goo

元日本代表監督!!フィリップトルシエ

ここ最近とても親しくさせてもらっているのが、、、サッカー日本代表監督のフィリップトルシエさん

http://seikindo.co.jp/html/passion.htm

この一冊の本を読んで、彼の日本人へ対しての理解力に感動したんですよね!!
彼が日本サッカーへ大して取り組んだ事、、、これは僕に衝撃を与えてくれました。

確か彼が日本へは来たのが1998年かな?
フランスワールドカップ後、、、

日本に衝撃を与えましたよね、、、そして彼の挑戦は本当に素晴らしい成果を出しましたよね
んー今でも思い出します、日本でのワールドカプ!

ちなみに僕にとってこの1998年は二人のフランス人輝いて見えました。

一人はトルシエさん、もう一人はNISSANの社長カルロスゴーンさん

この二人のフランス人の存在がフランスという国に行きたいと言う僕の気持ちを駆り立ててくれました!!

いやー思い出すとなんか懐かしい、若いときの記憶です。

さて僕のレストラン以前はKei's passionと名乗っていたのですが、、、実はこの名前はトルシエさんの本から頂いたんですよね
彼の本があまりにも素敵だったし、、、挑戦する事には情熱が必要だと言う事を知ったし、、、

なので彼は僕にとっては名付けの親なんですよね!!

でもほとんど接点がなく、あるのは先輩の久保竜彦、、、でも先輩は社交的ではないから、彼と付き合う事はなかったのですが、、、

実は彼がマルセイユの監督を引き受けていた時、中田浩二君がマルセイユに移籍したときに接点を持つ事ができました。

そこで直接クラブチームに電話して電話したんですよね、、、

「初めましてニースでレストランを経営する日本人です、ルイシュナイユさんの友人で、久保竜彦の後輩です」

「突然ですけどお店にご招待します!お礼をしたいので!」

「あなたは僕のお店の名付け親で、、、あなたの本に感動してお店の名前を付けました、、、今の僕のあるのはあの赤い一冊の本、ルイシュナイユさんの書いた本のお陰です!ルイは僕の友達でしたし、、、是非ニースの僕のお店でお礼がしたいのです!!」

「あーニースに行くことがあれば必ず行くよ!!」

って電話を切ったのが、、、4年前かな?

それから連絡してなかったのですが、、、

先日実は僕が六本木ミッドタウンで友人のフランス代表のジブリルシセ選手と散歩をしていたところにばったり遭遇!!

そこで、、、覚えてますかって話しかけたら!!

「あーもちろん、料理人ニースって携帯に登録してるから」って、、、まー素敵な出来事でした。

そ、それから日本を愛す者同士、、、よく電話したし一緒に食事をしたりしています。

それから約束のレストランへの招待も、、、ニースのお店ではなく東京のお店で達成しました。

本当に良くリーダー論についてや、日本人の性格、フランス人の性格、サッカーについて、これからの日本、これからのフランスに付いて
グローバル社会に置ける今後の自分たちの在り方など本当に色々と話をさせてもらっています。

まー昔はね、、、本当に憧れで尊敬のまなざしだけでしたが、今は本当に彼も僕の事をリスペクとしてくれて、とても良い関係で刺激しあえています。

先日お店に来た時、、、食後にコーヒーを頼んだので
スタッフにすぐ、ジョージアのコクの微糖を買いにいかせてコーヒーを出したら
http://www.youtube.com/watch?v=R5WX3JuLCZI

やってくれました!!(笑)

ま、そう言う訳で、、、これからも彼との友情は続くだろうなーって思います。
いやー本当に素晴らしい出会い!

今度彼のモロッコの家に行こうと思います。


goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

調理場スタッフ募集中です!!

1月の中旬より調理場スタッフの募集をします!!

ワーキングホリデーもしくは学生VISAをお持ちの方、良かったら一緒に働きませんか?

料理は文化で、言葉、歴史、風土を学んでこそ料理だと思います。

サービスも調理場も若いスタッフでやる気に溢れ、皆いろんな経験に飢えている人ばかりです。
自分を成長させたいと思っている人、もっとどん欲に勉強したいと思っている人、、、

ksuke@keisukematsushima.com 迄 

志願理由と履歴書を写真付きで送ってください!!

経験は関係ないです。
ただやる気というエネルギーがあれば結構です。

やる気があれば皆で成長できるので、、、

同じように和食のレストランセゾンでも調理場スタッフを募集しています。

日本の文化を世界に伝える事を使命だと思えるような熱い人を募集しています。
シェフの次郎さんが指導してくれるし、、、こちらも同じようにやる気が一番!

一度ご気軽に連絡ください!
お待ちしております



goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

飛行機でガイアの夜明けの放送を見て思った事、、、

日本だけで良いという人はもう社員にいらない、、、世界と戦わなければこれからの飲食業の、日本の発展はありえない
飲食業、ホスピタリティ産業は他の職業、産業よりもチャンスがある
レストランアイのアイはインターナショナルのアイ、日本語以外の言語をしゃべれる社員、しゃべろうとしない社員はもういらない!!
フランス料理と言う他の国の文化、レストランと言う外国の文化で働くという事をもう一度理解しよう。

日本には独特の食文化があり、そして日本人の感性、勤勉さ、繊細さは世界に通用する!勝負しよう
僕はフランス料理と言う他の国の食文化で生きているが、この日本人の感性と、勤勉さ、繊細さを持ち込んだ事でフランスで成功したのだと思うが、和食の職人は僕なんかよりももっと海外で成功できるチャンスがあるはず、、、ちゃんと世界の需要を理解して、要するにその国の文化を理解をして、供給していけば世界に通用するんだと思う。

需要を作る、、、それが生き残る為の手段!

人と同じ事をやってもリーダーにはなれない

これからの日本の企業の世界進出の為のお手伝いをしたい、、、ファッション、デザイン、ライフスタイルに関わる事、日本人の衣食住の素晴らしい感性はもっと世界に知ってもらうべきです。

若者よ海を渡れ世界基準で戦える人材になる為には、若いときにもまれるべきだ!!
日本で勉強してからではもう遅い、、、世界で勉強する事が世界基準になるという事だ!25歳を過ぎたらもう遅い、、、

不況の今、日本の企業は海外で活躍の場を求めています。
え?僕はもう海外で活躍してきたよ、、、

料理を学ぶという事は文化を学ぶという事です。文化とは何でしょう?
その国の言葉、その国の歴史、その国の風土を学ぶという事です。料理を学ぶという事は、言葉、歴史、風土の全てを勉強しなければいけません。百聞は一見にしかず、、、自分の目で見に行こう!

行動力、、、それが全て!

聞いた事、読んだ事で学んだ知識はあくまでも知識、自分で目で見て学んだ事それは知識ではなく経験!!
日本人に必要な事それは知識ではなく経験、、、失敗も成功も多くの経験をしよう!
若いうちは失敗も成功も経験するべきだ、それが人生の糧になるのだから、、、


海外で学ぶという事、、、

JALの大量解雇の問題、、、もの凄く気になる問題ですよね!!
でもほとんどの人が英語などをしゃべれる素晴らしい人材だから、国土交通省は責任を取って、もっと日本の観光業の為に再就職先を創造するべきだと思う。アイデアがないなら、アイデアあげましょうか?
世界を飛び回って世界を見てきたJALの元社員の語学学校があっても良いと思う。
観光立国日本を目指すという宣言をしたのなら、ちゃんとホスピタリティ産業を伸ばす為の機関を作るのが国の責任ではないのか?
元キャビンアテンダント、、、それだけでホスピタリティの固まりだと思うのは僕だけではないはず!!


んー考える事がいっぱい
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きれいだったねー

表参道のジャイルビル、、、もうクリスマスモード!!

とても綺麗だったので写真を撮りました。

日本ってクリスマスの準備が本当に早いですよね、、、いつも思いますが!!

今年はね、、、久しぶりにクリスマスで日本を過ごします。
なぜかって?

それはクレモンティースさんのとの特別ディナーショーを行うからです。
http://www.lehall-togo.jp/matsushimakeisukexclementine.pdf

12月は是非こちらにお越し頂ければと思います。

もちろんレストランアイでも東京の食材を使ったクリスマスディナーメニューはやりますけどね、、、
http://www.restaurant-i.jp/news-61.html

何を作ろうかな?

いやーこれからが楽しみ、、、ニースのお店もだけど!!

メニュー想像するだけで楽しみです。

話は戻るけど表参道、、、今年はイルミネーションあるんですよね、、、盛り上がるだろうなこの界隈
お店も繁盛してくれると嬉しいよね、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line