二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

駄目な楽器というのも悪い楽器と言うのもありません。

2014-11-03 11:53:14 | ■工房便り 総合 
まず言っておきたいことは、

駄目な楽器というのも悪い楽器と言うのもありません


全ての楽器はきちんと手入れと調整をしさえすれば、その樹種なりに良い音色を響かせます。

金額にも関係ありません。

もし皆さんのお持ちの楽器の不具合を診て、これは駄目だとか悪いとかいう方がいたら、
それはその道のプロとは言えないと、考えていただいて構いません。


長崎での、二胡の調整会はおかげさまで10名様定員のところ、12名様お申込みいただきました。

これで、もう、お一人お一人の楽器を見る時間はありません。(少し時間が足りないくらいです)

しかし更なる、ご希望がありましたので、一台一台は見れませんが、

ご予約のお客様の楽器を所々、代表的な問題は、ご来店の皆様に、その楽器の樹種の説明

或はその不具合の原因、その原因が、どんな理由で、それぞれの楽器に不具合をもたらすかを、

その直し方の説明など、お話しながら進めようとおもいます。

もしご自身の楽器が今回は調整の申し込みに間に合わなく、参加出来なくとも、

もしかしたらご自身でも理由さえわかれば直せるかもしれないくらいの簡単な場合もあるかなと思います。

そこで、ご参加の方々の二胡を例に例えながら、お集まりの方々に説明しようと思います。

二胡の調整というのは、単に感と経験だけではなく、基本があるという事を覚えていただきたいのです。

もしかしたらその場で基本は覚えて、後でメールなどの問い合わせによってもお答えして、

いつの日にか長崎、或は九州全体までも二胡の調整を本格的に出来る人がいらっしゃるのかもと言う、かすかな期待で、

このように公開の形にさせていただきます。

一回で何もかも理解するというのは、かなり難しいことかもしれません。

ですから、ご参加の方は、後々、メールにての問合せを受け付けられるようにしようと思います。

調整にご興味のある方は、是非、いらして下さいませ。


【 『出張調整会@長崎』見学申込希望 係 】←件名に記入して下さい。

※ お名前 (フルネームでお願い致します)

info@ko-shun-do.jp
Comment    この記事についてブログを書く
« 『 出張調整会@長崎 』見学だ... | TOP | 二胡の弦の選択。 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合