今年入った頃ぐらいから、はかはか(心屋用語;焦ってるみたいな意)してる。
子どもが小学校行く ⇒ 仕事始めた方がいいかな? がある。
さらが小学校に行く、さあやも幼児団に行く。
⇒ 仕事しないと、と思ってしまう。
さらが小学校行くって言っても、学校始まってみて分かったけど、思ったより早く帰って来るし、4,5月はまだ本来のペースじゃないみたい。慣らしという感じで、ゆっくりゆっくりのペースで新しい事が増えて行く。
さあやも幼児団行くって言っても、週1回。
普通の幼稚園行く事に比べたら、すごい手間がかかる。
交通手段も、通園時間も、母親の関わりの濃さも。
それで、新しい事、自分が始められる状態かって言ったら、そんな事したら、また忙しすぎて、テンパる事でしょう。
先日、近所の幼稚園の時のママ友に、そこはこれで姉妹2人が小学校に行く事になるから、「何か仕事始めるん?」と聞いたら、それは先でいいという感じで、「(まだ小学校低学年のうちは、)家で待っててあげたいやん」というような事を言っていた。
家計に余裕があるというのもあるやろうけど、そういう心の持ち方がいいなーと思った。
私も、もし今仕事を始めたとして、もし心が忙殺されるような事があったら、もしそれで鬱っぽくなったり、病気になったとしたら、変に焦らんでも良かったのになと思うだろう。
もしそんな事になったら、結局別の形で時間を無駄にする事になるし、そうなったら、今は+-0みたいな状態だけど、それよりひどく-(マイナス)になるかもしれない。
今は落ち着く時期なのかもしれない。
今でさえ、仕事の時の癖、焦り癖が出てる。
今はそれを治す時期なのかもしれない。
焦らなくても、やって行けるという事を分かるようにする時期なのかもしれない。
仕事で身に付いた癖や考え方は、仕事を辞めてもなかなか変わらないな。
考えからから総ひっくり返ししなあかんのやろうな。
子どもが小学校行く ⇒ 仕事始めた方がいいかな? がある。
さらが小学校に行く、さあやも幼児団に行く。
⇒ 仕事しないと、と思ってしまう。
さらが小学校行くって言っても、学校始まってみて分かったけど、思ったより早く帰って来るし、4,5月はまだ本来のペースじゃないみたい。慣らしという感じで、ゆっくりゆっくりのペースで新しい事が増えて行く。
さあやも幼児団行くって言っても、週1回。
普通の幼稚園行く事に比べたら、すごい手間がかかる。
交通手段も、通園時間も、母親の関わりの濃さも。
それで、新しい事、自分が始められる状態かって言ったら、そんな事したら、また忙しすぎて、テンパる事でしょう。
先日、近所の幼稚園の時のママ友に、そこはこれで姉妹2人が小学校に行く事になるから、「何か仕事始めるん?」と聞いたら、それは先でいいという感じで、「(まだ小学校低学年のうちは、)家で待っててあげたいやん」というような事を言っていた。
家計に余裕があるというのもあるやろうけど、そういう心の持ち方がいいなーと思った。
私も、もし今仕事を始めたとして、もし心が忙殺されるような事があったら、もしそれで鬱っぽくなったり、病気になったとしたら、変に焦らんでも良かったのになと思うだろう。
もしそんな事になったら、結局別の形で時間を無駄にする事になるし、そうなったら、今は+-0みたいな状態だけど、それよりひどく-(マイナス)になるかもしれない。
今は落ち着く時期なのかもしれない。
今でさえ、仕事の時の癖、焦り癖が出てる。
今はそれを治す時期なのかもしれない。
焦らなくても、やって行けるという事を分かるようにする時期なのかもしれない。
仕事で身に付いた癖や考え方は、仕事を辞めてもなかなか変わらないな。
考えからから総ひっくり返ししなあかんのやろうな。