.

.

衣笠丼と焼き魚

2025年02月02日 | 田舎生活の衣食住

 衣笠丼(油揚げ、シラタキ、長ネギ、豆苗、卵)
 高野豆腐の煮付け
 赤魚の粕漬け
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 

 高野豆腐が、かなり美味しく炊けた。「衣笠丼」は、卵が固くなり過ぎたな。食べてしまえば、同じこと(笑)。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ガーリック・ペッパー・ライス

2025年02月01日 | 田舎生活の衣食住

 ガーリック・ペッパー・ライス(牛細切れ肉、ニンニクの芽、ニンニク)
 目玉焼き
 煮〆(大根、ニンジン、コンニャク、木綿豆腐)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 ニンニクと胡椒が、大変美味しかった。「煮〆」は出汁の効いた純和風味。このミスマッチが宜しい。

 かなり冷え込んでいる今現在。それでもまだ、外の水道が凍ることが無いので、温暖化なのだろうなあ。いや、寒さはこれからが本番だ。まだまだ油断できないぞ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


韓国風詰め合わせ

2025年01月31日 | 田舎生活の衣食住

 韓国風詰め合わせ
 チャプチェ(長ネギ、ニンジン、シメジ、椎茸、タケノコ、ニンニク)
 ハットグ
 チーズ・トッポギ
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「ハットグ」ってなんだ? と、食べたところ、なんのことない「アメリカン・ドッグ」だった。子どもの頃、好きだった「アメリカン・ドッグ」。大人になってからは、なかなか食べる機会がなかったが、独特の甘い生地が、懐かしい。「トッポギ」」は、チリソースの効いたノーマルな味の方が好きだ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


鱈の柳川

2025年01月30日 | 田舎生活の衣食住

 鱈の柳川(鱈のアラ、ゴボウ、シラタキ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 ゴボウで卵でとじた物を、「柳川」と呼ぶと思い込んでいたら、作る際に使う平鍋に、九州・柳川で焼かれた土鍋を使っていたという説と、江戸日本橋もしくは浅草千束村の小料理屋の屋号とする説がある。のだそうだ。いずれも、ドジョウとゴボウを卵でとじた物。と言うことは、「鱈の柳川」ってのは、正しくないのだ。「鱈の卵とじ」となるのか? いずれにしても、ゴボウは大好き。鱈であっさり、なかなかに宜しい。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚キムチ

2025年01月29日 | 田舎生活の衣食住

 豚キムチ(豚腿肉、白菜キムチ、シラタキ、シメジ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 間違いなしの簡単、美味しい、「豚キムチ」で、お茶を濁す。野菜が高いのでねえ。キムチで野菜を食べようってな作戦でもあるのだ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


赤魚の粕漬けと辛味噌煮込み

2025年01月28日 | 田舎生活の衣食住

 赤魚の粕漬け
 辛味噌煮込み(大根、ゴボウ、コンニャク、厚揚げ、金柑)
 出し巻き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 チリ・ソースと、白味噌仕立ての「煮込み」。あまり辛く感じないのは、辛さに慣れてしまったせいだろうか? いや、やはり、鷹の爪とか、一味唐辛子の方が、より刺激的だからだろう。

 10年パスポートを、一度も使わずに更新。ああ、増刷までしてボロボロになるまで使っていた頃が懐かしい。しかし、思うに、行きたい国はあれど、どうしても行きたい。って程でもなく、行くまでの手間を思うと、ネットで写真を観るだけで十分なのだ。尻が重くなったとも言える。多分、若い頃、あちこち行けたことで、満たされているのだろうな。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


エビ・イカチリとオカラ・ハンバーグ

2025年01月27日 | 田舎生活の衣食住

 エビ・イカチリ(剥きエビ、イカ、シラタキ、タマネギ、ニンニク)
 オカラ・ハンバーグ(オカラ、木綿豆腐、長ネギ、ニンジン)
 金柑の甘露煮
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 更新、忘れてた。久し振りに「オカラ・ハンバーグ」。カレー味にしてみた。「エビ・イカチリ」も美味しく。相性も宜しい。

 ウチで採れた金柑は、砂糖を使わなくても甘いんだぜ。

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


キノコの黒酢餡掛け

2025年01月26日 | 田舎生活の衣食住

 キノコの黒酢餡掛け(椎茸、シメジ、キクラゲ、豚ロース肉、長ネギ、金柑、シラタキ)
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 野菜が、バッカみたいに高いので、キノコばかり食べている。元々キノコは好きなので、全く問題無し。黒酢餡掛けにしたところ、ハマった。かなりのヒットだ。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


焼き魚と煮〆

2025年01月25日 | 田舎生活の衣食住

 赤魚の西京漬け
 金柑煮〆(金柑、大根、薩摩揚げ、玉コンニャク)
 かき菜の卵炒め
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 金柑が採れる時期になったので、煮た。砂糖無しでも十分に甘い我が家の金柑(と言う自慢)。やはり魚は、赤魚が好きだなあ。「かき菜の卵炒め」は、塩胡椒味。

 このところ、寒さが和らぎ、良い感じの冬。このくらいで、寒さ十分だからね。と、誰が聞き入れてくれる訳でもないのだが。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


キムチ・マンドゥとキムチ・ビーフン

2025年01月24日 | 田舎生活の衣食住

 キムチ・マンドゥ
 キムチ焼きビーフン(白菜キムチ、モヤシ、シラタキ)
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「キムチ・マンドゥ」、美味しい。これ、良い。「キムチ焼きビーフン」も、間違い無し。少々疲れ気味だった身体にカツが入った感じ。「キムチ」は偉大だ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ウナ玉丼 

2025年01月23日 | 田舎生活の衣食住

 ウナ玉丼(鰻の蒲焼き、卵、長ネギ)
 椎茸とシラタキの旨煮(椎茸、シラタキ、竹輪、ニンジン)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「ふわふわ卵」風に、長ネギを卵とじにして、「鰻の蒲焼き」を乗せた、いつもとは違う「ウナ玉丼」。この方が見栄えも良ければ、満遍なく卵がご飯を覆い、良い様な気がする。味は変わらんけれどね(笑)。大変美味しかった。

 

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


リンゴの黒酢餡

2025年01月22日 | 田舎生活の衣食住

 黒酢餡(リンゴ、豚挽き肉、厚揚げ、シメジ、コンニャク、ニンニク、生姜)
 フワトロ卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 前日も「黒酢餡」炒めだったのだが、この時、リンゴを入れ忘れてしまったので、どーっしてもリンゴと黒酢の組み合わせが捨てがたく、具材は変えたが、続けて同じ味付けなのだ。そしてこれが何日でも食べ続けて良いぞっ! てな具合の好きな味。

 少しばかり温かく(ではないな、寒さが柔らいだ)感じられた昨日。真冬でも「こんくらいの寒さならねえ」。まっ、そんなどうでも良い話し。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚と野菜の黒酢餡

2025年01月21日 | 田舎生活の衣食住

 黒酢餡(豚ロース・ブロック肉、パプリカ、タケノコ、ニンジン、タマネギ、シラタキ、卵、ニンニク、生姜)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 そもそも酢が好きなのもあるが、豚肉と野菜を甘辛+酢で煮込んだ「酢豚」の変形のような物。これが上手い。ここでも唐辛子は必須な唐辛子派でもある。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


辛味噌煮転がし

2025年01月20日 | 田舎生活の衣食住

 辛味噌煮転がし(里芋、コンニャク、厚揚げ、ニンニク)
 焼きビーフン(モヤシ、ニンジン、長ネギ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 間違えて、唐辛子ドバッ! こりゃあ辛いわなって、思ったけれど、そのまま続行。それが、コンニャクは結構な辛さになったものの、里芋、厚揚げは、ちょうど良かった。まっ、毎日唐辛子食べているので、慣れたのか? 唐辛子好きが止まらない。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ひと口カツ丼

2025年01月19日 | 田舎生活の衣食住

 カツ丼(ひと口カツ、タマネギ、かき菜、シラタキ、シメジ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 冷凍豚カツを使って「カツ丼」。野菜不足が気になるので、かき菜とシメジも一緒に煮た間違い無しの甘辛煮は、。自分にとっては、ソウルフードとも言えるのだ。

 寒さもピークだわな。室内でも手が冷たいし。エアコンつけても頭は温かいが、足元は寒いので、やはりヒーターで足元を温めているだけ。欲しいなあ、「談話室」。これ、丸型の電子ヒーターで、四方が温かく、かつ、子どもやペットが触れても安心ってな設計らしい。ただし、五万円超えは痛い。かなりのアイタタタタで、思案中だ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>