.

.

キムチ焼きそば

2025年04月05日 | 田舎生活の衣食住

 キムチ焼きそば(白菜キムチ、シメジ、シラタキ)
 目玉焼き
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 餡掛け風ではなく、一緒に炒めた「焼きそば」。これでも十分美味しいが、麺を焦げるくらいに焼いて、具は餡掛けにした方が、麺が伸びなくてよろしい様だ。

 四月なのに、未だ肌寒い。何だかなあ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


すき焼き風煮

2025年04月04日 | 田舎生活の衣食住

 すき焼き風煮(豚ヒレ肉、椎茸、小松菜、長ネギ、木綿豆腐、シラタキ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 

 牛よりも豚の方が好きなので、「すき焼き」でも、もっぱら豚肉。それはそれで良いとしてもだ、今回、ヒレ肉なんてな高級部位を惜しげも無く煮込んだ訳で、それはそれで良いとしてもだ、ブロックだったものだから、「すき焼き」としては、失敗。「すき焼き」は、薄切りのヒラヒラが良い様だ。そもそも白菜、春菊と言った、脇役ながら主役を食ってしまう様な存在感有りの具材も無いがね。仕方ないよね、野菜高騰継続中だから。

 

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


餡掛けかた焼きそば

2025年04月03日 | 田舎生活の衣食住

 かた焼きそば(キャベツ、モヤシ、ニラ、豚挽き肉、紅生姜揚げ、ニンニク、シラタキ、木綿豆腐)
 厚焼き卵
 コールスローサラダ(キャベツ)

 中華麺を自分で揚げたみた「かた焼きそば」。手間を掛けた分、じっくりと味わうといったこともなく、いつもの、大食い、早食い。それでも中々の出来で、美味しっかったぜよ。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


ナムルと煮〆

2025年04月02日 | 田舎生活の衣食住

 ナムル(ゼンマイ、豆モヤシ、小松菜)
 カクテキ(大根)キムチ
 煮〆(大根、厚揚げ、シメジ、コンニャク、茹で卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 「ナムル」もさることながら、「煮〆」が大変美味しかった。これも一種のベジタリアン・フード。

 冷たい雨が終始した昨日。一度緩んでからの寒さのぶり返しなので、体感的には、気温を下回る寒さだ。芽を出し始めた野菜なんか、「あれつ、わたし、間違えちゃいましたか?」。みたいな感覚だろうなあ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


チリコンカン

2025年04月01日 | 田舎生活の衣食住

 チリコンカン(トマト、レッドキドニー、セロリ、パプリカ、豚挽き肉、タマネギ、ニンニク、シラタキ)
 茹で卵
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 絶対的に好きな、トマト・セロリ・タマネギ・パプリカの組み合わせ。そして豆類全般の中でも気に入っているレッドキドニー。そこに唐辛子で辛くするってのだから、美味しく無いわけがない。さらには、「チリコンカン」を食べていると、何故かアメリカの西部開拓時代が思い浮かぶのだ。広大な乾いた大地で、夕闇迫り、湯気が立つ。カウボーイたちの夕餉である。沈みゆく太陽で、赤褐色に染まる横顔。そんなロマンを感じられるのだ。

 

 

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


穴子の卵とじ

2025年03月31日 | 田舎生活の衣食住

 穴子の卵とじ(穴子の蒲焼き、切干大根、椎茸、ニンジン、シラタキ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 アゴ出汁で仕上げた「穴子の卵とじ」。大変美味しくできた。何たって、甘辛丼の良さは、ご飯に染み渡るタレにある。この飯が滅法美味いのだ。「ご飯は白くなくてはならない」の、我が持論はとっくの昔に消え去っている。そもそも白飯食べていないし(笑)。現在は玄米ともち麦のブレンドだし。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


青椒絲と焼売

2025年03月30日 | 田舎生活の衣食住

 青椒絲(ピーマン、タケノコ、エノキ茸、シラタキ、ニンニク、卵) 
 焼売
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 肉無しなので「青椒肉絲」では無くて、「青椒絲」。「ピーマンの細切り炒め」なのである。珍しく安く手に入ったピーマンを、これでもか! と、食べた。「焼売」は、どこかの名産らしく(忘れた)、今まで食べていた物よりも、肉々していた。そんな中華ランチ。

 寒さがぶり返し、片付けたヒーターをまた取り出した。ヒーター然り、扇風機然り、片付けるのが早過ぎるのだ。分かっていても部屋に物があるのが嫌いなタチ。大きな納戸部屋があったら良いのになあ。と、常に思う。

 

 

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


鰤大根

2025年03月29日 | 田舎生活の衣食住

 鰤大根(鰤の切り身、大根、コンニャク、生姜)
 出汁巻き卵
 モヤシのナムル
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 久し振りに「鰤大根」にして食した。良い鰤だな。と、見た目で感じていたが、食べてみて、実感。かなり美味しかった。一緒に煮込んだ大根、コンニャク然り。玄米:麦=2:1の主食と相待って健康食のイメージ強しで、バクバク食べた。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


厚揚げとカブの生姜煮込み

2025年03月28日 | 田舎生活の衣食住

 生姜煮込み(厚揚げ、カブ、生姜、コンニャク)
 豆ご飯(レッドキドニー、ヒヨコ豆)
 出汁巻き卵
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 どうも、定期的にカブを食べたくなる体質らしい(笑)。そこで、煮込みにした。生姜餡が良く絡まってはいたのだが、カブ自体が、あまり宜しくないコンディションで、皮が筋張って厚かったのが残念。

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


炸醤麺とナムル

2025年03月27日 | 田舎生活の衣食住

 炸醤麺(豚挽き肉、タケノコ、長ネギ、ニンニク、生姜)
 茹で卵
 ナムル(豆もやし、大根、小松菜、ゼンマイ)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 「炸醤麺」に「ナムル」。これ、鉄板の組み合わせだ。ご飯でも美味しいだろうなあ。

 「炸醤麺」に凝っている。これまた、「現地に居たのに、食べなかった」シリーズのひとつ。ただ、出前を頼む時に「炸醤麺」しか頼まない同僚がいて、「ジャウジャウミェン」の発音が耳に残っていたのと、韓流ドラマの中で良く食べているので、「炸醤麺」が食べたくなったところ、これが滅法美味しかったってな訳。因みに中国語は「ジャウジャウミェン」。広東語は「「ジャウジャウミン」。韓国語は「ジャジャミョン」。

 

 

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚キムチ

2025年03月26日 | 田舎生活の衣食住

 豚キムチ(豚挽き肉、モヤシ、白菜キムチ、シラタキ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 困った時、迷った時の「 豚キムチ」。時短も味も含めて、正解、大正解。我が冷蔵庫には常備している「白菜キムチ」なのだ。

 この時期、「花粉症」。猫と暮らし始めて、なぜか症状が緩和されたのだが、今年はクシャミが少し気になる。日に2回の薬を飲んでいるのだが、ちょうど12時間で薬効が切れると、途端にクシャミ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


餃子とモヤシのニンニク醤油炒め

2025年03月25日 | 田舎生活の衣食住

 宇都宮餃子
 モヤシ炒め(モヤシ、シラタキ、木綿豆腐、ニンニク)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 有名(?)な「宇都宮餃子」成るものを食す。うーむ。違いが分からん。やはり本場で食べるに限るのだろう。「餃子」が結構なカロリーとなるので、付け合わせは、「モヤシ炒め」。ほぼほぼヘルシーな食材。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


白和え風煮込み。

2025年03月24日 | 田舎生活の衣食住

 白和え風煮込み(牛細切れ肉、ニンニクの芽、タマネギ、絹ごしどうふ、シラタキ、椎茸、卵、ニンニク、生姜)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 牛肉が少ししかなかったので、豆腐やら野菜やらと、わーっと煮込んだ。味付けは、「プルコギ」風味。満足、満腹。

 こんなことってある? サッシ窓を開けたら、鍵が折れて取れた。大急ぎで買いに行き、大慌てで帰り、早速取り付け開始。それがビックリ。鍵と受け部分は別売りなのねえ。受け部分はそのまま使えるから良いけれど。これってセットで売るべきじゃないか? の疑問を抱きながら、四苦八苦。何せ、元が古いので、仕様が若干違うのだ。何とかなったが、毎日、工作とか、DYAとか、こんなことばかりしているなあ。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


大豆ミートの黒酢餡。麦飯にした。

2025年03月23日 | 田舎生活の衣食住

 大豆ミートの黒酢餡(大豆ミート、ピーマン、カリフラワー、コンニャク、生姜)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 「大豆ミート」って、「アレだ!」。カップ麺に入っている肉の正体。まっ、それくらいの感想。二度と使用することはないだろう。コンニャク、カリフラワーは、「黒酢餡」には合わなかった。

 何の効能があるかは忘れたのだが、カリフラワーは、自分の症状に良いらしい。とだけは良い加減に記憶しいたので、食べた。まあ、毎日食べなことには、効き目無いだろうが。

 米が高いので、もち麦を試みた。玄米2に対してもち麦1。これが中々宜しい。このまま米の高騰が続くなら、完全もち麦にしよう。しかし、国の備蓄米も放出されるようなので、大丈夫かもよ〜。

 

 


エッグ・サンドイッチ

2025年03月22日 | 田舎生活の衣食住

エッグ・サンドイッチ(卵、モッツアレラチーズ、キャベツ)

 

 多忙になる為、「サンドイッチ」にした。朝昼全く同じ。よって昨日の卵消費量3個。ザ・コレステロールだ。たまには良いよね。そしてキャベツは、すでに千切りにされ、袋詰めで売られている物を使用。キャベツ高騰の折りに、変わらぬ100円以下の価格。有り難いやら、業者が気の毒やら。味はね、若干薄めだった。市販品に比べて旨味が少ないが、反面、市販品って味付け濃すぎで、不必要にカロリー盛られている気も否めないのだ。

 テニスなんぞは、学生時代に数回経験しただけなのに、まさかの「テニス肘」。加齢によるものらしいが、腱鞘炎やら手根管症候群やら、手にまつわるトラブル多し。これまたパソコン操作と寒冷しているのか否や。

 

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>