二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

ボルト式金属軸のトラブル。

2023-08-02 09:17:56 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
これはお客様から送られてきた楽器の金属軸のボルト部分です。
部分的に光っていますね。
これはボルトの山の部分がつぶれてしまっていたのです。
かなり力を入れないと、回りません。
多分、いつの時点か分かりませんが、ボルトとナットの間に硬い物が挟まってボルトの山をこわしてしまったのでしょうが、不思議なのは2本ともなのです。
理由が分かりませんが、これはナットもボルトも交換するきりないですね。
金属軸全体としてはもう工房には、ほとんど残っていませんが、このような部品交換だけでしたらできます。
そしてもう一つ。
これはお客様から相談いただいた画像です。
ボルトに弦を巻き付けてしまっていますね。これは他の方がやったみたいです。
上手く調弦できず音も変だとのこと、そこで二胡の救急箱を欲しいとのことでした。
販売完了とお伝えしましたら、金属軸の正確な巻き方を知りたかったとのことです。
そこで、二胡の救急箱をコピーして送りました。
この金属軸の弦の取り付け方は二胡の救急箱の52ページから55ページに書いてあります。
まだまだ、二胡の基本的な知識広げなければいけません。
このように、今回二胡の救急箱をHP上に公開するつもりになったのは、このほぉさんの楽しい労作、全ての二胡弾きさんにというほぉさんの思いを広げたいからです。
そしたら、二胡のトラブルが本当に少なくなると思います。
工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ


Comment    この記事についてブログを書く
« 二胡の救急箱 構造・取り扱... | TOP | 二胡の二胡たる所以! 雑音様々 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 二胡の救急箱に書かなかったこと