人々の脳裏に記憶させてしまうという効果に期待してのものかもしれません。
本来ならば、選ぶ側としては、立候補予定者の実績や政策方針などをきちんと把握して、可能であれば直接話を聞いて判断するべきであろうかと思います。
既に、雲仙市長選挙並びに雲仙市議会議員選挙への立候補予定者の届け出書類等の事前審査は、25日から始まっております。
豊田かずき