冶部坂から大川入山(おおかわいりやま)
1月22日 ソロ 出発7時50分 到着 2時05分
朝家を5時に出できて、冶部坂の観光センターの駐車場に7時15分到着
準備をして7時50分に出発
昨年、12月クリスマス頃に着た時は、大雪でラッセル登山
初体験で全然前に進まず、先頭を交替ながら突進で横岳付近で
お昼になったので断念・・・
今回はリベンジです。

<遊歩道から登山道の入口>
雪の状況は、昨年の半分以下 10cmから20cmくらい!?
トレースもしっかりついており迷うことはなさそう。
1時間くらい登ると、もう展望がひらけてきました。

<登頂途中からの大川入山>
まだまだあります。・・・
横岳まで、1時間20分くらい
尾根上にでると、最高の眺めでした。今日も晴天よしよし!

<雲海>
横岳から、20分くらいで1616m一番の絶景ポイント
ここまででもくる価値有り

<荒川、赤石、聖岳が真ん前>
朝なので、日差しがなく、山がはっきり写真に写ってないですが
夕方はもっと絶景だと思います。
大川入山まで、歩きやすい
尾根のアップダウン1時間くらい

<尾根のトレース>

<山頂のトレース>
尾根歩きから、最後、山頂までの高低差が結構、
体にきましたね。
山頂まで、3時間で到着!

山頂からは、木が邪魔でしたが南アルプス、中央アルプスがよく見えました。

<南アルプス方面>

<中央アルプス>
山頂でなべを食べながら山を見て1時間の大休憩

昼を過ぎたころから、雲海だった雲が動きだし視界が悪くなり
帰りは、尾根の1616m地点からの眺めが見えませんでした。
下りは、軽アイゼンを付けて一気に降りて来て2時05分駐車場に到着!
帰りに今回は、R153のどんぐりの湯の温泉スタンドで200リットル
温泉お持ち帰り(100円)
源泉 単純温泉(弱張性弱アルカリ性)泉温 34.2℃
なかなかいい湯でしたよ。
1月22日 ソロ 出発7時50分 到着 2時05分
朝家を5時に出できて、冶部坂の観光センターの駐車場に7時15分到着
準備をして7時50分に出発
昨年、12月クリスマス頃に着た時は、大雪でラッセル登山
初体験で全然前に進まず、先頭を交替ながら突進で横岳付近で
お昼になったので断念・・・
今回はリベンジです。

<遊歩道から登山道の入口>
雪の状況は、昨年の半分以下 10cmから20cmくらい!?
トレースもしっかりついており迷うことはなさそう。
1時間くらい登ると、もう展望がひらけてきました。

<登頂途中からの大川入山>
まだまだあります。・・・
横岳まで、1時間20分くらい
尾根上にでると、最高の眺めでした。今日も晴天よしよし!

<雲海>
横岳から、20分くらいで1616m一番の絶景ポイント
ここまででもくる価値有り


<荒川、赤石、聖岳が真ん前>
朝なので、日差しがなく、山がはっきり写真に写ってないですが
夕方はもっと絶景だと思います。
大川入山まで、歩きやすい
尾根のアップダウン1時間くらい

<尾根のトレース>

<山頂のトレース>
尾根歩きから、最後、山頂までの高低差が結構、

山頂まで、3時間で到着!

山頂からは、木が邪魔でしたが南アルプス、中央アルプスがよく見えました。

<南アルプス方面>

<中央アルプス>
山頂でなべを食べながら山を見て1時間の大休憩

昼を過ぎたころから、雲海だった雲が動きだし視界が悪くなり
帰りは、尾根の1616m地点からの眺めが見えませんでした。
下りは、軽アイゼンを付けて一気に降りて来て2時05分駐車場に到着!
帰りに今回は、R153のどんぐりの湯の温泉スタンドで200リットル
温泉お持ち帰り(100円)
源泉 単純温泉(弱張性弱アルカリ性)泉温 34.2℃
なかなかいい湯でしたよ。