二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

刃物を研ぐこと弓を弾くこと

2023-10-13 10:20:01 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
最近ネオちゃんが弾く二胡の音がとてもよく鳴ってきています。
そして木を削るのが綺麗に仕上がるようになって来ています。
刃物は切れると削り跡がとてもきれいに仕上がるのです。
ネオちゃんが3年経って、まさに石の上にも3年!
日々繰り返してきた刃物研ぎと二胡弾き、これが見事に重なってきています。
刃物研ぎの基本は脱力です。
確かに刃物は手に持っています、しかし脱力できていないと刃物は水平に動かせません。
水平に動かせないと刃物は平らに、綺麗に研げません。
刃物は手に持つけれど手首の力は抜けているのですね。
これ、二胡の弓をひくのと同じことですよね。
おかげで、二胡の音もよく鳴るし刃物も切れるようになって来ています。
やっぱり3年かかるのですかね。
先日関西からいらしたお客さま、「まだ初心者なのですが、でも良い楽器を欲しくて」と、弾いてみていただいて、??初心者??とても良く音を響かせるのです。
弓は真っ直ぐに弾けていますし、姿勢も良く、良くというのは二胡の弓にきれいに体重が乗っている感じなのです。
脱力がしっかりできているからでしょう音も良く響きます。
楽器の音をしっかりと引きだしておられました。
楽器の持っている音色は手に力が入っているとその持っている良い音色に響かないのです。
どうしても皮の振動が中心になる音なのです。木の胴の音色まで引き出すまでに至らないことも多いです。
ですから、先生が皆さんの楽器を弾いた時にこんなに良い音色だったのかと、感じられた経験を持つ方も多いとおもいます。

刃物研ぎも二胡を弾くのも大変にうまくなってきた、ネオちゃんです。

工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ
Comment    この記事についてブログを書く
« 二胡の弓は空気に触れるよう... | TOP | 光舜堂の福音弓は、現在5種... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 二胡の救急箱に書かなかったこと