小1の娘の1年生のおさらい。
今まで、保育園・幼稚園の世界からの小学校は子どもにとっても、親にとっても、初めて。
私は自分自身が小学校にいた事はあっても、自分の子が小学校に行くというのは初めて。
この1年は、新しい生活に慣れるのに、親も子も精一杯だったと思う。
聞かれてる意味も分からなかったり、勘違いする事も多かった。
そして、これもその1つ。
反対の意味の言葉を聞いてるんだけど、長女、言葉を反対にしてるだけ~。
丸付けしてて、笑いを堪えた母でした。

(ここまで4/3お母さん大学に投稿)
これも面白かった。

ぞうがぼんやりあるく。
絵本の一こまみたい。
つきがゆっくりみえる。
これも、実際にはこんな表現はしないけど、詩的だわ。
今まで、保育園・幼稚園の世界からの小学校は子どもにとっても、親にとっても、初めて。
私は自分自身が小学校にいた事はあっても、自分の子が小学校に行くというのは初めて。
この1年は、新しい生活に慣れるのに、親も子も精一杯だったと思う。
聞かれてる意味も分からなかったり、勘違いする事も多かった。
そして、これもその1つ。
反対の意味の言葉を聞いてるんだけど、長女、言葉を反対にしてるだけ~。
丸付けしてて、笑いを堪えた母でした。

(ここまで4/3お母さん大学に投稿)
これも面白かった。

ぞうがぼんやりあるく。
絵本の一こまみたい。
つきがゆっくりみえる。
これも、実際にはこんな表現はしないけど、詩的だわ。