二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

どこのお店に行ったとしても。これだけはやってもらってください。

2019-07-23 09:25:19 | ■工房便り 総合 



上は、ヴァイオリンのペグ(木軸)の穴開け用の刃物です。

下は二胡の木軸の穴開け用の刃物です。

比べてみるとヴァイオリン用のが真っ直ぐに近いですね。

このようなクサビ形の物は角度が少なければ少ないほど、まっすぐに平衡に近ければ近いほど、食い込みが強いです。

ヴァイオリンのペグは堅く回りにくいです。ヘグムも同じ角度ですね。
(ヘグムもヴァイオリンも内と外2点でペグを支えて当たる面積が少ないですから)

二胡の木軸は多少角度が大きく回りやすくなっています。
(棹の幅全部で木軸を受けますから、抵抗が大きくなるはずなのです、きちっと作ってあれば)

そこで問題がいろいろ出てきます。

しっかりと固定されるように、チョークの粉など塗ったりします。

いま中国の製品に必ずといってよいほどつけてあるチョークの粉は、木軸の回転を固くはしますが、

回りやすくはしてくれません。

木軸潤滑材、ワックス&漆喰(ほぉさんは、これをワックイと呼んでいますが)

この潤滑剤は、間違いなく皆さんの二胡をよい状態に保つための基本の一つになります。

木軸を回すのに、あるいは怖がらずに回せるようになります。

ということは、演奏後必ず弦を緩めるのが大変なことではなくなります。

木軸を緩めないと、弦の圧力で駒が蛇皮に食い込んだり、

そして棹が曲がったりもします・

調弦の時にいつも苦労して、微調整器だけで調弦している方もとても多いです。

そして木軸は全く動かさない。

これが黒檀であったりすると、そのうち全く動かなくなるということもあるのです。

そんなわけのわからない新しいものやらなくても、

あるいは、時間がたってワックスが硬化したらどうするの、

などなど、ご心配の方もいらっしゃるでしょうが、

ワックスが硬化しても、蝋は蝋ですからすべります。

もし何かの加減で、固く回りにくくなったら、もう一度軽くワックスをつければよいだけのことで、

そんな大騒ぎすることではないです。

稀にあるのが、木の油分がしみだしてきて、木軸が緩くなるような材料だとしても、

今度は漆喰をまぶしてやるだけのことです。

非力な女性の多い日本人二胡愛好家にはこれは絶対的に必要なものだと考えます。

他の楽器の木軸もなるべくしっかりと止まることを考えられて作ってあります。

二胡はそれに比べると少しゆるくなるような設計なのです。(これは木軸の傾斜角度の違いです、詳しく知りたい人は調べてください)

そこで、硬く止まるために、チョークの粉など使っていたのでしょうが、

このチョークの粉によって、硬くはなるけれど、回りにくくなったり

がたつきが出たり、問題もいろいろあるのは皆さんご存知でしょうね。

ですからもし皆さんの先生が、あなたの楽器の木軸にチョークを塗ろうとしたら、

ワックスと漆喰にしてくださいと伝えてください。

また他の楽器屋さんへ行って、千斤を結び直して、駒取り替えて位置を変えたりして、

はいこれで調整完了と言ったら、木軸削りなおして調整してくださいと言ってください、

やらなければ調整にはならないはずですから。

そして、ワックスと漆喰つけてもらってください。

木軸の削り直しをやらないなら、せめて、このワックイだけでもやってもらってください。

そのために、光舜堂はこれを公開し、また、弦堂さんも、このことは広げましょうと、

記事をアップしてくれたのです。

とにかくこのワックイやってみてください、驚きますよ。











Comment    この記事についてブログを書く
« 弓の竹の形状。 | TOP | 7月7日(日) 半信半疑の弓... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合