.

.

ゴーヤとナスのキムチ炒め弁当

2018年07月31日 | 田舎生活の衣食住
 ゴーヤとナスのキムチ炒め(白菜キムチ“市販品”、白ゴーヤ、水ナス)
 豆腐ハンバーグ(絹ごし豆腐、卵、竹輪、ちんげん菜)
 煮〆(ジャガイモ、コンニャク、ニンジン)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)









 材料を、わーっと鍋に入れてチャッチャが2品。いや、「煮〆」は放っておいて大丈夫なので「キムチ炒め」だけだ。
 「豆腐ハンバーグ」は、繋ぎに卵も使った豪華品なの。どうも卵を料理に混ぜ込んで姿が見えないと、損をした気になるのは、貧乏性だからか(笑)。
 これだって、材料をわーっと混ぜて、蓋をせずに電子レンジで水分を飛ばしながら型で固め、ある程度固まったら、フライパンで焼いただけ。
 夏の台所は灼熱になるので、早朝の気温が低い時に、一気にわーっ。なのである。
 んで、いつも美味しかったの、美味かったのほざいているので、正直に言わねばなるまい。このお菜、どれも美味しくありませんでした。
 一気にわーっ。は失敗なのである。


 Macさんが新しくなって、投稿写真の酷さに唖然。我がモニターではこんな筈ではなかったのだが。









ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

BBQ弁当

2018年07月30日 | 田舎生活の衣食住
 BBQ(豚バラ肉、白ゴーヤ、ジャガイモ、ナス、ニンジン、トマト)
 目玉焼き
 南瓜の塩茹で
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)










 全部ロースターで焼いただけだし。市販の「BBQ」ソース掛けただけだし。手抜き弁当完了。
 んーっと、少し淡白過ぎたか。いんや、豚バラ肉があるで大丈夫か。
 それ以前に、朝飯3人前喰ったから、これでもカロリー摂り過ぎかもよ? サンドイッチ2切れ、蕎麦3玉、南瓜の塩茹で3個、ヨーグルト。これ、朝喰った(笑)。盛り蕎麦が美味くて箸が止まらんようになったのさ。





ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

ゴーヤと豆のかき揚げ弁当/Macの話

2018年07月29日 | 田舎生活の衣食住
 ゴーヤと豆のかき揚げ(白ゴーヤ、ゆで大豆、ゆで小豆)
 衣笠柳川丼(油揚げ、ゴボウ、タマネギ、卵)
 大葉
 生姜
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)








 ほーんとっ、癖のない美味しい白ゴーヤ。もう「かき揚げ」なんか、豆が勝っちゃって…。だが、歯触りがシャリッとして美味しいのだ。
 これ言われなきゃゴーヤだと、気が付かないレベル。
 定番の甘辛丼は、衣笠と柳川ミックスの「衣笠柳川丼」。こちらは鉄板。間違い無し。ニコニコしながら食べたとさ。


 凡そ、十年振りにMacを買い替えた。何故なら、突然ぷつんと切れ出したからとヤフーも見られなくなるから。これさえなければ、使い慣れ、かつソフトの入った旧式の方をずっと使い続けたかった。
 例え、Macサポート起源切れでも、ブラウザが古くて閲覧出来ないページが増えても。
 そして思った通り、新型、Macは訳が分からず、マウスの使い方から。初期設定も出来ねーでやんの。中でもイライラするのが、自分が打った以上に、先回りして変な文に変換されること。勝手に「です」。「ます」。つけるなんてまだ良いのだ。勝手に人の名前にまで変えちまってさ。「浜崎あゆみ」って何さ?
 そんな訳でデータの移行や設定に手間取りそうなのである。
 だが、こちらの事情など知る由もない猫軍団。わざとなのか? 新種の嫌がらせか? ってな具合に、昨日は手を焼かされた。もうぐったり。
 なのに、なのに、布団のど真ん中を譲らねえヤツまでおって、自分は畳の上に寝ましたとさ。

ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

肉じゃがコロッケ弁当(手違いがあったので2日分アップ)

2018年07月28日 | 田舎生活の衣食住
 肉じゃがコロッケ(牛肉、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ)
 厚揚げの炊き合わせ(厚揚げ、ゴボウ、舞茸)
 ちんげん菜入り厚焼き卵
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 一昨日の弁当がなぜかアップされていなんだ。そんな訳で2日分アップなのだが、昨日は一昨日前のリメイクの「肉じゃがコロッケ」なので、少し間が抜けた感じだあ。
 「肉じゃが」の肉は牛の煮込み用だったにも関わらず、煮込んだところが、「固ったーい」肉。急いで食べた自分も悪いのだが、喉の奥を切っちまった。これってさ、2〜3日後から約1週間は飲み込むのが難儀な程痛くなるのさ。痛み止めなんか効きやしねえ。
 余談がながくなったが、そんな「肉じゃが」のジャガイモを潰し、ほかの具材はみじん切りにして、コロッケ(パン粉無し)にしたところ、返って肉が食べ易くなった。オリジナルよりもリメイクに軍配。の、おかしなお菜となったわい。
 しかし、美味けりゃ全て良し。

 台風の影響で、涼しく過ごし易い日が続いている。カーンとした暑さではなく、ジットリ湿っぽい夏なら、いっそ、このくらいの暑さで良いじゃん、夏。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

肉じゃが弁当

2018年07月27日 | 田舎生活の衣食住
 肉じゃが(牛肉、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ)
 ゴーヤとナスのチリソース炒め(白ゴーヤ、水ナス)
 ナスグラタン(水ナス、卵)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 ナスが被ったのは、朝ご飯で食べようと思って拵えた、「ナスのオリーブオイル炒め」をすっかり忘れとった。だが不幸中の幸い。弁当用の卵料理(「卵焼き」で良いやと)の前に気が付いて、「ナスグラタン」ってさ、マヨネーズで蓋しただけのような代物だけど。
 牛肉が(煮込み用だって)安かったので、牛の「肉じゃが」。ホントは肉じゃがってそうなんでしょ! 自分はどーっも豚だな。
 そもそも「肉じゃが」って、明治以降に、ジャガイモって広く食べる様になり(それまでは、芋と言えば里芋)、何だか、おっかしな芋だが、どーやって食べりゃあ美味い訳よ。ってんで考案されたらしい。信じるか信じないかは、あなた次第。
 まっ、最初に考えた人が牛肉使ったのだろうね。「牛鍋」が流行っていた頃だから。産地・北海道の人は、牛肉は喰わんかったと言うし。牛は乳牛。肉は乳臭くて好かん。だったらしいけど、これも信じるか信じないかは…。ってなこった。
 ゴーヤは、白ゴーヤを見付けた。これ、美味いんだよね。以前家でも栽培したけど、癖がなくて食べ易くて、薄切りでサラダでも食べられるのだ。
 
 最近、メニューが思い付かないのと、同じような食材ばかりついつい購入してしまうので、弁当も結構苦しくなってきた(笑)。世の中のお母さんって、デコ弁とかキャラ弁まで拵えちゃうなんて、凄いっす。そもそも自分は、デコ弁失敗しているしな(笑)。そう、笑っても誤摩化せないレベルのデコ弁に成り切れんポンコツな弁当だった。






ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

イカ天丼弁当

2018年07月26日 | 田舎生活の衣食住
 イカ天(市販品)
 豚肉の豆腐寄せ(絹ごし豆腐、ムーゥ・パッポンカリー“豚コマ肉、舞茸”)
 トマトおでん(ミニトマト、厚揚げ、大根、ニンジン)
 ブロッコリーの塩茹で
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 「豚肉の豆腐寄せ」は、前日の「ムーゥ・パッポンカリー」の残りをリメイク。豚コマ肉と舞茸だけ残しておいたのだ。これを細かく刻んで、豆腐と炒ってから型に入れて電子レンジで蒸し焼き。
 そして買って来た「イカ天」。何故か惣菜コーナーではなく、鮮魚コーナーにあったので、どんだけ美味いか知りたくて買っちった。
 甘辛味漬けなので、そのままご飯の上にドーン。
 「トマトおでん」は面倒っちいので、リメイクせずにそのまま頂いた。
 イカにコレステロールが多く含まれるので、敢えて卵は抜きのお菜。







ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

ムーゥ(=豚肉)・パッポンカリー弁当/前髪がさあってな話

2018年07月25日 | 田舎生活の衣食住
 ムーゥ・パッポンカリー(豚コマ肉、ナス、舞茸、タマネギ、ニンニク、卵、ローリエ、レモングラス、陳皮)
 トマトおでん(ミニトマト、厚揚げ、大根、ニンジン)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 いちから拵えた「パッポンカリー」。カレー粉をベースに、コンソメ、ケチャップ、ウスターソース、チリソース、上記ハーブなどで味付けした、見よう見まねならぬ、味まねの我流なので、「パッポンカリー風」で良いや。チリソースを使ったのは、ド辛くしたかったから。



 「トマトおでん」は、具材少なめの「ミニおでん」。昆布出汁で味付けしている(屋台で聞いたのだが、昆布茶で出汁を取っているそう)。



 見てお分かりのように、ぜってーに、トマトは「パッポンカリー」が正しかった。だが、その前に、トマトを煮込み始めていたのだ。よって、「トマトおでん」とかにしちゃって、味付けも急に変更。
 「深川飯」も、ストック。これで最後。美味かったなあー(しみじみ)。

 いつも思うのだが、美容院・床屋とかマッサージって、納得できんでも料金を支払わなくてはならないのは何故? 今、前髪がフランケンシュタインみたいになっているでね、そう思った次第。まっ、そのうちに伸びるから良いけどさ。

 毎日蒸し暑うござんす。お身体、ご自愛くださいませ。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

稲荷寿司弁当、再び/夏は、あけぼのなのだ。

2018年07月24日 | 田舎生活の衣食住
 稲荷寿司(油揚げ)
 鰆(さわら)の西京焼き
 紫蘇巻き卵(卵、赤紫蘇)
 ナスの照り焼き
 卯の花ハンバーグ(おから、ニンジン、ヒジキ、ウィンナーソーセージ)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)








 「稲荷寿司」は、前回の時、一緒に拵えて冷凍ストックしておいたので、解凍してから電子レンジで加熱。だから、簡単。
 「紫蘇巻き卵」は、自分で拵えておいて何だが、赤紫蘇って、美味くないよね。むしろ不味い。変な苦さがあってさ。しかし、我が家には、売る程自生しておるのだ。
 の筈が、たまたまなのか、赤紫蘇独特の癖がなくて、いけた。火を通すと良いのか? 
 以前は「紫蘇ジュース」や「ゆかり」にしたりもしたが、飲まんし、喰わん。そういやあ、昨年の乾燥赤紫蘇。冷凍庫で場所とっているから、処分だわな。もったいないが。
 だったのだが、これなら、もっと活用出来るな。昨年と比べると自生率60%ダウン。早く引き抜いたので。今年は、種子が撒かれるまで待つとする。

 昨年、今年と、熱気のある湿っぽい空気の夏。そんな表現が当てはまる気がする。
 カーンと青い空、白い雲。蝉の鳴き声にジリジリと照り付ける陽射し。日陰での昼寝。渦巻き蚊取り線香の香り。そんな所謂昭和の夏休み的なイメージが遠のいた夏。
 ただただ、まとわりつくようなジットリとした空気の夏。
 風情がない夏。
 これまで四季の中で、文句無しに夏が好きだった。何なら、1年を通して温暖な地域へ移住も考えていた時期もある。それがここ数年。「もう、夏終わってくれやい」。といった風に変わった。
 ただ、夏の早朝だけは変わらずに好きである。
 清少納言の「枕草子」の冒頭、「春はあけぼのやうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる 」とあるが、自分は「夏はあけぼの」。早朝の高原のような匂いの空気は好き。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

10品目のビーフン・チャンプルー弁当/寝過ごした!

2018年07月23日 | 田舎生活の衣食住
 ビーフン・チャンプルー(ビーフン、タマネギ、ニンジン、ナス、ちんげん菜、モヤシ、セロリ、大葉、ニラ、ニンニク、豆腐)
 目玉焼き
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)





 さすがに、こんだけ野菜を使ったら、腹がくちくなったとさ。モヤシなんか1袋ドバーッだし。ビーフン自体は一人前だけれどさ。
 胡麻油で炒めたので、美味いわな。
 しかし、まっ、腹持ちは悪いので、3時くらいには、腹が空いたが、これは堪える。大人だし。

 昨日の朝、寝過ごした。と言っても4時半起床なのだが。もう鈴なりに成る猫。毎朝4時だからねえ。真冬でも。
 若干寝惚けながら準備開始。投薬の必要な猫は、腹ぺこの朝ご飯に混ぜなければならないのだ。錠剤をスプーンの背で潰して、ウエットフードを小さじ1、ここによーく混ぜる。これでも気付く輩には、更にチュールも加えて混ぜる。
 これを皿の中央一番下(最近はな。場所を時々移動させんと、その部分だけ残したりする)に設置。上にウエットの山形に盛る。
 液剤の場合は、ご飯に掛ける。
 一般食は、カリカリの上にウエットをパラパラ乗せて出来上がり。
 更に、給仕の順番にも気を使わないと、ほかの猫の物を食べちゃう輩もいるので、これも結構神経使うわな。
 それでいて、喰うの喰わんの。あの子(猫)がいたら嫌なの…。だとっ!
 と、更新している今日も、若干起きるの遅かった。もう既にスタンバイ出来ているとザワザワしておる。まて、少なくても4時以降だけは譲れん!








ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

深川飯弁当

2018年07月22日 | 田舎生活の衣食住
 深川飯(アサリ剥き身、生姜、ゴボウ)
 根菜煮〆(大根、ニンジン、ゴボウ、ガンモドキ)
 スパニッシュ・オムレツ(卵、ジャガイモ)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)






 この「根菜煮〆」は最高だった。多分、これまでの自分の中でも5本の指に入る美味さ。
 そして何と言っても「深川飯」。炊き込みご飯にしちったのだが、美味い、美味しい、デリシャス。これなら飯だけで3合はいける。結構な自慢なのだが、白飯(玄米で赤飯でも)3合は食べられる。そして食べたい。太るからよーせんけど、お菜なんてどでも良いのだ。ホント米さえあれば。
 多分。飽きるまで。暫くは…(どんどん弱気になる)。こういうのを「竜頭蛇尾」と言う。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

蘿蔔糕(ろうばっこう=大根餅)弁当

2018年07月21日 | 田舎生活の衣食住
 蘿蔔糕(大根、赤紫蘇)
 稲荷寿司(油揚げ)
 ラタトゥーユ(ナス、トマト、ニンニク)
 卵焼き
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 「蘿蔔糕」が食べたいなと下拵えが済んでから、探したけれど見付からない「上新粉」。あった筈なのだが…どする、大量の大根。代わりになりそな粉も無し。あるのは「片栗粉」のみなので、最終的には「大根焼売」か。
 はたと気が付いた、「オカラパウダー」があった。大丈夫だろうか? 不安はあったが、美味く出来れば、ヘルシーな「蘿蔔糕」になるな。と、「オカラパウダー」に片栗粉を混ぜて使ってみた。
 大成功。気になる程度(言われなければ分からない)、パサパサするが、これなら、「上新粉」よりカロリーも押さえられっしな。
 丁度良い大きさだったので、赤紫蘇で「柏餅」風にしてみたが、こえrは飾り。赤紫蘇が「蘿蔔糕」に勝ってしまうので食べないのよーん。
 定期的に食べたくなるよな。「稲荷寿司」。スーパーの惣菜コーナーとかでも山ほど売っているものな。案外、日本人の「ソウルフード」なのかも知れないな。
 面倒っちいのが、油揚げを開く作業なのだが、物によっては奇麗に開かなかったりしてさ。今回の油揚げは、とても開き易かった…のだから…覚えておこうよ、銘柄をさ。自分。


ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

ハンバーーーグ弁当/ささやか過ぎる楽しみ

2018年07月20日 | 田舎生活の衣食住
 魚チーズハンバーグ(市販品)
 蟹と枝豆ハンバーグ(市販品)
 卯の花ハンバーグ(おから、ニンジン、ヒジキ、ウィンナーソーセージ)
 天ぷら(舞茸、ピーマン)
 ブロッコリーの塩茹で
 目玉焼き
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 「魚チーズ」と「蟹と枝豆」のハンバーグは、焼くだけで売られている、完成品。これを半づつ2種詰めた。これらと「卯の花」を合わせて3種の「ハンバーグ」で「ハンバーーーグ」(“アメトーーク”方式)。無難にまとめた弁当。

 夏の楽しみがひとつでけた。庭の瓜と八朔が食べられそ。





 今年は夏野菜が根こそぎダメなので、涼しくなったら土を整えて、来年は休ませようち、今は思っている。
 変わりに、ミニ果樹園でも拵えよかな。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

鰤(ぶり)大根弁当

2018年07月19日 | 田舎生活の衣食住
 鰤大根(鰤、大根、ニンジン)
 薩摩芋の天ぷら(市販品)
 大根の茎入り卵焼き
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 朝っぱらというか未明から、めっちゃ忙しく、いまやっと座れた。起きてから何も喰っちゃいねー。
 ってな訳で、バランスの取れた美味しい弁当だった。薩摩芋の天ぷらについつい心引かれる最近。考えたら、出来合い1個で1本は買えるのだよな。けど、こんなでかい薩摩芋ってどこで売っているのだろう? もんのすげー斜め切りなのだろーか。









ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

ゴーヤ・チャンプルー弁当/八朔が穫れそな話

2018年07月18日 | 田舎生活の衣食住
 ゴーヤ・チャンプルー(豚コマ肉、ゴーヤ、卵、焼き豆腐、ニンジン、タマネギ、ナス、ブロッコリー、ニンニク)
 ビーフン炒め(市販品)
 コールスロー(キャベツ)








 鰹出汁と塩胡椒の、元祖チャンプルーの味付け。割とレシピに添って拵えた、自分にとっては珍しいお菜。沖縄大好きなので、沖縄の味を再現させたかったのだ。いっつもゴチャゴチャとアレンジしちゃうからね。
 これだ、正に、沖縄で食べた味。美味かったー。
 そして主食はビーフン。これ、スーパーの惣菜なのだが、一度食べて忘れられなくなった味。2週間待って待って買ったのだ(売っているスーパーが遠いため)が、ひと口食べて、「違う」。調理係が変わったのだろう。味が違っていた。2週間前から求めて、ビーフンに合うお菜まで拵えていたと言うのに。残念。だから、自分で拵えた方が無難なのだ。

 ほとんど失敗に終わった我が菜園であるが、瓜と、果樹園の八朔は収穫できそ。八朔は若木を植えてから長かったな。今年初めて実を付けたのだ。
 柑橘類って、食べるのが面倒なので、余り好まないのだが、自分で育てた八朔はすんげー嬉しい。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

ナスとチキンのパッポンカリー弁当/虫の話

2018年07月17日 | 田舎生活の衣食住
 ナスとチキンのパッポンカリー(ナス、ブロッコリー、トマト、ニンニク、卵、タイ・チキン・レッドカレー缶)
 ピリ辛煮(厚揚げ、コンニャク)
 野菜サラダ(キュウリ、キャベツ)








 「カレー」が食べたい。カレー粉(パウダー)を使ってのエスニック風お菜は良く食べているが、「カレー」自体はないなあ。これ、意図的に止めていたこともあるのだが。ダイエット中だでな。「カレー」「シチュー」の類いは控えている。
 まっそんな訳で、無性に食べたくなった。ならば「タイカレー」にした方が罪悪感が薄れる気がして、「タイカレー」に決定。
 ここで問題が発生だ。ゆる過ぎて弁当には不向き。そうだ! 「パッポンカリー」にしちゃえ。普通は蟹がメインの「プー(蟹)パッポン」なのだが、「タイ・チキン・レッドカレー缶」をベースに、野菜を加えて煮込み、卵で綴じて「パッポンカリー」にした。
 これならご飯に乗せても、別盛りひと品でもOkだ。






 動体視力には自信があるのだが、姿が見えないことには、手の打ちようがない。庭作業の最中に、膝下しかも脹脛(ふくらはぎ)中心に、集中的に虫にさされた。単なる蚊ではなく、固く腫れて膿を持つヤツ。痒いったらありゃしない。どのくらいの被害かと言うと、数カ所のさされた痕が、点が面になるほどで、右の脹脛なんか。一面真っ赤っ赤なのだ。写真を掲載しようかと思ったが、余りにもグロテストなので控えた。
 掻きむしってしまうので、包帯を巻いている。
 その痒みが治まろうかという頃合いになり、どーにも家の中に蚊がおる。怪しい所で蚊取り線香を炊くも、巧くかわしているようで、時折、プーンと羽音が聞こえ、知らない間に数カ所さされているのだ。嫌なものである。
 毎年書いているのだが、人様の血を主食とする因果な体質なのは仕方無い。大した量でもないのでくれてやる。だから、痒くしないでくれ!
 猫は蚊避け虫駆除の薬を施しているので、人間のみが餌食なのだ。
 余談ではあるが、我が家の蚊取りは、昔ながらの渦巻き蚊取り線香。夏の香りと風物詩のようで、好きなのである。猫が悪戯せんように、金網で蓋をしているので、風物詩感は薄れているけどな。

  

ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。