kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さあやが生まれてからのさら

2014年02月18日 11時48分19秒 | 成長記録
陣痛が来て一緒に夜中に病院を行ったのを始めとして、さあやが生まれてからほとんど毎日、さらはばあばと病院に来てくれた。保育園が終わったら、ばあばに自転車に乗せてもらって一緒に来てくれた。

そこで、さらは、「赤ちゃん、何で泣いてたん?」ってばあばに聞いてたらしい。
ずっと泣いてるの何で気になったみたい。
何とかしてあげたいと思ったのかな。
ばあばが「赤ちゃんは泣くのがお仕事やから」とか言ったんかな、そしたら、それからはそんなに気にしなくなったけど。

病院に来てる間、授乳時間が来てミルク足したりした時、「さらちゃんが」と言って、必ず自分でしたがった。
いとこのこゆきと英語教室のハロウィンパーティーに行った後来てくれた時は、こゆきが見たりさわりたがったりしたら、「さらちゃんの妹ー」と言って、やきもちをやいてた。

家に帰って来たら、横で寝たりしたがって、かわいがってた。
おもちゃを持って来てくれる時もあった。
まだ早いかなと思う事でも、さらちゃんなりにかわいがってあげたかった様子。

お風呂から上がったら、へその緒の消毒の為、綿棒と消毒液とティッシュをセットしてくれるし。
ミルク足そうかと言ったら、すぐ台所に行って、作るお手伝いをしてくれた。

少ししたら、私が授乳してるとさあやにかかりっきりになるから、「さあや、ばか」とか「さあや、あっち行け」と言うようになった。
そんな時私は、さあやをあんまりかわいがったらあかんかな、とさあやをさらの時みたいにおおっぴろげにかわいがる事はしなかった。
私自身が、姉弟で比べられるのイヤやったし、弟の方がかわいがられてる、と思ってたから、さらちゃんに寂しい思いをさせたくないと思って。

でも、さらのそんな時期も一時で終わった。

それより、さあやのお世話したり、遊ぶ方が多かった。

じいじは、家に来たら、さらがやきもちやくかもとか関係なく、さあやをあやしてかわいがってた。
さらもそんなに気にしてない感じ。
そう思ってか、私もさあや、かわいがるの解禁。
やっぱりかわいいもんはかわいい。

そして、最近のさらは、かわいがるあまり、私がいない間気付いたらさあやが1-2m移動してる時もあり、いつの間にか抱っこして移動するように。
3歳半開くとかわいがる事もできるからいいねんけど、体力的にできそうで、何かあった時恐い。

あと、最近は前より何かと時間がかかる。
赤ちゃんの時は、お風呂も短時間で済ませようと思ったら、2人で15分位で上がってたのに、今はお風呂入ろうって言ったら、イヤ。今してる遊びを中断したくないとか、うんちが出るとかできばり出したり。
お風呂入って体洗うから湯船から出てと言っては、イヤ。
体洗っても、頭洗うのはイヤ。
もう1回湯船に浸かってと言うとイヤ。
上がろう、イヤ。
って感じで、なかなか前に進まない。

食事もすぐに遊び出す。
遊ばんと食べって言ったら、「うんちしてる」と言うから、それなら止めれない。
トイレでしいって言っても、すっごいイヤがるから、心理的に追い詰めても前みたいに便秘になったらあかんから、パンツorオムツでするのに甘んじてる。

親も、困るとこには目が行きがちなんかもしれんけど。
食事も食べてる時は食べてるし、ほんまにお腹一杯なんかもしれん。

さあやが生まれてから、私、さらを前より怒るようになったし、最近怒り方がきつくなった。
あかんなと思ってまうねんけど、できる事多くなった分、これくらいできるやろうと思って、それがなかなかできひんかったらいらーっと来る事ある。(服着ときやって出してるのに、なかなか着ないとか。)
あと、さあや抱っこして移動して危ないとか、さらの事しててさあやが泣いたら待たしたらあかんなと焦って。(これは、さらが生まれた時も、泣いたら待たしたらあかんなと焦って、いらっとしてた。)
でも、怒り出すと怒り方ってエスカレートするけど、さらも今以上に泣くだけで、前に進む事がない。

保育園では、先生は落ち着いた話し方で話すから、子供も言う事まだ聞くんやろな。
聞かん時は聞かんけど。
(いっぺん保育園の先生に、「保育園では何でいい子にしてるんですかね」と言ったら、「保育園でもいい子じゃないですよ」と言ってた(笑)。家よりは気張ってるけど、そんな1日中いい子してる訳じゃないんやね。)
子供を同時進行で何人かみるのも、親と話してて、他の子がケンカし出したら、そっち止めつつ話してるな。
保育園では、0-2歳児は、違う年の子は一緒に見ない。
それは、大きい子が小さい子、かわいがるあまりに何するか分からんってのもあるんやろな。その点は、保育園はやりやすいかも。

保育園ではどうしてるか聞いたら、「困る事になってもいいか聞いて、イヤと本人が言ったら、そうだよね、みたいに言ってます」って。
「さあやちゃん抱っこしてこけたら2人ともケガしちゃうよね。それでもいい?」って聞いて「イヤ」と言ったら、「抱っこはお母さんと一緒にしようね」とか。
なるほど。
私には、その余裕がないから、ガンガーンって言ってまうねんな。

よう考えたら、きつく言って聞いた事ないねんから、落ち着いて言った方がいいわけよな。
昨夜、夕食前に部屋の隅できばり出した時、「さら、トイレできばったら。前に外のトイレで出た時、気持ち良かったやろう」と言ったら、いつもは「イヤ」と言ってたさらが、珍しく「トイレ行く」と言った。
トイレ行ってパンツ脱がしたら、もううんちは出てたのだけど、座らせたらおしっこはトイレでした。
元々おしっこはトイレでしてるねんけど、今日は一応うんちでもトイレに行くと行っただけでも進歩かな。

私も、落ち着いて言うこと。
それで、言った通りにしなかったとしても、やり過ごすくらいの気持ちで。

この前(2/13)、さらが言ったかわいい言葉。
「さらちゃんもお母さんにだっこしてほしい」

普段、さあやが授乳とかで抱っこしてもらってるから、さらもしてほしかったんやな。
さあやに授乳してても、さらはもくもくと遊んでるから気にしてないと思ってたけど、自分もかまってほしいんや。

今朝は、さあやが泣きながら寝たら、「あんな、いっつもさあやだっこしてるから、さらちゃんも座りたいなー」と言って、私のひざに座って来た。

私からしたら、授乳とか以外はさあやも結構ほったらかしやし、それが終わったら、やれやれって感じで自分の事してる(って言っても、ご飯食べたり、準備したり、って程度の)つもりやけど、よう考えたら、授乳してる時と階段の上り下りは必ずだっこやから、そういう時間積み重ねたら、さらにしたら、いっつもさあや、だっこしてもらってるって思うかも。私、階段の時は両手でだっこするから、危ないから手つながれへんって言ってるし。
(ベビーカー押す時は、手つないでるねんけど。さあやが生まれてから、ベビーカー片手で運転できるようになったわ。前は両手でも、真っすぐ行きにくい時もあったのに!)

こういう時、さらのさあやをねたまない(うとまないというか、適切な言葉が見つからない)ところ、かしこい。
寂しいからと言って、それとこれは別ってのを分かってるんやな。
寂しいという気持ちはあるけど、それはさあやによって引き起こされてる訳ではない。
(私は姉弟で、小さい時からこういう時、弟ばっかりと思ってしまう所あったけど、そう考えると自分もしんどいし、いつも比べてばっかり。)
さらも「さあや、ばか」と言う時はあるけど、基本かわいがってる。

さらは、さあやをかわいがるけど、自分のお花の毛布(本当は私が2人目の出産祝いにもらったやつやけど)は貸さない。
「けちやなあ。貸してあげ」と言ったり、あんなにかわいがてるのに、と思ってたけど、よく考えたらそれって大切な事やな。大好きな子でも、自分と人の境界線は持つというか、自分を大切にするというか。
自分を犠牲にしてまで人を大切にするってうそくさいし、続かないもんな。

それにしても、さらはこういう気持ちを素直に言ってくれてかわいいわ。
そう言われると、こっちもぎゅーって感じ。

でも、小さいから素直なんかもしれん。
これから大きくなってそれを表現せんようになるかもしれん。
それでも、見といてあげないとなー。

こっからは、私の推測やけど、さらが何かと時間かけるのも、自分もまだ赤ちゃんやから、横についてしてほしい、するまでしなくても、せめて見ててほしいというのがあるんかも。
私、もうできるやろとまかせてるから。

ほったらかしにしてても、1人でやってくれると楽やけど、まだまだそんなわけには行かないかー。
でも、見てもらってるってだけでも、さらはいいのかも。


この日記を書いてる間、さあや寝てた。
長い間やったからさすがにこっちから起こした。
おしっこもれてた。
それやのに、泣かんかったなんて。
ほったらかしにしてたら、主張しなくなるんかも。
ちゃんと見てあげないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンションが上がった事

2014年02月17日 12時52分31秒 | 日記
最近テンションが上がった事

先週の土曜日に、子供服を買いまくれた事!
頭痛かったのに、こう言う時はそんなの関係ない。

だんなさんが、ウイルス防止ソフトを入れてくれて、フジフィルムのイヤーアルバム作成ソフトをダウンロードしてくれてた。そして使えそう!
たまってた写真、育休の間に整理しよーっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供服買いまくり

2014年02月16日 22時03分57秒 | 日記
今日はだんなさんが仕事。
私も喉が痛くて調子悪いから、特にどこも連れてってあげられない。

さらとさあやは、そんなのおまいなしで遊んでるけど。
さら、さあやをパパさんチェアの下という狭い所で、腹ばいにさせてた。
目離したら何するか分からへんねんから。
一応、大丈夫そうやったけど。



今日は1日ゆっくり。
久しぶりに公園も行った。
だんなさんがベビーカー置いてってないから、さあやは普通にだっこで。
ちょっとした距離なら、使い慣れてないだっこひもするより、よっぽどいい。
天気悪い日が続いたから、ベビーカーはいいって言ってたけど、思ったよりいい天気になって来たから、散歩日和だから。さあやは、公園連れてくの初めてちゃうか。

公園行ったおかげか、納得したのか、さらもすぐ寝てくれた。
最近は、布団入って足をマッサージしてたら5-10分で寝てくれるようになったから助かる。
寝さすまで1-2時間かかってた今までは何だったんだろう、ってくらい。

夕方、だんなさんが思ったより早く帰って来て、晩ご飯も作ってくれましたー。
何か彩りがきれいやから





かぶらで、千枚漬けも作ってくれました。
これは、うちの父が携帯メールで送って来たレシピに基づく。
漬けて30分位やのにおいしかった。



昨日、買った子供服。
10枚も買っちゃった。
頭痛がするのに、さらに泣かれて、疲れながらも英語教室に行った帰り、ショッピングセンターで子供服の店の閉店セールをやってた。50%オフやった。前からやってたから、閉店までには行かなあかんと思ってた。
頭痛かったのに、めっちゃテンション上がったー。
あれと合わせる為とか考えずに、直感で選んだから、持って帰って来た時、すっごい充実感!

たまたま、さら5枚、さあや5枚でした。
その内、さらのチュニック1枚は80cmやから、すぐ着れんようになるけど、さあやが着れるから買った。
初めて姉妹お揃いの服も買った
(右半分がさら用、左半分がさあや用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った

2014年02月14日 22時06分18秒 | 日記
今日は雪

さらちゃんが生まれてから今までも雪降った事あるけど、今までで一番積もった。

朝は、保育園行くの、大変やったー。
さあやが生まれてから、ベビーカーの片手運転に慣れたものの、ベビーカーを押しつつ、傘さしてしかもそこに段々雪が積もって来るから、やや重い。

さらも最初はごきげんで傘さしてたものの、園に近付くと髪の毛も濡れて来て、泣きそうな顔になってた。
あともう少しやからと励ます。

園で整理が終わったら、また「お母さんがいいー」とだだをこねる。
「今日は人形劇見れるねんで」と言うけど、「お母さんも一緒にー」と言う。
「保育園の子じゃないと見られへんの」と言って、退散。

帰ろうとして靴をはくと、一度脱いだ靴をまた履くのの冷たい事!
10時になろうとするのに、入って来る親子がいて、「来るかどうか迷ったけど」と言うから、「今日仕事休みなんですか?」と聞くと、人形劇を見に来た一般の親子だそう。
そうか、ポスター貼ってたし、一般の人も見れるのか。

入り口で出迎えた園長先生に、「私も見ていいんですか?」と聞いたらOKだったので、2階へ上がり見に行く。
この間、雪宿りにもなるし、さらの様子も見れるし。
さらに見つかったら、来たがるかなと思ったけど、先生が「今日は地域の方も来ています」って言って、後ろを見て私とさあやを見つけても、手振るだけで終わった。助かった。

寂しがった割には、ずっと一生懸命見てた。

園のお迎え行って帰りは少し雪遊びする。
ずっとおったら寒いから、後から私のみが洗面器持って、雪を集める。

雪遊びは後で、あったかいお風呂場で。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のボケ

2014年02月14日 14時13分03秒 | 日記
産後、ボケが激しい。

さらを産んだ後、前の産後は、授乳する時、「さらちゃん連れて来て」と言い、そこおるやんと家族に言われると、「もう1人のさらちゃん連れて来て!」と言った事がある。
双子にあこがれてた事もあってか、寝ぼけてさらを双子かと思ったみたい。
授乳が3時間おきやった時に、合い間合い間に泥のように眠ってたから、寝ぼけたんかも。

今回の産後は、そこまで行かんにしても、小さいボケ具合がちょこちょこある。

まだお母さんが家にいてた時の話。だから、産後2ヶ月までの話。

・朝、食パンを焼こうとして、レンジのトースターつけて、パンを焼かずにお皿に載せてリビングに持ってく。

・保育園送るのに、時間が来てるからあせって、ワンピースを首の所まで着て、コートを着て出ようとする。

1/19 つまり、産後89日の時。
前の日にさらが英語教室で、ポイントカードのポイントで交換してもらったLEDライトをなくしてしまう。
もらったばっかりで、しかもさらがためたポイントでもらったのに、申し訳ない。
短期の記憶力が悪くなってる。
でも、後で出て来たから良かったけど。

これは産後99日の話。
・赤ちゃん先生の講座受けに行った日、6時間もイスに座っての講座でかなり疲れてた。帰り、ひいばあの家に寄った時も、歯が浮いて来て疲れてた。
家に帰って授乳してた時の事、授乳しながら、布団の所を見て、「あれっ、さあやがおらん」と思って、目で探してた。
あ、授乳してた、みたいな。授乳する時、いつもはパパサンチェアのオットマンに座ってするから、いつもの場所にいないと感覚狂うんもあるんやろうな。
で、さあやがちっちゃいから、よくどこに置いたんかなと忘れて、おむつ交換して手洗いから戻った時なんか探してまう。

2/8 産後109日。
さあやの靴下をゴミ箱に捨ててた。
ゴミの日だから、最終的に入れるゴミを集めてただんなさんに「これって、捨ててるん?」と聞かれて、何の事かと思ったら、さあやの靴下をおむつ用のゴミ箱から拾い上げてる。
5時頃授乳した時、おむつ交換した時、ティッシュかと思って捨てたかと思われる。
暗いから間違ったんやろうな。

いつもカバンに入れてるペンも、2週間ぐらい前にないのに気付いて新しいの買ってカバンに入れてたけど、カバンの別のポケットから見つかる。

こんな感じで、ボケがはげしい。
それだけ産後は疲れてるっちゅー事やな。

3/7 さらがご飯にかけるもの、桜でんぶほしいと言うから台所に取りに行くと、「何取りに来たんやったっけ?」と自問。さらが「さくらでんぶやん」と教えてくれる。

外出して帰って来たら、おむつ交換して捨てるはずのおむつがまるめたまま置いてた時もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする