.

.

中華水餃子とキムチ焼きビーフン

2024年11月30日 | 田舎生活の衣食住

 中華水餃子
 キムチ焼きビーフン(白菜キムチ、シラタキ、シメジ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 こんな物まで市販されているようになったのだねえ。と、妙に懐かしくてね、食べたくなった中国の「餃子」。それなりの値段ではあったが、迷わず購入。中国式に茹でた。

 中国の会社で出前で食べたのだが、その時「餃子に白飯」と、注文。すると、「餃子なのでどうして?」。そう中国人には主食である。「日本人には、餃子はお菜なのだ」。と、鼻息も荒く頼んだものの、発泡スチロールに詰められた白飯は一合はあるだろう。それと同じくらいの量の「餃子」。ニヤニヤ笑いの中国人同僚。負けてなるものかと、食べ始めたが、到底食べ切れる量ではなく、そう当時は今のように大食らいではなかったのだ。結局「餃子」の半分以上は、横から伸びてくる箸に横取りされた(笑)。

 「キムチ焼きビーフン」。ハマった。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


プルコギ

2024年11月29日 | 田舎生活の衣食住

 プルコギ(牛細切れ肉、シラタキ、長ネギ、大根、シメジ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「プルコギ」って美味しいよねえ。これって、日本の「焼き肉屋」でたべられたのだろうか? 勤め人だった頃、良く「焼き肉」を食べには行っていたが、全く知らなかった。「焼き肉」と言えば、締めは「冷麺」だったっけなあ。食べたけれど、どうも「冷麺」は好きではなかったっけ。「石焼ビビンバ」を知ったのは、かなり後になってからだった。目から鱗の衝撃。世の中に、こんな美味しい物ってあったのか! それまでの人生をかなり損していた気分になったっけ。

 それにしても「キャベツ」高騰でびっくりだ。昨日などは、ひと玉、350円。長年、食前に食べ続けたキャベツも断念するしかないかもよ〜。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


赤魚の粕漬けと生姜煮

2024年11月28日 | 田舎生活の衣食住

 赤魚の粕漬
 生姜煮(大根、生姜、コンニャク、焼き豆腐、紅生姜天)
 ネギ玉焼き
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「赤魚の粕漬け」が、好きである(今更だが)。健康面を考慮して青魚を食べたりするが(これも好き)、やはり、行き着くところは「赤魚の粕漬け」なのだ。「西京漬毛」や「ミリン漬け」も良いが、「粕漬け」に勝るものなし。もしかしたら、これが自分のソウルフードのひとつかも知れないな。

 昨日は暖かないち日だった。冬になると、ふと気まぐれで暖かに過ごせる日が、嬉しくなるものだ。

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


カンパーニュ・サンドイッチとキムチ・ビーフン

2024年11月27日 | 田舎生活の衣食住

 カンパーニュ・サンドイッチ(千切りキャベツ・ニンジン、目玉焼き、ロースハム)
 キムチ・ビーフン(白菜キムチ、シラタキ)

 

 

 この「カンパーニュ」、ライ麦主体の黒っぽくて硬い、好きなタイプ。これに野菜やらハムを挟んで「サンドイッチ」に。何もつけずに、ボソボソ食べるのも好き。

 これだけで満たされないのが、悲しいかな我が胃袋。そこで少しばかりの抵抗で、「キムチ漬け」と「ビーフン」だけのシンプルかつヘルシー(?)な、「焼きビーフン」も食べた。ペロリ!

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


プルコギ

2024年11月26日 | 田舎生活の衣食住

 プルコギ(牛細切れ肉、九条ネギ、ニンニク)
 かき菜の卵炒め(かき菜、卵、シラタキ)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「プルコギ」は、鉄板美味しい。最近まで知らなかったのが悔やまれる。青菜が美味しい季節になった。そんだけ。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


チリコンカン

2024年11月25日 | 田舎生活の衣食住

 チリコンカン(角切りトマト、豚細切れ肉、セロリ、パプリカ、サラダ豆、タマネギ、ニンニク、シメジ、シラタキ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 いつもは、お高いので省いているものの、本当は大好きセロリ。安く購入出来たので、ふんだんに使って、本格的な「チリコンカン」がでけた! やはり、美味しいなあ、セロリ。あっ、本格的は失言だった。溶き卵で仕上げたので、ややアレンジ。刺々しい赤色が、若干濁り、味もまろやかになる。

 

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


鰈と野菜の煮付け

2024年11月24日 | 田舎生活の衣食住

 鰈の煮付け
 野菜の煮付け(厚揚げ、大根、ゴボウ、ニンジン、シメジ、長ネギ、結びシラタキ、生姜)
 出汁巻き卵
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 

 身が締まってプリプリで、良い子持ち鰈だった。だが待てよ、魚卵好きじゃないじゃん。そう、イクラとか、イクラもどきのちっさいツブツブとか、迷惑千万なのだ。鰈の卵部分も、そう美味しいとは感じず、身の方がメインだ。この切り身、半分くらいは卵だったけれど(笑)。全体にちょいと濃い目で、これは塩分的にはよろしくないのだが、実食的には美味しい。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


牛肉と白菜の旨塩餡

2024年11月23日 | 田舎生活の衣食住

 牛肉と白菜の旨塩餡(牛細切れ肉、白菜、ニンニクの芽、ニンニク、シラタキ、シメジ、卵、ニンニク)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 塩餡で絡めた、シンプルな味付けの白菜が美味しい。牛肉は主張が強過ぎるので、ここは豚肉にすべきだったな。白菜は見た目に難ありなのが残念。

 徐々に寒くなり、と言っても日中の我が家の暖かさは、温室並みなので、上着を脱いだり着込んだりと世話しない。反面、昔の家なので、台所とトイレはかなり寒い。それでも台所は、真夏の暑さに比べたら、まだマシだよね。ああ、台所に、エアコンを設置出来るようなみぶんなりたい(笑)。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


肉団子と白菜のトマト煮込み

2024年11月22日 | 田舎生活の衣食住

 肉団子と白菜のトマト煮込み(肉団子、白菜、シラタキ、卵、トマトペースト、ニンニク、シメジ)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 「冷凍肉団子」を使ってみた。「肉団子」と言うよりも、練り物的だな。やはり挽き肉から作った方が美味しいな。それはそうとして、ニンニクを効かせたトマトソースは大変美味しかった。

 つい、うたた寝をしてしまうのだが、もはやうたた寝の息を脱し、爆睡。それも、「眠いなあ」などと感じることもなく、「落ちる」といった風に、瞬時に眠っているのだ。気がつくと、1時間とか2時間眠っていて、「ああ、ビックリだ」。椅子に座ったママなので、腰がバキバキになっている。大変によろしくない。

 

 

 

 

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


麻婆豆腐

2024年11月21日 | 田舎生活の衣食住

 麻婆豆腐(木綿豆腐、白菜、豚挽き肉、長ネギ、シラタキ、卵)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 最近、妙に白菜が食べたくてねえ。何にでも入れている。昨年までは、惜しげも無く使えた白菜も、高騰。それでもキャベツには及ばないが。何たってキャベツが、高級素材並みの値段なのだぜ。これまた毎日食べている「コールスロー」も、ここにきて断念の兆し。「大根サラダ」に置き換えることを検討中だ。しかし、大根も「あんたもか」ってな感じで例年よりお高い。どうなっちゃっているの?! 野菜が高いのもあって、シラタキ&シメジのSSコンビを毎日食している。

 前置きが長くなったが、四川風にかなり辛めに仕上げた「麻婆豆腐」は、想像どうりに辛さ。四川の人って、毎日こんな辛い物を食べているから、気が荒いのかしらん。

 

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚肉の塩レモン炒め

2024年11月20日 | 田舎生活の衣食住

 豚肉の塩レモン炒め(豚小間切れ肉、卵、かき菜、シラタキ、シメジ、レモン、大根、ニンジン、ニンニク)
 コールスロー・サラダ(キャベツ)

 

 珍しく、唐辛子では無く、胡椒の辛さ。塩胡椒ってシンプルだけど、美味しいよね。バクバク食べた。キノコって、故障が合う気がする。嗜好の問題だが。今年もかき菜の季節になり、これまた嬉しい。

 昨日は、結構寒く、自分が薄着だったことに気が付いたら。こりゃあ、いかん。と、冬物を引っ張り出したり、なんやかんやで、わちゃわちゃ過ごした。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


穴子の玉子とじ

2024年11月19日 | 田舎生活の衣食住

 穴子の玉子とじ(穴子の蒲焼き、卵、長ネギ、シラタキ、シメジ、油揚げ、大根)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 大変美味しくいただいた。大根に「蒲焼き」のタレが染み込んで、かなり良し。「蒲焼き」のタレって、かなり美味しいよね。

 

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


豚キムチ

2024年11月18日 | 田舎生活の衣食住

 豚キムチ(豚小間切れ肉、白菜キムチ、シラタキ、シメジ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 テッパン!! 文句無し。


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


チャプチェとマンドゥ

2024年11月17日 | 田舎生活の衣食住

 チャプチェ(キャベツ、モヤシ、小松菜、タマネギ、ニンジン、ニンニク、生姜、胡麻、卵)
 クンマンドゥ(冷凍マンドゥ)
 チャプチェ餃子
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 「マンドゥ」を初めて食べた。濃いめの「餃子」って感じだな。美味しい。そんな「マンドゥ」に合わせて、「チャプチェ」。これも美味しい。だが、若干の物足りなさが。やはり米がないとダメだ。

 


<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>


牛出汁煮込み

2024年11月16日 | 田舎生活の衣食住

 牛出汁煮込み(薩摩揚げ、厚揚げ、大根、ゴボウ、シメジ、結びシラタキ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)

 

 肉も魚も無いのだが、薩摩揚げ、厚揚げのW揚げ揚げで、カロリー高いだろうなあ。ってな内容。それでもやっぱり、出汁をしっかりと吸い込んだ具材がどれも美味しくて、こりゃあ良いわい。

 小学校時代の夏休み。円グラフで描いた日課表。無論、守れる筈もなかったのだが、今現在、日課表は無いが、判で押したような日々を過ごしている。その大半は、コンピュータ依存症と、家事。勤め人で無く、家に居るとね、あれやこれや気になって仕方ないのだ。そして、チョロチョロ動いている次第。

 

 

<div style="text-align:left"><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" title="お弁当 ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif" width="110" height="31" border="0" /></a><a href="http://blog.with2.net/link.php?1164378:1367" style="font-size:12px;">お弁当 ブログランキングへ</a>