.

.

「二輪二脚の八重山巡り」ラフティーを作ろう

2010年01月31日 | 八重山諸島の旅
 ソーキとラフティーってどう違うのか? ソーキは沖縄そばに欠かせない。ラフティーは単品でメイン料理。竹富島で、ラフティー丼をごちそうになったが、いまいち違いが分からない。どっちも豚肉の甘辛煮。
 で、調べたら、材料でした。
 ソーキはカルビ肉。旨味が詰まったあばら肉の部分で、じっくりと煮込むことで軟骨がトロトロになったもの。一方のラフティーは豚三枚肉。
 沖縄では温めるだけのレトルトも数多く売られているので、沖縄そばを食べるとき用に購入してきたが、今回はラフティーに挑戦。

ラフティーの作り方
材料
豚バラの固まり(800g)
泡盛(酒でも可。300g)
水(300g)
砂糖(適宜)
醤油(50cc)

作り方
1.豚バラを、熱湯とともに弱火にかけ、アクをとりながら1時間ほど茹で冷やす
2.1が冷めたら肉を取り出し、4~5cm角に切る
3.2の肉を水、泡盛、砂糖と一緒に中火で、煮立ったら弱火にして、落としぶたをし、アクをとりながら1時間ほど煮込む。途 中醤油を加え、肉が軟らかくなるまで煮込む


「二輪二脚の八重山巡り」ピパーツ

2010年01月31日 | 八重山諸島の旅
 島胡椒とも呼ばれ、八重山では一般的らしい。特に、ピリ辛の薬味のコーレーグスの方が有名だが、八重山そばの薬味としてよく使われている。ほかに、豚の内臓の中味汁には臭み消しに欠かせないなど、八重山の台所には無くてはならないのだ。
 今回、八重山を旅して初めて知って、帰宅後、ラーメンに入れてみたのだが、最初は、独特の香りと南国っぽい苦甘辛味が嫌だったのだが、食べ続けると、天ぷらや焼き魚、焼き肉、何とでも相性が良くて、今は、目玉焼きもピパーツ(塩とのブレンドピパーツ)で食べている。切れたらどうしようってなくらい。まあ、そしやら通販ででも買えばいいや。もはや、我が食卓にも欠かせない。
 この聞き慣れない名前の主は、コショウ科南アジア原産のツル性木質植物、学名は、ヒハツモドキが原料で、沖縄本島や宮古八重山では、古くから栽培され、民家の石垣などに生育。沖縄ではピパーツ・フィファチ・ヒハツなどと呼ばれている。このヒハツモドキを手に入れられれば、自家製ピパーツも夢じゃないんだろうね。
 若葉は、そのままか、細く刻んで天ぷらの衣をつけて揚げたりもするんだって。
 写真のバックがヒハツモドキ。発汗作用があり、新陳代謝を促す、殺菌効果、消化促進作用などの効能で気がついた。これ、東南アジアにありがち。調べたら、インドネシア、ジャワ、マレーに分布してるということで、これは東南アジアから入ってきたのだろう。そうだ、あの癖のある香りは正に東南アジアだ。

和風弁当

2010年01月31日 | 田舎生活の衣食住
 上から、卵焼き、タケノコの煮物、サバの塩焼き、フキのごま油炒め、そして彩りにブロッコリーを所々に配置。これは満足の一品でした。
 どーっしてもきれいな色の弁当にならないのは、総菜系が好きだからで、茶色くなる。プチトマトなんかを入れたりする女の子ちゃんの弁当とは違うな! まあ、気をつけてブロッコリーやら鮭なんかも入れるけど、田舎弁当の定番みたいなもんだ。
 弁当生活のコストは、250円が基本ライン。なぜなら、訳あって、現在、レトルトの電子レンジで温めるだけの1個100円弱の米を利用しているため、コストが上がるのだ。おかずはメインを100円まで、副食を50円に押さえるように工夫している。

このラーメンはパクリ?

2010年01月31日 | 田舎生活の衣食住
 韓国の辛ラーメンが日本にも定着しているようで、ファンも多いが、見かけといい中身といい、完全にパクリの旨ラーメン発見。
 唐辛子の利いたスープに、ころんとした大きめの椎茸は一緒だが、椎茸の量は少なく、タマネギのザラッとした食感が嫌。しかし、値段は99円と本物より安い。
 前にも書いたが、こんだけ辛ラーメンが流行っているのだから、白菜キムチバージョンもあるので、そちらも輸入すればいいのに。それと袋入りの煮るタイプもね。

毎日弁当生活に入りました

2010年01月31日 | 田舎生活の衣食住
 この日は、上から、キンピラゴボウ、クリームコロッケ(冷凍)、ブロッコリー、ウインナー、そして卵焼き。この卵焼きは、電子レンジ用の目玉焼き器で焼いたもの。丸い穴に卵を落とし、カチッと蓋をして2分の優れもの。そして丸く出来上がった卵焼きを2つに切ればお弁当サイズに。おかずのころっけは6個で160円の冷凍なので、1個は25円。ウインナーが50円。おかず全部で100円前後か?

まるごとバナナ

2010年01月31日 | 田舎生活の衣食住
 大好きな庶民のおやつ。まるごとバナナが100円の特売。これ、美味いよね。最初に考えだした人は天才だっ。
 中国のコンビニで、オムレツ型のバナナ抜き、いわゆる、甘い柔らかいスポンジに生クリームもどきだけが詰まった物を販売していて、中国人の好みではないらしく、毎朝3~4個しか入荷されず、出勤途中に、立ち寄ってありったけ買ってた。3個変えればご満悦。無いと、ガックリと肩が床に落ちちゃうくらい気合い入れてたもんだ。
 でもね、中国の生クリームって、日本のそれとは違うんだよね。本物を知らない中国人は生クリームだと言い張るけど、製造過程か材料が違う。もっとねっとりと絡み付く感じで、馬鹿に甘い。舌触りがイラッとする感じ。

切符無くしてまで買った駅弁です

2010年01月18日 | 田舎生活の衣食住
 大して美味かねー。やっぱ沖縄の弁当の方が何倍も美味い。これ、とある北関東の駅弁です。煮染めた茸と漬け物だけ、これで700円はぼったくりでしょ! 肉が入って1000円にすれば良かった。あっ、海老があったか。錦糸卵も。でも、冷たくなると、なんだかな。駅弁は列車の中で食べるから美味いのであって、家で食べるなら、そこいらのコンビニの方がまし。
 これも車窓をおかずにすれば、いけてたかもね?
 なので、近所のスーパーで駅弁祭りしてても買いません。
 

経営不振は無駄な人件費

2010年01月18日 | 田舎生活の衣食住
 3つ以上の物を手に持っていると、何かを無くす。つい最近は自転車の鍵を忘れた。すぐに気がついて戻ってセーフ。冬は手袋、帽子の紛失率がかなり高い。
 そして、なんと今日。背要害で初めての切符紛失。結構神経質で慎重なので、こんなことは無かったのだが、どうやら自動改札で取り忘れたらしい。かなりのショック。これは上海で財布を盗まれた(社内で)体験よりはまだましだが、人生2度目のショック。金品を盗難とか忘れたのは、これで3度目。1度目は昔、クリスマスのニューヨーク5番街で、リックの中からポーチを取られた。それが、サニタリー用品で、ちょうど財布みたいな大きさだったからだろうが。それは、笑い話ですんだが、財布はごつかった。これはまた、別の機会に。中国人の怖さが分かるよ。
 言い訳すれば、駅の切符の自動販売機にサービスマンだかお助けマンだか知らないが相談係みたいなおっさんが立ってて、銀行のドアあたりにいるああいう人。
 それで、いかにもお助けしましょう雰囲気を醸し出していたので、行き先を告げると、「多分○○円です。8番線からあと、10分で出ます。もう入ってます」って言うから大急ぎさ。駅弁も買いたかったし。駅弁を楽しみにしてたのだ。
 それで、改札で切符取り忘れ。
 大急ぎで駅弁買ってたら、アナウンスで、わたくしの行き先の列車が5番線に入ると…。えっ、まさか、お助けマンが、間違う筈は無いでしょ。ベテランちゅうか、もう退職してる年齢だし。
 念のため、駅弁販売のおばさんに聞いたら、「5番線だよ」って。で、5番線で乗る前に運転手に聞いたら、「そうですよ。行きます」って。
 だから、こういう無駄な人件費をなんとかしようよ。お助けマン、助けるどころか、足引っ張ってるだけじゃん。そういう人って各会社に居るよね。
 会社がせこく、省エネとか支給品の節減とかしてもびびたるもんじゃん。使えない人切る方がどんだけ、経費が浮くか。国営企業並みで、肩で風切ってた某航空会社だってそうなんじゃないの? 経営不振は無駄な人件費。
 これ、実際にもの凄く感じ、経営者に直訴したのは3年前。
 この話は、長くなるので、後日、長々と書きます。
 「二輪二脚」続編をご支援してくださっている皆様(これ書き始めてびっくりするほど多くの方が読んでくださいました)、もうしばらくお待ちください。現在、多忙につき、時間が取れ次第続編をお届けします。