二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
『光舜堂オリジナル超軽量シングル二胡ケース』へのお問合せ、
ありがとうございます。
限定色で出す予定の『ショコラ・ブラウン』への関心の高さに、
ワタクシ、店主に向かって「ホレ見ーっ!」と叫びました。
消極的な店主に発注数バトルで負け、勝者の下知により
ワタクシの見込数を減らして製作依頼していたからです。
早々に製作数を上回るご予約が入り、更には、
『パティーナ・グレー』ご予約の方々からのブラウンへの変更希望。。。
ええ、モチロン追加発注かけましたよ。
しかし一時、画像をアップ出来る頃には商品は無い状況になりまして、
なので数人のお客様にお送りしたサンプルの端切れを貼った、、、。
を、ここで皆様にもお見せいたしましょう。
ジャン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/0c2af144cc45ded6da944aa0d993b184.jpg)
出た、魔除 れおん Card(笑)
カラーイメージ、伝わりますでしょうか?
ガトーショコラみたいなこげ茶です。
ところでこのカード(端切れ無)を或る方に送ったら、
届いた翌日に演奏依頼が3件入ったそうで、
絶対にこのカードのおかげだ、とおっしゃってくださってます(笑)
(※ 『ショコラ・ブラウン』は追加発注したのでまだ受付られます☆)
さて、今週もアップが土曜日。。。
月~金の記憶すら怪しいのに
どうして先週の日曜日を憶えていられようか。
いやいられない(倒置法?)
いえいえ、憶えていますよ。
3把の退院二胡があった日曜日です。
頭の取れと、いろいろメンテナンスと、入院ついでにいろいろ出た二胡。
その中でも今週の報告日記は3把目の、
いろいろ入院中に発覚した二胡のお話をいたしましょう。
その二胡のお客様はかなり遠くにお住まいで、
ご来京していらっしゃる予定に合わせて退院出来るように
先に宅急便で送って来られていました。
なんの入院だったかと言うと、『木軸のはまり込み』です。
落とした時に木軸の先端が真っ先に当たったようで、
その衝撃でガッツリ奥まではまり込んで、
うんともすんとも動かなくなってしまったのです。
とは言えお客様は非力な女性。
お客様には無理でも、怪力のワタクシが回せば外せる症例も
あったりしますし、超怪力の店主なら かなりの物が外せます。
しかしこれは固かった!!
超怪力の店主でもお手上げなほど はまり込む衝撃を受けて
よくまぁ頭の方も折れなかったものだ、と思いましたが、
いえいえ、ご依頼のご連絡時点では頭は無事でしたが、
運送中の揺れで工房にはしっかり取れて届きました。
他にも、はまった木軸も運送中に緩んでくれれば良かったのに、
取れて来たのは、はまった本体ではなく白い装飾部分。
それからチェックすると、花窓が邪魔をした原因のヒビが数か所。
ミゾが浅い、台のカタつき、等々。
さて、メインのトラブルから解決しましょうか、と道具を取り出し、
はまった木軸の大手術。
外見上はどこも傷痕を残さず無事に外すことに成功し、
他の箇所も全部直しました。
この木軸の直し方、以前は方法を発見していなかったので出来ず、
このお客様のようにはめ込んでしまった場合は、
木軸を犠牲にして切り落とし、棹の穴を開け直しの大事で、
新たな木軸を入れるしかありませんでした。
しかも同じような色やデザインの木軸が無い場合は、
トラブルに遭ったのは1本だけでも、
見た目を気にする方は2本とも換えたりしていました。
しかし、数年前にこの方法を見つけてからは
技術的には大変ですが、元の木軸をそのまま使えるので
お財布にも優しくなりましたよ。
この技術、店主は「道具を持っている人なら、
前準備をしっかりすれば器用な人なら誰でも出来る」と言いますが、
ワタクシはそうは思いません。
よほど技術があって外すまでは出来たとしても、
外せた元の木軸をそのまま使用することは無理でしょう。
店主は常日頃、自分の木工技術に対して、
「他の人でもプロの職人ならこのくらいの技術はみんな有るよ」
と言って自分を特別視しませんが、
店主が認めるレベルの”プロ”って絶滅危惧種ですし、
低く見るにもほどがあるってほど自分を本気で特別と思っていないので、
店主の「誰でも出来る」は真に受けないほうが身のためです。
うっかり手を出すと大事な楽器に大打撃を与えますよ。
ウチは、山のような高級材の西野二胡を実験で犠牲にすることで
技術を上げています。
「高級材で失敗しないと意味が無い!」という信念ですから、
まぁ、蛇皮も木材もなにもかも犠牲の多いことったら。。。
おっと、愚痴が出ました。
とにかく餅は餅屋、手に負えない二胡は光舜堂、ですよん☆
お盆休みが始まりましたね。
皆様、楽しい夏休みをお過ごしくださいませ。
ご来店の皆様ありがとうございました!
お盆で東京にいらっしゃる方、
『ショコラ・ブラウン』の生地見本、明日お店で見られます。
良かったら遊びにお立ち寄りくださいね☆
『光舜堂オリジナル超軽量シングル二胡ケース』へのお問合せ、
ありがとうございます。
限定色で出す予定の『ショコラ・ブラウン』への関心の高さに、
ワタクシ、店主に向かって「ホレ見ーっ!」と叫びました。
消極的な店主に発注数バトルで負け、勝者の下知により
ワタクシの見込数を減らして製作依頼していたからです。
早々に製作数を上回るご予約が入り、更には、
『パティーナ・グレー』ご予約の方々からのブラウンへの変更希望。。。
ええ、モチロン追加発注かけましたよ。
しかし一時、画像をアップ出来る頃には商品は無い状況になりまして、
なので数人のお客様にお送りしたサンプルの端切れを貼った、、、。
を、ここで皆様にもお見せいたしましょう。
ジャン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/71/0c2af144cc45ded6da944aa0d993b184.jpg)
出た、魔除 れおん Card(笑)
カラーイメージ、伝わりますでしょうか?
ガトーショコラみたいなこげ茶です。
ところでこのカード(端切れ無)を或る方に送ったら、
届いた翌日に演奏依頼が3件入ったそうで、
絶対にこのカードのおかげだ、とおっしゃってくださってます(笑)
(※ 『ショコラ・ブラウン』は追加発注したのでまだ受付られます☆)
さて、今週もアップが土曜日。。。
月~金の記憶すら怪しいのに
どうして先週の日曜日を憶えていられようか。
いやいられない(倒置法?)
いえいえ、憶えていますよ。
3把の退院二胡があった日曜日です。
頭の取れと、いろいろメンテナンスと、入院ついでにいろいろ出た二胡。
その中でも今週の報告日記は3把目の、
いろいろ入院中に発覚した二胡のお話をいたしましょう。
その二胡のお客様はかなり遠くにお住まいで、
ご来京していらっしゃる予定に合わせて退院出来るように
先に宅急便で送って来られていました。
なんの入院だったかと言うと、『木軸のはまり込み』です。
落とした時に木軸の先端が真っ先に当たったようで、
その衝撃でガッツリ奥まではまり込んで、
うんともすんとも動かなくなってしまったのです。
とは言えお客様は非力な女性。
お客様には無理でも、怪力のワタクシが回せば外せる症例も
あったりしますし、超怪力の店主なら かなりの物が外せます。
しかしこれは固かった!!
超怪力の店主でもお手上げなほど はまり込む衝撃を受けて
よくまぁ頭の方も折れなかったものだ、と思いましたが、
いえいえ、ご依頼のご連絡時点では頭は無事でしたが、
運送中の揺れで工房にはしっかり取れて届きました。
他にも、はまった木軸も運送中に緩んでくれれば良かったのに、
取れて来たのは、はまった本体ではなく白い装飾部分。
それからチェックすると、花窓が邪魔をした原因のヒビが数か所。
ミゾが浅い、台のカタつき、等々。
さて、メインのトラブルから解決しましょうか、と道具を取り出し、
はまった木軸の大手術。
外見上はどこも傷痕を残さず無事に外すことに成功し、
他の箇所も全部直しました。
この木軸の直し方、以前は方法を発見していなかったので出来ず、
このお客様のようにはめ込んでしまった場合は、
木軸を犠牲にして切り落とし、棹の穴を開け直しの大事で、
新たな木軸を入れるしかありませんでした。
しかも同じような色やデザインの木軸が無い場合は、
トラブルに遭ったのは1本だけでも、
見た目を気にする方は2本とも換えたりしていました。
しかし、数年前にこの方法を見つけてからは
技術的には大変ですが、元の木軸をそのまま使えるので
お財布にも優しくなりましたよ。
この技術、店主は「道具を持っている人なら、
前準備をしっかりすれば器用な人なら誰でも出来る」と言いますが、
ワタクシはそうは思いません。
よほど技術があって外すまでは出来たとしても、
外せた元の木軸をそのまま使用することは無理でしょう。
店主は常日頃、自分の木工技術に対して、
「他の人でもプロの職人ならこのくらいの技術はみんな有るよ」
と言って自分を特別視しませんが、
店主が認めるレベルの”プロ”って絶滅危惧種ですし、
低く見るにもほどがあるってほど自分を本気で特別と思っていないので、
店主の「誰でも出来る」は真に受けないほうが身のためです。
うっかり手を出すと大事な楽器に大打撃を与えますよ。
ウチは、山のような高級材の西野二胡を実験で犠牲にすることで
技術を上げています。
「高級材で失敗しないと意味が無い!」という信念ですから、
まぁ、蛇皮も木材もなにもかも犠牲の多いことったら。。。
おっと、愚痴が出ました。
とにかく餅は餅屋、手に負えない二胡は光舜堂、ですよん☆
お盆休みが始まりましたね。
皆様、楽しい夏休みをお過ごしくださいませ。
ご来店の皆様ありがとうございました!
お盆で東京にいらっしゃる方、
『ショコラ・ブラウン』の生地見本、明日お店で見られます。
良かったら遊びにお立ち寄りくださいね☆