.

.

薩摩揚げと白菜の旨煮

2025年02月09日 | 田舎生活の衣食住

 薩摩揚げと白菜の旨煮(薩摩揚げ、白菜、シラタキ、シメジ、生姜)
 赤魚の粕漬け
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 

 「タマネギ入り薩摩揚げ」ってな謳い文句に引かれて食べてみたのだが、メッチャ美味しかった。リピートしたいと思っても、ほとんどの場合、珍しい物は、定番とはならずに、売っていなくなるのが、田舎の悲しいところ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


竹笋(タケノコ)肉絲

2025年02月08日 | 田舎生活の衣食住

 竹笋肉絲(豚細切り肉、タケノコ、ニンニクの芽、シラタキ)
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 ピーマンが、クッソ高いのでねえ、ニンニクの芽で代用。「青椒肉絲」では無く、筍の方が量で優っているので、「竹笋(タケノコ)肉絲」と、命名した。まっ、味は同じだし、タケノコシャキシャキした食感が、これも有り。と思わせてくれた。

 いつまで続くのや、野菜高騰。それに便乗したか否かは分からないが、スーパーに行く度に、多くの物が、値上がりしていてゾッとする。しかもだ、また米不足なの? 品揃えも希薄なら、「おひとり様、一個限り」と表示されていたり。しょみん生活は、根底から揺るがされるのだろうか? 2025年始まったばかり。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ネギ飯と黒鰈の煮付け

2025年02月07日 | 田舎生活の衣食住

 ネギ飯(長ネギ、油揚げ)
 黒鰈の煮付け
 煮付け(大根、ゴボウ、生姜、シメジ、厚揚げ、高野豆腐、コンニャク、金柑)
 出汁巻き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「ネギ飯」はねえ、 火坂雅志著の「忠臣蔵心中」の中で、近松門左衛門と堀部安兵衛が母親違いの兄弟。って設定で、近松門左衛門が堀部安兵衛に振る舞ったのが「ネギ飯」。試したところ、これが中々に美味しいので、以後、多用している。「ネギ飯」も小説も共に、良かった。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豆腐の旨煮

2025年02月05日 | 田舎生活の衣食住

 豆腐の旨煮(木綿豆腐、椎茸、長ネギ、金柑、かき菜、シラタキ、生姜)
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 鰹出汁、醤油、一味唐辛子で、間違い無しの甘辛味。カサ増しとデトックス効果のためのシラタキが、良い味になっていた。豆腐は、一度凍らせて、「島豆腐」風に固くしてあるので、煮崩れも無く、これまたよろしい。

 冬もラストスパートで、「寒くしますね」。と、なってきている。朝晩は結構な冷え込みだ。それでも霜は降りていても、外の水道が凍ることが未だ無いので、温暖化は本当かもよ〜。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ブロッコリーの肉味噌炒め

2025年02月05日 | 田舎生活の衣食住

 肉味噌炒め(ブロッコリー、モヤシ、シラタキ、豚挽き肉、ニンニク、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「炸醤麺」の「肉味噌」で、野菜を炒めた、言うなれば、「炸醤飯」。これまた、在中国中は、全く興味のなかった「炸醤麺」が妙に気に入っている今日この頃なのである。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


黒酢餡掛け肉団子

2025年02月04日 | 田舎生活の衣食住

黒酢餡掛け肉団子(肉団子、タマネギ、パプリカ、ねじりコンニャク、金柑、生姜、ニンニク)
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 キャベツも高いが、ピーマンも高値。泣く泣く諦めた。本当は、黒醋にピーマンって合うんだよな。

 また、米が不足しているのだろうか? 売り場が結構スカスカなのが気になる。どうなるのだニッポン。

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


イチゴ・バゲット・サンドイッチ

2025年02月03日 | 田舎生活の衣食住

 イチゴ・サンドイッチ(イチゴ、ホイップクリーム)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 イチゴを沢山頂いたので、迷わず「サンドイッチ」にした。甘いイチゴを、これでもかと、てんこ盛り。贅沢な「イチゴ・バゲット・サンドイッチ」である。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


衣笠丼と焼き魚

2025年02月02日 | 田舎生活の衣食住

 衣笠丼(油揚げ、シラタキ、長ネギ、豆苗、卵)
 高野豆腐の煮付け
 赤魚の粕漬け
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 

 高野豆腐が、かなり美味しく炊けた。「衣笠丼」は、卵が固くなり過ぎたな。食べてしまえば、同じこと(笑)。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ガーリック・ペッパー・ライス

2025年02月01日 | 田舎生活の衣食住

 ガーリック・ペッパー・ライス(牛細切れ肉、ニンニクの芽、ニンニク)
 目玉焼き
 煮〆(大根、ニンジン、コンニャク、木綿豆腐)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 ニンニクと胡椒が、大変美味しかった。「煮〆」は出汁の効いた純和風味。このミスマッチが宜しい。

 かなり冷え込んでいる今現在。それでもまだ、外の水道が凍ることが無いので、温暖化なのだろうなあ。いや、寒さはこれからが本番だ。まだまだ油断できないぞ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


韓国風詰め合わせ

2025年01月31日 | 田舎生活の衣食住

 韓国風詰め合わせ
 チャプチェ(長ネギ、ニンジン、シメジ、椎茸、タケノコ、ニンニク)
 ハットグ
 チーズ・トッポギ
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「ハットグ」ってなんだ? と、食べたところ、なんのことない「アメリカン・ドッグ」だった。子どもの頃、好きだった「アメリカン・ドッグ」。大人になってからは、なかなか食べる機会がなかったが、独特の甘い生地が、懐かしい。「トッポギ」」は、チリソースの効いたノーマルな味の方が好きだ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


鱈の柳川

2025年01月30日 | 田舎生活の衣食住

 鱈の柳川(鱈のアラ、ゴボウ、シラタキ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 ゴボウで卵でとじた物を、「柳川」と呼ぶと思い込んでいたら、作る際に使う平鍋に、九州・柳川で焼かれた土鍋を使っていたという説と、江戸日本橋もしくは浅草千束村の小料理屋の屋号とする説がある。のだそうだ。いずれも、ドジョウとゴボウを卵でとじた物。と言うことは、「鱈の柳川」ってのは、正しくないのだ。「鱈の卵とじ」となるのか? いずれにしても、ゴボウは大好き。鱈であっさり、なかなかに宜しい。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚キムチ

2025年01月29日 | 田舎生活の衣食住

 豚キムチ(豚腿肉、白菜キムチ、シラタキ、シメジ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 間違いなしの簡単、美味しい、「豚キムチ」で、お茶を濁す。野菜が高いのでねえ。キムチで野菜を食べようってな作戦でもあるのだ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


赤魚の粕漬けと辛味噌煮込み

2025年01月28日 | 田舎生活の衣食住

 赤魚の粕漬け
 辛味噌煮込み(大根、ゴボウ、コンニャク、厚揚げ、金柑)
 出し巻き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 チリ・ソースと、白味噌仕立ての「煮込み」。あまり辛く感じないのは、辛さに慣れてしまったせいだろうか? いや、やはり、鷹の爪とか、一味唐辛子の方が、より刺激的だからだろう。

 10年パスポートを、一度も使わずに更新。ああ、増刷までしてボロボロになるまで使っていた頃が懐かしい。しかし、思うに、行きたい国はあれど、どうしても行きたい。って程でもなく、行くまでの手間を思うと、ネットで写真を観るだけで十分なのだ。尻が重くなったとも言える。多分、若い頃、あちこち行けたことで、満たされているのだろうな。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


エビ・イカチリとオカラ・ハンバーグ

2025年01月27日 | 田舎生活の衣食住

 エビ・イカチリ(剥きエビ、イカ、シラタキ、タマネギ、ニンニク)
 オカラ・ハンバーグ(オカラ、木綿豆腐、長ネギ、ニンジン)
 金柑の甘露煮
 目玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 更新、忘れてた。久し振りに「オカラ・ハンバーグ」。カレー味にしてみた。「エビ・イカチリ」も美味しく。相性も宜しい。

 ウチで採れた金柑は、砂糖を使わなくても甘いんだぜ。

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


キノコの黒酢餡掛け

2025年01月26日 | 田舎生活の衣食住

 キノコの黒酢餡掛け(椎茸、シメジ、キクラゲ、豚ロース肉、長ネギ、金柑、シラタキ)
 厚焼き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 野菜が、バッカみたいに高いので、キノコばかり食べている。元々キノコは好きなので、全く問題無し。黒酢餡掛けにしたところ、ハマった。かなりのヒットだ。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>