kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

手を放して、目を離さない時期

2019年03月12日 22時00分00秒 | 成長記録
2019.3.8(金)-9(土)

長女のお友達、お泊りに来てました。
普段、次女の生活団の事で手がかかりがち。
長女は、通学時間が長いのもあって、遊ぶ時間が短いなー。
というのもあって、お母さんが用事なくて、お父さんが仕事の時なら、泊ってもらっていいよという事で。
お友達が来るって、ちょっとした文化の違いを知る。

保育園のお友達が泊りに来た時は、お風呂入る時にガーゼのハンカチ渡したら、「これ、ナンデスカ~?」って顔されたな。うちでは、沐浴の時ガーゼで洗ってた習慣が結構長く続いてたのです。変えるタイミングが分からず。

今回は、お友達、食後に食器洗いするって。
お客さんにそんなわるいわーと思って洗ってたら、それでもしたいと言うので、委ねる。
そしたら、水も節水しながら、飛ばしまくる事なく上手に洗う。食洗機に入れるのは無理だったけど。

お風呂も普段は1人で入ってるって。
持って来る荷物も自分で用意して、母にチェックはしてもらってないって。

私、結構まだできないだろうってさせてなかったなー。
あと、教えるのに時間をゆっくり取れないっていう思いもある。自分でやった方が早い、余計な仕事増やされたくないってのも内心ある。
完全にできなくても、60%でいいくらいで思っとかないとなー。

子育てって、最初についた習慣や思考の癖がずっと居座る。
でも、子どもはいつの間にかできるようになってるんだ。
か弱い守ってあげないといけない存在だった赤ちゃんは、今では「してあげないといけない」段階から、自分でやりたいから見ておいてほしいっていう段階にとっくにいるのよね。
自分でできる事は自分でさせてあげないと…と考えさせられたお泊り体験でした。

(写真はお友達とした工作。左から3つが長女、次の2つが次女、次の2つがお友達。) 


(3/12FB投稿)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さあやのうさぎのマスコット | トップ | おひさまの会 春休み子ども... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

成長記録」カテゴリの最新記事