kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

起業塾行くにあたっての私の思い

2018年02月24日 23時59分27秒 | 起業
前職を辞めた時から、子どもとの時間を大切にしたいって決めた時から、次に働くなら起業かなと何となく思ってた。
時間を制約されるのでなく、働いた割に対価が支払われないのでなく、時間とお金、心にゆとりがほしいと思っている。そのためには起業かと思ってる。

前職の経験から、忙しくなるのはイヤ。
家族や子どもとゆっくり過ごす時間はほしい。
1人の時間もほしい。
心の平穏・安定がいる。

焦ると失敗が多くなる。
そしてその失敗を取り返すのに、余計時間がかかる。
例えば、慌てて夕食準備して指を切ったり、食器を割ったりする。そしたら、その片付けで、余計夕食準備に手を付けるのが遅くなる。

「自分」を大事にしたい。


起業に関して、2つの気持ちがある。
簡単に言うと、進むか先にするか。


起業に対して控えようと思う気持ちとその理由:

・創業・企業するとすれば時間がかかる
何でも初期起動が一番時間とエネルギーを使う
それなら、子どもがある程度大きくなってからでいいのでは


一度始めると長期スパンになる
動き出したらずっと動いてる
それなら、子どもがある程度大きくなってからでいいのでは



と同時に思うのが、

・子どもと一緒にいても、頭の中では焦りだったり、こうした方がいいと頭の中でずっと考えるなら、体は一緒にいても心がここにない。それなら、何か行動した方がいいのではとも思う。

何事でも準備に時間かかるから、少しずつでも準備した方がいい。

・あと、先延ばしにしたら、その時にできる環境があるとは限らない。
両親に託児を頼めないかも?両親が健康かどうか?
生活団やさらの勉強を見るのに手がかかるかも?
→ できる時に、思い立った時にしておく。

・何か進んで具体像が見えて来たら、自分に足りないものが見えて来たり、逆にこちらの方向でなかった、こういう方向に行こう、というのが見えて来る。
進んで辞めてもいい。進んで方向が変わってもいい。


仕事してた時は、仕事がイヤでイヤでしょうがなかった。
このイヤな事をしてる時間で、何でかわいい子どもとの時間を侵されないといけないんだと思ってた。

そして、子どもが小さいうちはお金がかからないから、一緒にいてあげる事を選びたいと思った。



専業主婦3年目。前に、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で、主人公の友人が「生きてるだけでもお金がかかる」と言ってた。その境地も分かる。

↓ 

ちょっと学びたい事があってもお金がかかる。今ある所(貯金)から使うだけ。
学ぶ=インプットするだけ



循環させる事が大事。お金も、自分の知識も、考えも。
友の会の最寄会で「鍋帽子の作り方、皆に教えてよ」と言われ、今までなら自信なかった人に教える・提供するという事が「私もアウトプットする立場になっていいのでは」と思った。
インプットばっかりしてたから、アウトプットしたくなる。



夢を叶える。
いつか世界一周したい。




これも、私の体験・考えを発信したら、世の中の役に立つ事もあるかもしれない。


やっていくうちに、気持ちの変化もあって、この時と同じ気持ちではなくなるだろうから、最初に起業塾に通おうと思った気持ちとその変遷を書き記した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 起業塾、楽しかった | トップ | さあやのエネルギー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

起業」カテゴリの最新記事