.

.

秋刀魚の南蛮漬け、ゴーヤの唐揚げ

2012年08月31日 | 田舎生活の衣食住
 旬の秋刀魚を南蛮漬けにしてみました。片栗粉をまぶして揚げて、熱いうちに、砂糖、醤油、唐辛子、酢、叩いた梅干しのたれに漬けます。
 さっぱりとした味わい。暑い日にはぴったり。




 白ゴーヤの唐揚げ。熱いうちに塩胡椒を振りました。




 キュウリのニンニク醤油漬け。一晩寝かせると美味しい漬け物になります。




 昨日冷蔵庫を覗いて、豚コマと大根があったので、ちょっとした豚汁にしましたが、今朝は、その豚汁に麺汁を加え、煮込みうどんにしました。





 未だ未だ残暑厳しいですね。このところ午前3時頃には目が覚めてしまうので、そこからは寝床の中で少しばかり本を読んでいます。すると、どうにもむずむずして起き出したくなるのですが、夜が明けていないため、我慢我慢。
 それでも4時半頃には限界で、正式に起きますが、日の出までは半時。ようやく空が白み掛かった頃に戸を開けます。「夏は曙…」とは正にその通り。空気のこもった室内に、涼やかな空気が流れ込む瞬間が好きです。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

西瓜と南瓜

2012年08月30日 | 田舎生活の衣食住
 夏野菜も収穫が落ち、夏が終わろうとしている今、西瓜と南瓜が小さな実を幾つか付け出しました。西瓜は以前のミニトマトの親分くらいな物が、拳よりもひと回り大きくなり、ほかにもミニ西瓜があちこちで見られます。髭が枯れたら収穫だそうです。
 南瓜も未だ、ミニトマト大。収穫が待たれます。









 初物の秋秋刀魚(だそうです)。脂が乗っていて大変美味しかった。あっさり質素な和食で済ませました。






 残暑が未だ未だ厳しいですが、夜明けは確実に1時間遅くなりました。真冬になると朝6時半でも未だ暗く、早起きの自分には辛い事仕切り。明るくなる迄雨戸を開けずにじっとしているのは歯がゆいですね。
 毎年「暑い」の「寒い」の言っているうちにあっと言う間に1年が過ぎて行きます。今年ももう8カ月過ぎでしまったんですね。正に光陰矢の如しです。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

揚げ焼きそばと冷やし天麩羅蕎麦

2012年08月26日 | 田舎生活の衣食住
 焼きそば生麺を揚げ焼きにして、揚げ焼きそばにしました。炒めた具に、附属のスープを片栗粉と一緒に水で溶いて流し入れて餡にします。盛り付けたら酢と辛しで食べるのが私流。




 揚げ焼きの麺。油切りがないので、箸2本の上に乗せ、下の皿に油を落とします。




 サラダは、キュウリとミニトマトに千切りの大根。




 ネギの卵とじの味噌汁です。






 こちらは薬味たっぷりの冷やし天麩羅蕎麦。




 おまけ。今度は焦げずに、奇麗に乾煎りが出来た乾燥ゴーヤです。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





欲しかった井草の座布団と九条ネギ

2012年08月22日 | 田舎生活の衣食住
 夏の初めから欲しかったのですが、近所では売っていなく、通販ですと1000円くらい。「うむ、高過ぎる」、それをひと月程前にニトリで発見。しかし、400円弱。「ううむ。未だ高い」。それが、先日漸く半額に。それならばと購入しました。玄関口や縁側にちょっと置いておけば、来客時にそこで対応できます。




 九条ネギ。198円です。我が家にとってはかなり高価な買い物。しかし、今ネギって高いんですね。この4年くらい栽培しているので買った事がなかったのですが、普通のネギでも200円くらいします。
 さて、その高価なネギを買った訳は…。




 これ。根っこが付いていたから。早速畑に根っこを植えました。




 九条ネギたっぷりのおろし蕎麦。




 南瓜の塩茹でと舞茸の塩胡椒炒め。




 その南瓜を今度は、挽肉、ゴーヤ、舞茸、トマトと、炒めて鰹出汁、醤油(少々)、マヨネーズで味付け下チャンプルー。見た目は良くないなっ。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ゴーヤ茶

2012年08月21日 | 田舎生活の衣食住
 すっかり陽射しが秋になりましたね。未だ未だ暑いですが。
 穫れ過ぎたゴーヤをお茶にしてみました。それが、昨日は門柱の上で天日干しにしていたところ、夕方取りに行ったら、風で吹き飛ばされて地面に落下。おじゃんです。
 乾燥して軽くなったら、実にはなかい。本日は縁側で日と風にあてています。




 種もわたも一緒にスライスして、からからになるまで干します。最初は広げないで、ネットで乾燥させようとして失敗。ネットなら風も通るし、軒先に吊るせば丁度いい。一度の大量作れると思ったのが間違いでした。カビが生えた。




 それをフライパンで乾煎り。これは火が強過ぎて焦げた。しかし、ほうじ茶のような良い香りがするので、そのまま煮出して飲んでみたら、結構いけた。飲み易いです。元々えぐ味のある漢方茶が好きなので、こういったお茶は好き。もっと作ろう。今度は焦がさないように弱火で煎ります。




 もうひとつの保存方法として、種とわたをとったらやはり薄くスライス。それを塩でまぶして密封して冷凍保存しました。これなら、解凍すれば料理に使えます。ということで、冷蔵庫、冷凍庫はゴーヤ、ゴーヤ。
 
 豚ロースと白ゴーヤの味噌炒め。98円。




 収穫を見逃し、半分黄色くなった。こうなると中は真っ赤になってしまいます。これって腐ったって事でしょうか? 私は食べませんが、食べられるのでしょうか? 知っている方是非教えてください。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ひと口西瓜とひと口南瓜

2012年08月17日 | 田舎生活の衣食住
 小さな小さな西瓜がひとつ。隣のミニトマトと比べてみて、ほとんど同じ大きさ。いや小ささか。ひと口西瓜ですね。




 南瓜はこれから。今のところ、こちらもひと口南瓜。




 玄関脇を紅葉に変えました。こちらの方が和風情緒が高まります。赤七五三紅葉という、ノーマルな品種です。




 今朝はフレンチトースト。メイプルシロップ掛け。メイプルシロップ美味しいですよね。スープは、牛乳で伸ばしたカレー。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

かき揚げ、ポテトサラダ、サーモンの刺身

2012年08月16日 | 田舎生活の衣食住
 送り盆です。少しばかり豪華なお盆メニューにしてみました。一応、お作り、天麩羅、煮染め、前菜と揃えたつもり。

 サーモンのさく。褄は大根とキュウリ。




 ポテトと茹で卵を潰してキュウリを加えたポテトサラダ。マヨネーズと塩胡椒で味付け。




 白ゴーヤと豚コマのかき揚げ。




 昨日の肉じゃがに、油揚げの煮付けも加えて、本日は丼でどかっ。




 残暑未だ未だ厳しいおり、お身体、ご自愛くださいませ。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

玲瓏とうふ、肉じゃが、鯖塩焼き

2012年08月15日 | 田舎生活の衣食住
 久し振りにゴーヤ抜き。と言っても朝4本。夕方2本収穫。どうしたら良いのだ。





 ひと月振りの玲瓏とうふは、寒天を赤シソでほんのり桃色に仕上げてみました。忘れた。寒天に細かく刻んだトマトを入れる予定だった。そうしたら見た目にも奇麗になるものね。




 肉じゃが。と言っても豆腐もニンジンも大根も入った、煮染め。でも、豚肉が入るとまた違った味。




 鯖が半身で50円でした。そのまた半分と、昨日の真鯛の唐揚げです。鯖はシンプルに塩焼き。




 蜆の味噌汁とキュウリとトマトで、美味しく頂きました。








人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

真鯛の唐揚げ・お吸い物、いなり寿司

2012年08月14日 | 田舎生活の衣食住
 真鯛のあらが、こんなに入って98円。




 これはお吸い物と天麩羅だと意気込んだが、片栗粉で唐揚げ風に揚げ焼きにしました。唐揚げは天つゆで頂きました。お吸い物の出汁がもの凄く出て、美味しい。






 油揚げも5枚で45円だったので、いなり寿司に。甘辛く煮て保存しておき、きつねうどんにしたりします。







 今朝は大雨でしたが、今は太陽が見え始めました。庭に出てびっくり。奇麗に刈り取った筈の草が、たった一晩で青々と。雨が降ると草も伸びるのが早くて困ります。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

深川飯、ゴーヤのキンピラ

2012年08月11日 | 田舎生活の衣食住
 朝は涼しくなりました。戸を開けると高原のような涼やかな風が舞い込みます。一時の、身体が溶けるくらいの暑さも去ったのでしょうか。ここ数日はエアコンも必要ありません。最も我が家は、どんなに暑くても日中は自然に身を任せ、汗だくになっています。扇風機は必需品ですが。それに、これでもかというくらいに麦湯は飲みます。
 風呂上がりに1時間くらいエアコンを入れるだけですが、窓を開け放てば、それも必要なくなりました。通年は、もっと暑かったように感じましたが、思うに今年は39度くらいまで気温が上がったりもしたので、少しくらいは凌げるのでしょう。
 何せ、36度になったらエアコン使おうと決めていたら、知らない間に38度、39度になっていた。

 アサリの剥き身を大量購入。味噌汁だけではもったいないので、深川飯にもしました。




 味噌汁はアサリと大根、ニンジンの千切り。




 ほっけの干物を焼きました。




 ゴーヤは細切りにしてキンピラに。一晩寝かせると味が染み込みます。




 ナスを焼いて、冷やしトマトも添えて。










人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ゴーヤ群生(?)と味噌チャンプルー、ミニ坪庭造り

2012年08月10日 | 田舎生活の衣食住
 ゴーヤがこんなに成長しました。これは居間の出窓。内側からはグリーンが奇麗でそこに、逆光でゴーヤが見えるといった風情があり、涼やかですが、若干暗いです。変わりにエアコン知らず。





 台所まで伸びた。4個もなっています。




 こちらは縁側。白ゴーヤもねっ。




 ミニトマトも豊作。






 キュウリは実りが悪いですが、それでも家で食べるくらいは賄えます。




 今日の収穫。




 今日は、チャンプルーを味噌と砂糖で味付けしました。これなら子どもでも苦味を感じず食べられます。




 一昨日から玄関脇に坪庭と呼ぶにはあまりにも小さなミニミニ坪庭を製作中。本当は竹を植えたいのだけれど、根が張ってしまうと後々面倒。取り合えずむくげにしてみました。後は今挿し木中の椿に根が這えたら植え付けます。
 それと、小さな石灯籠が欲しい。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

カレーチャンプルー

2012年08月08日 | 田舎生活の衣食住
 今日は残り物&保存食で済ませました。昨日の夏野菜のカレー。この中で色のあせるゴーヤとナス、トマトは食べてしまい、豚コマとニンジンのみを残しておきました。これに新たにゴーヤと刻んだ茹で卵を加え、マヨネーズを大さじいち。これで炒めました。





 そして、冷凍保存しておいた真鯛の塩焼き。電子レンジで温めては水っぽくなるので、もう一度焼きました。






 今日は朝から涼やかで、初秋のような出だし。やはり台所に立ったり、庭を整えたりしていると汗をかきますが、それでもじっとしている分には、過ごし易かった。最高気温28度。うん。これくらいが丁度良い。昨日、今日とエアコンは使っていません。
 庭先で草むしりなどしていると、声を掛けてくれる方がいるので、ついゴーヤを渡しています。それくらいに豊作です。
 そして明日もゴーヤの食べ方を考えています。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

夏野菜のカレー、ホットサンド

2012年08月07日 | 田舎生活の衣食住
 今日のゴーヤはカレーにしました。豚コマ、ニンジン、トマト、ナスとゴーヤです。本当はカレー味の野菜炒めにしようとしたところ、思い掛けず量が多かったので、ルーと水を加えてカレーにしました。美味しかった。




 付け合わせは糠漬けと蒲鉾。この紅白蒲鉾、正月に欲しかったのですが、正月向けには一時売り場から消えた安物。しかも今回は50円の割引セール。




 家にある野菜と茹で卵、マヨネーズを食パンと共にトースト。サラダは、大根とキュウリの千切りに同じく刻んだ蒲鉾です。スープはカレーのルーを溶いただけの具なし。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

フレンチトースト、カレースープと西瓜

2012年08月06日 | 田舎生活の衣食住
 突然食べたくなるフレンチトースト。朝食はこれにカレースープで決まり。サラダを添えれば野菜も穫れるし。カレースープは、この前食べてはまった「グリコ」の「カレー職人・老舗洋食屋カレー」のドミグラスソース仕上げ。レトルトです。だって、今58円なんだもの。これを牛乳で伸ばします。
 フレンチトースト用に牛乳も買ったしね。70円也。
 久し振りの洋食(パン)に大満足です。




 

 少しばかり用事があり、昼食に掛ける時間がなかったため、素麺にお菜は焼売とついでにトマトもふかしました。味気ないので、中国風に酢醤油に針生姜で頂きました。





 今日の収穫。茄子は枯れた。キュウリも支柱で植えた3本は怪しく、地這が不器量ながら、我が家の食卓を支えてくれています。








人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ