kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

股下からバァ

2014年10月25日 09時39分02秒 | すてきなこと
子供といる日常の風景。
何をやってもかわいい。

子供といる日常に勝るものがあるだろうか。
子供といる日常が、何よりの宝物。
子宝に勝る金銀財宝はなしとTVで言ってたけど、本当にそう。



天橋立ポーズをするさあやと、それを真似するお姉ちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の育休からの仕事復帰

2014年10月25日 06時57分23秒 | 日記
仕事復帰する前、ストレスか自分の歯が舌に当たり、口内炎のような物ができ、それが痛くて耳にも来てた。
うがい何回もして、耳鼻科も行ってやっと治ったけど。

耳鳴りのようなものもしてた。

やっぱりストレスかなー。

仕事行く前の週、週末の買い出しで母が家に来てる時、家の冷蔵庫を見て、白菜が1/2切りのが2つあるのに、また今日も買ってる事に気付いた。
昔、母方の祖母の家に行くと、ボケ始めてたのか、冷蔵庫を整理すると、同じ調味料が何個も出て来た。しかも、全て賞味期限切れだったりした。
久々におばあちゃんの家に行くと認知症気味なのに気付くっていうのはよく聞くけど、母が娘の家に行って、最近認知症気味って気付くって...。
しかも、その後別の日に、えのき買って来たら、冷蔵庫にえのきあるのに気付いた。

最近、ほんまボケすぎ。

仕事復帰初日は午後から帰って来て、父母も来てたんだけど、母が家の鍵空いてたと言う。
そこまでかー。

仕事2日目は、朝4時に目が覚め、5時から夕食作りして、6時に二度寝したら、朝余裕がなくて、さらの髪の毛はくくれず、さらが自分でポニーテールにしてた。紙も梳かしてなくて申し訳ない。ぼさっとしてたけど、本人は気に入ってくれてたからいいものの。服も自分で出して着てと言ったから、夕方お迎えで「こんな服着てたっけ?」と思った。

2日目の夜、保険屋さんが解約待ったの話をしに来て遅くなったからイライラ。
それでも帰った後に、だんなさんが家の話をしようとするから、「先に寝かせる事考えて。家の話は後。」と怒ると、だんなさん、私が子供をお風呂入れてる間に晩ご飯作っててくれた。
昨夜は洗濯物干す言うて干してなかったと責めたのもあったのかも。

さあやは、私の復帰1日目が保育園の昼食、一番食べなかったと言う。
じいじ・ばあばが15時半にお迎え行ったから、まだ良かったけど。

さあや、保育園から帰って来たら笑わないから心配した。
じいじ・ばあば・お姉ちゃんとマルハチ行ってた時ははしゃいでたと聞いたから安心。
疲れたのもあるのか1日目は19:45で一度寝た。
誕生祝いの途中だから起こしたけど。

2日目、お昼ご飯を食べてて、久しぶりにゆっくり食事ができたと思った。
しかも、1時間って。1時間って、食べてもまだ時間があるのよー。

10月一杯は16時お迎えになったから、思ってたよりもちょっと早めにお迎えに行けた。

2日目、仕事教えてもらってて、まだヒマな感じでやってたからやけど、改めて仕事、辞めたいと思った。
興味のない事やっててつまらん時間を過ごすくらいなら、さあやといたい。
給料も減らされたし。このくらいの給料なら、一度辞めて再就職しても稼げるやろう。続ける意味ない。正社員で時短取れるから続けてたけど、続けるつもりないなら一度辞めても一緒。

夜、さらに「お母さん、仕事辞めたら、さらちゃん、どうしよ」と言うと、さらは
「最初、さらちゃん保育園やめようと思ったけど、よう考えたら幼稚園がいいなと思った」やって。
最近は、「仕事辞めんとってー。保育園が良い。」って言ってたのに。
お母さんが本当に決めたら、覚悟決めたら、さらちゃんはそれについてくって事なんかな。

それと、この日は、ひよこ組(0歳児クラス)の方、洗濯物を間違えてよその人のを持って帰ってしまった。
どれだけ焦ってるねん。
こんなん初めてや。子供が洗濯物を自分でカゴに入れるようになってからは、よその子のがうちのに、うちのがよその子のに入ってる事はあったけど、私自身が間違って持って帰るのは初めて。

3日目、朝は2日目同様、同じ保育園のお母さんに会って電車の中にいる間喋れた。
そういう時間ってほっとする。この人は、業界も同じ。繊維業界でデザイナーを育児しながらやってるなんてえらいわ。

仕事はちょっと他にも引継内容増えてったから、ちょっと2日目より忙しい。
ってか、ちょこちょこネットとかしたいんだけど、人が私の机の所に来て教えるから、できん。
ってさぼりたーい。ってか、家では自分の時間が取れないから、会社ではちょっとくらいネットしたいんですけど。
と同時に、新しい内容の事聞くと、知識として興味ある。来週ノートにまとめようと思う。

さあやは迎えに行くと、ドア越しから見ると、初めて笑ってるの見た。
保育士に笑いかけてた。
でも、私見ると泣いたけど。それから先生にその日も様子聞いてたら、おっぱいほしくなって泣いてたし、胸を覗いてた。

さあや、また会うと無表情。
気になったけど、夜中4時位寝言できゃっきゃ笑ってた。
安心した。

以上、育休復帰での私のボケ具合とテンパり具合、と子供達の柔軟さでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢の先

2014年10月25日 06時15分00秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
自分だけの時は、自分が頑張ればいいとか、思ってた。
我慢に関しても、仕事イヤになっても我慢したら、その先には成長があると思ってた。

でも、我慢の先にはさらなる我慢しかなかった。

今は、我慢したら、私だけじゃなく、子供にも我慢させる事になる。
私が我慢したら、私と子供2人の3人が我慢することになる。
私が我慢してる背中を見せたら、子供がイヤな事は我慢するものなんだという事を学ぶ。

イヤな事はやめてもいいという事を見せたらいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする