3月2日(月) 薩埵峠~三保の松原~御前崎 富士山眺めバイクツーリング
走行距離 325km 所要時間 9時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/391f93a739ba7236cef65bc945e0ab67.jpg)
昨日は仕事でしたが今日は休み!!
快晴の天気予報なのでバイクでお出かけしてきました。
走る練習は5時半起きて1時間ちょっとで済ませ、子供達が学校へ出て行くのを
確認して8時に家を出発。
天気はいいが風が強く寒い。富士山を見るにはいい天気!
しっかり着込んで防寒バッチリ
ハンドルカバーの中にカイロを入れた効果も有、手が冷たくならない。
R1号バイパスを東へ3時間で薩埵峠へ到着
由比宿の方から峠を登る!
細い道で旧東海道の面影もあり良い道です。
さすがメジャービューポイント歩いて登る人もたくさんいるので
バイク、車はスピードの出し過ぎに注意。
東海道の難所峠だった事もあるので、歩いて苦労を体験し峠からの
富士を眺めるのが一番良いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/334685f684b259cacb3f0f6b93674145.jpg)
天気が良く富士山がはっきり見えました
バイクで3時間掛けてきた甲斐があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/9632c8edee3363521c1c09230b125ce7.jpg)
昔は東海道の難所、今は東海道の大動脈!
JR、R1号線、東名高速道路が並行して道がある。
崩壊して道路が通行止めになったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/af28761851fa7d9084d76413e8c746bf.jpg)
少し雲が出てきたので、次なるポイントへ移動
清水の三保へ(浜辺から富士山が眺められるので)
釣り人がたくさん居たが、富士山を眺めながら出来る釣りは
なんて贅沢な!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/43f1c814aa7c4caa02d662af5311f967.jpg)
羽衣の松 樹齢600年
写真には載っていないが、こんな感じのところ!
海岸に出ると富士山も見れるが、今日はもう雲がかかった。
さすが景勝の地海岸にはゴミも落ちていなく綺麗です。
(三保の灯台の海岸はゴミだらけでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/6c87e7499eb6d978395647de79f68c44.jpg)
R150のいちごラインを通って焼津へ
大崩海岸の道路がバイクで走ると面白い
今回、ほとんどが直線道路!走って楽しいのはここだけ。
昼が過ぎたが、焼津漁港の食堂にも寄らずひたすら走る。
一人で美味しい物を食べてももったいない。
我慢が出来ずコンビニでハンバーガーを買って大井川河口野鳥園で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/801fc19c817d4e14a9f665aedb93c957.jpg)
焼津から御前崎の海岸は堤防が高くされて全然海岸が見えない。
3M以上の堤防で立って乗っても何も見えない。
ようやく御前崎の先端に・・・
静岡最南端の地
もう時間は15時を廻っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/962005f9ca9049f88054ba1f516a71f2.jpg)
さすがウィンドサーフィンのメッカ
今日はコンディションがいいのか!大会のような人だー
このあとは”ただ””ただ”バイクを走らせ家に向かう!
久しぶりの300kmオーバーのバイク乗り
後半は疲れが出た!
今年は花粉症がひどく、マスクと目薬を持ってのツーリング
時々目薬を注さないと目がしょぼしょぼして目が・・・
来年は何か対策をしないと、普段の生活に支障が出るかも!
ツーリングは今度清水港から土肥港へ渡って西伊豆を走って観たい
海から山へ温泉入って天城越えしたいなーと考える。
走行距離 325km 所要時間 9時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/391f93a739ba7236cef65bc945e0ab67.jpg)
昨日は仕事でしたが今日は休み!!
快晴の天気予報なのでバイクでお出かけしてきました。
走る練習は5時半起きて1時間ちょっとで済ませ、子供達が学校へ出て行くのを
確認して8時に家を出発。
天気はいいが風が強く寒い。富士山を見るにはいい天気!
しっかり着込んで防寒バッチリ
ハンドルカバーの中にカイロを入れた効果も有、手が冷たくならない。
R1号バイパスを東へ3時間で薩埵峠へ到着
由比宿の方から峠を登る!
細い道で旧東海道の面影もあり良い道です。
さすがメジャービューポイント歩いて登る人もたくさんいるので
バイク、車はスピードの出し過ぎに注意。
東海道の難所峠だった事もあるので、歩いて苦労を体験し峠からの
富士を眺めるのが一番良いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/334685f684b259cacb3f0f6b93674145.jpg)
天気が良く富士山がはっきり見えました
バイクで3時間掛けてきた甲斐があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/9632c8edee3363521c1c09230b125ce7.jpg)
昔は東海道の難所、今は東海道の大動脈!
JR、R1号線、東名高速道路が並行して道がある。
崩壊して道路が通行止めになったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/af28761851fa7d9084d76413e8c746bf.jpg)
少し雲が出てきたので、次なるポイントへ移動
清水の三保へ(浜辺から富士山が眺められるので)
釣り人がたくさん居たが、富士山を眺めながら出来る釣りは
なんて贅沢な!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/43f1c814aa7c4caa02d662af5311f967.jpg)
羽衣の松 樹齢600年
写真には載っていないが、こんな感じのところ!
海岸に出ると富士山も見れるが、今日はもう雲がかかった。
さすが景勝の地海岸にはゴミも落ちていなく綺麗です。
(三保の灯台の海岸はゴミだらけでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/6c87e7499eb6d978395647de79f68c44.jpg)
R150のいちごラインを通って焼津へ
大崩海岸の道路がバイクで走ると面白い
今回、ほとんどが直線道路!走って楽しいのはここだけ。
昼が過ぎたが、焼津漁港の食堂にも寄らずひたすら走る。
一人で美味しい物を食べてももったいない。
我慢が出来ずコンビニでハンバーガーを買って大井川河口野鳥園で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/801fc19c817d4e14a9f665aedb93c957.jpg)
焼津から御前崎の海岸は堤防が高くされて全然海岸が見えない。
3M以上の堤防で立って乗っても何も見えない。
ようやく御前崎の先端に・・・
静岡最南端の地
もう時間は15時を廻っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/962005f9ca9049f88054ba1f516a71f2.jpg)
さすがウィンドサーフィンのメッカ
今日はコンディションがいいのか!大会のような人だー
このあとは”ただ””ただ”バイクを走らせ家に向かう!
久しぶりの300kmオーバーのバイク乗り
後半は疲れが出た!
今年は花粉症がひどく、マスクと目薬を持ってのツーリング
時々目薬を注さないと目がしょぼしょぼして目が・・・
来年は何か対策をしないと、普段の生活に支障が出るかも!
ツーリングは今度清水港から土肥港へ渡って西伊豆を走って観たい
海から山へ温泉入って天城越えしたいなーと考える。