kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

普通ってナニ!?にも3種類ある

2018年05月25日 23時45分47秒 | 自分軸
【普通ってナニ!?】

「普通ってナニ?」って言う人はいるけど、それにもタイプがあるんだと気付かされた今日。

私目線でいう、枠外の人に。
いい意味で言ってます。
枠外っていうのは、世間一般の考えから外れた考えを持ってるって事で、私がこの範囲と思ってるのより外で考えてるから、面白いなーと思う方。そういう人って一緒にいて、新鮮だし楽だよな。

「普通ってナニ?」という人の中には、「普通がキライ」という人と、「普通はどうでもいい」って思ってる人がいるそうです。

「普通ってナニ?」と思う人にも種類があると知って、クリアになった。

それでいうと、私は「普通って何?と普通を目指すけど、普通が分からないし、普通になりきれない人」かもしれない。

それなら最初っから諦めて、普通のラインがどこか探らんといたらいいのかも。

歳と共に、そこにエネルギー使うパワーもなくなって来るし、「普通はどうでもいい」にシフトチェンジしていこうかな。

(5/25FB投稿より)

リベルタ学舎の全6回の「なりわいづくり講座」に通ってる。
そこで、ママハタで知り合った仁保さんも一緒。
終わってから仁保さんと喋ってて、普通にも種類があると知った。
私が加えたのを入れて、全3種という所か。

なりわいづくり講座の講師の河合義徳(よしのり)さんにも、講座で「閉じるな。開け」「ブレーキ踏まないで、周りが止めるくらいアクセル踏んで」と言われてる。
それが今までの私にはなかったな。
私というか、今の時代、世の中全体がそうなってる。

どこかでどれが普通かを探って、そのライン内に収まろうとする。

でも、本当は自分をもっと表現したいはず。

自分を表現して、ありのままで受け入れられたら、気分が爽快なはず。

でも、自分を出して否定されたり、嫌われたかと思う事があったから、人は閉じる。

でも、もっと空気を読まずに、もっと普通のラインがどこか探らずに、勝とうとするでもなく、ナチュラルに自分を表現していけたら、世の中もっと住みやすい。自分が自分の人生を生きてると感じられると思う。

「普通はどうでもいい」にシフトして行こうとは書いたけど、本当は「普通はどうでもいい」と突き放す事さえ、普通を気にしてる感があって、目指すは「普通は気にしない」「自分を出す」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする