二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

1月8日(日) 店主不在月間 初日 11:00~18:00

2012-01-10 18:11:23 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
店主の本業の現場工事進む最近は、ワタクシの肩書も一つ増え、
近頃 『トラック番 ほぉ』 とも申します。
場所が表参道交差点ど真ん中なので、駐車スペースが無く、
資材や工具をトラックから降ろす間、運転席側に座ってるだけなんですけどね。


さて、そんな店主が本業集中による不在月間の第一週目は、、、


ずえだーさんと2人での準備を終えると、臨時店長=Jimmyさん登場です。
「お勤めご苦労様です」
と、シャバに出てきた親分を迎えるような挨拶の後は、もう まったり。

「ま、今月は3人で のんびり過ごしましょうよ」

正直、店主が居ないと、修理屋の光舜堂は商売になりませぬ。
西野が復帰する2月中旬までは、”開いていながら開いていない”状態なので
ほとんど来客は無いだろう位の覚悟でおりました。

サクラ客を演じてくれる、と はりきっていた会員Aさんや、
後で必ず出没するであろう内田さん、
おヨメさんを恐れつつ忍んで来るすうさん等、
メインの役者(?)と気心知れた仲間達数人だけで過ごすことになるのかな、と。


ところが、

1時間もたたないうちに賑やかになります!

昨年、数度ご来店下さっていたIさんと、
踊れる二胡弾き、Fさんがほぼ同時にご来店で、一気に店内が明るくなりました。
お二人にも書き初めをしていただいたり、いろいろ弾いていただいたり。
思いがけず、店主不在でもお越しいただけて嬉しかったです。

やがて、Iさんは愛知県へ帰るために退店。
Fさんも、次の予定のお時間でお帰りに。
お二人ともそんなにお近くではないのに「また来ます♪」と再来店の気、満々。
本当に感謝です。

明るいお二人がお帰りになると店内は再び。。。
いえ、いえ、
やっぱりいらした内田さんに、
奈良県からTさん。
またまた賑やかな店内です。

すっかりお馴染みのTさんは、ウチダ駒装着のご依頼。
臨時店長じみさん、いよいよ出番です!
駒そのものは西野が予め用意してありましたので、
あとは、Tさんの二胡専用に紙やすりで削って合わせてから溝彫り。
ウチダ駒の原理を熟知しているJimmyさんですから、きっちり出来ました!

内田さんは、持参した、久しく弾いていなかった二胡を自力でウチダ駒を使って調整。
こちらの二胡は、いろいろ問題があるようで内田さん四苦八苦。
長いこと弾いていなかったこともあり音色がまだまだ育っておらず、
「こっちの二胡の音の方がいいねー」と、Tさんの二胡の方がお気に召しているご様子。
「隣の芝生はなんとやら、、、」と、ずえだーさんと笑ってしまいました。

さて、その、ずえだーさんも、やっと店主に作ってもらったウチダ駒を
この日じみ臨時店長に装着依頼。
ずえだ師の二胡は、昨年後半に急に蛇皮ヘタリ期が始まって、ずえだーさんは大ショック。
「来年早々に皮を張り替えなきゃ。。。」と、ガックリ落ち込んでおりました。
ところが、、、

素晴らしき哉、ウチダ駒!

じみ氏による調整装着により、ずえだーさんの二胡は息を吹き返しました!!
「第三ポジションが出る~~~!」
ずえだーさんは嬉し涙でウルウルです。
その後、ずえだーさんは「あー気持ちいい、あー気持ちいい♪」と言いながら、
ずっと自分の二胡を弾き続けていました。
あら、皮張替えのお客さんが一人減っちゃいましたよ、Jimmyさんっ!
でもこれで、ウチダ駒の威力再確認と、
じみさんの調整力も店主不在でも大丈夫、と、証明されましたね♪

その後は会員Yさんが地元の銘菓のお土産を持ってご来店。
(ありがとうございます)
会員Aさんがいらっしゃると、「女優が来た、女優が来た!」「アクトレス~♪」と皆で歓迎。
でも、その時居たのは顔馴染みメンバーばかり。
「誰に対して演技するのよ~?」と、Aさん、今週はサクラ客を演じる必要がなさそうです(笑)

でも、なんと、初のご来店もありました。
お初の驚いたことに、交流の無い某楽器店からのご紹介でいらしたそうで、
あちらのお店の方が光舜堂を知っていらしたとは、と、驚きました。
そのNさん、二胡屋だと思って来たら、自由な感じで皆が好き勝手弾いているので驚かれてました。

最後の最後には、今週は現れないかと思っていたすうさん登場。
なにやら2把担いでおります。
どうやら新顔ちゃん同伴???
その場の皆は、「これ、どーしたの」とニヤニヤ。
真相は、お店ですうさんに会った時にでも直接聞いていただくとして、
そのすうさん、今年の目標は、「二胡の数を減らすこと」だそう。(ぶぶぶ)
2月に店主が復帰した暁には、店主の査定待ちの中古二胡を出品してくださるとの事。
すうさんコレクションは、なかなか良いお品揃いですから楽しみですね!

すうさんがいらしてからは、なんだか皆で好きなように弾いたりしゃべったり、
傍から見てると、碁会所の雰囲気。。。
そうか、碁会所ならぬ、胡会所だったのですね、光舜堂は!

やがて閉店時間になり、
撤収作業も常連様方にご協力いただき、無事、店主不在の第一週目は終わりました。
皆様ありがとうございました!!

店主が居なくてどうなるかと思いましたが、逆にみんな伸び伸び???
途中、心配した店主が数度電話をかけてくれましたが、
「だいじょーぶ、だいじょーぶ、皆楽しそうですよ♪」
との浮かれた返答に、ちょっとスネ気味?
意外とさびしん坊ですから、次週からは、
「西野さん居ないと大変ですぅ~!」くらい言っといた方がいいかもしれません。



さて来週は、カユ手レッスンA、B両時間とも予約御礼。
店内で思う存分弾きたい方は、13時過ぎからのご来店をおススメします。

では♪














Comments (8)    この記事についてブログを書く
« 閑話休題、すうさんのコメン... | TOP | 鴨屋から、春が届きました♪ »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやはや (じみ)
2012-01-10 21:19:18
ソレガシの調整なんて、高さと角度を合わせるだけなので、基本は駒の性能ッすなぁ。

Tさんのは元の駒の高さに合わせ、若干角度を付けて装着。最初内弦がイマイチ感じがしましたが、引き込むにつれこなれた感じになりましたす。ハイポジションも普通に出るようになったす。

ずえこ師匠のは比較て重症なようだったので内田駒改というか内田駒スペシャルを投入し、後々のことを考えて少々高めにしましたす。
音量、高域共にバリバリっす。
うっちーがトイレでナニしながら聞いてたら、一番良く聞こえたと叫んでましたす。
横溝の位置(高さ)と切れ込み深さはかなり影響しそうな予感。

うっちーのは何やってもイマイチって言うんで、内田駒えんじゅスペシャルを投入。
一気に改善し、うっちーもそこそこ満足顔でしたす。
返信する
そだそだ (じみ)
2012-01-10 21:34:35
ほぉさまに音大の補講を実施。
外弦開放は結構いい感じになったす。
そのままを維持するよう練習して、内弦はそれから。
内弦は難しいのですよね。

希望者はいつでもお申し出下され。
ポジション移動とビブラートまでなら適当に指導する覚悟がありまするよ。全くもって無料ですしね。
返信する
じみさまへ (ほぉ)
2012-01-10 22:22:13
第1週目、お疲れ様でした!!

補講もありがとうございます♪
最初、営業報告日記に書いてたんですが、長くなりそーだったので、
ほぉ舜堂の新連載の方に回しました。
第一回は、近日アップ予定!
返信する
お疲れ様 (nishino)
2012-01-11 11:36:44
jimmyさん、うっちーさん、yokki さん

Aらいさん、ありがとうございます

jimmyさん駒の選択正解です。

特にズエダーさんのは、キトク状態です。

蝋燭の最後の一花と言う感じだとは思います。

でもウチダ駒改、威力ありますからねーー

どうなる事やらです。
返信する
毎日が天国で~す~ (ずえだー)
2012-01-11 11:42:13
内田駒スペシャルを装着したおかげで、上半身をストレッチしたときボキボキと鳴る瞬間が快感で~す~
♪(´∀`)♪

はぁ~気持ちいい音♪


返信する
ずえだーさんへ (ほぉ)
2012-01-11 16:56:24
「そんなぁ~!」と、ヘタリ期到来にウルウルし、
「ウチダ駒欲しー!」と、ウルウルで おねだりし、
3度目に、やっと嬉しいウルウルになりましたね!

ずえだーさんのウルウル顔は、漫画に出てきそうな可愛いさで、実は大好き♪
返信する
どや顔が~(^o^/ (うっちー)
2012-01-11 17:55:26
いやぁ~、忘れられん、目に焼きついてる。
駒つけて調整した後の、ずえだ~さんの「どや顔」!
しかも涙目。。
素敵すぎます(^_^;;
トイレの中まで、ひときわ際立って聞こえてきた音もとても素敵でした。
僕の二胡は、自宅にて、(たぶん)バリサンダで、内田駒形状のものを作り装着したら、もっと良くなりました。 後は弾き込みでんな。。
返信する
おぉ~ (じみ)
2012-01-12 21:33:53
うっちーのが更に良くなった!良かった良かった。内田駒はいと素晴らし!

中国出張期待してます。なにやらのバッタもんとか、駒一掴みとか、地下組織発売のDVDとかね!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記