二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

虎駒彪駒の通販を考えよう。

2013-10-04 08:08:57 | ■工房便り 総合 


下手な絵ですが、見て解る通り、この駒の特徴は、駒のサイドに切り込みがあると言うことです。



これはヴァイオリンの駒です。

弦を横に弾くヴァイオリンの駒は、この様に下の方に横に切り込みが入っています。

(その切り込みの為に、薄い刃物を削り込んでさらに薄く作っています。厚すぎると弾み過ぎるからです)

その効果で横に弾かれる弦の振動が、縦にも振動します。

表板を上から振動させることになります。

ヴァイオリンの場合は、表板も凸型に湾曲していますから、その効果もあってより表板をたてに振動させることができます。

二胡の場合は、皮は平らですから、その皮を縦に振動させるために、なるべく胴と平行に弓を動かすと、皮はよく振動します。

しかし、棹が付いていますから、完全に弓は平行にはなりません。

この虎駒の形は、この切り込みがある為に、多少弓が斜めになっていて胴と平行に弾けていなくとも、むしろ斜めになっている方が良く振動します。

ですから皆さんこの駒を装着すると「弾きやすい」とおっしゃいます。

この虎駒に使う木はこの切り込みが無くとも相当音をよく出します。

この切り込みがあることによって、多分今の二胡の構造としては最大限の鳴りを示します。

問題は、鳴り過ぎることでしょう、ですから胴の木が弱い材料ですと、或いは薄く削り過ぎた材料ですと、ウルフ音がかなりひどくなります。

今の二胡の構造では、この虎駒の威力に対応出来ないのです。

そこでいろいろ試してみて、見た目には虎駒とそれほど変わりはありませんが、他の材を使ったところ、今の二胡でもウルフ音が出ずに、振動をさらにアップする木を見つけました。

それを「彪駒」と名付けました。

この「彪駒」は十分に今の二胡に対応してその楽器の力を最大限生かしてくれます。

但し、8角形の二胡或いは北京系の、皮をなるべく薄くして良く振動させるように作った楽器には、多少の効果があるだけです。

何故なら皮が薄い為に、この駒の構造で振動はそれ以上には強くならないからです。

むしろ皆さんが弾きにくい鳴りにくいと少し不満を持たれていた蘇州系の、かなり良い楽器には最大の効果を発揮します。

それこそ爆音ですから、弱音器をつけなければ練習できないと言う方にはお勧めできません。

この虎駒の威力は、ライブ活動をする人には絶対です。

彪駒は普通に皆さんが弾きやすくなり、良い音色を出す助けになります。

何故なら何年も弾き込んだ皮のように振動しますからかなり最初から、良い音色になり始めます。

皆さんおっしゃるのは音に艶が出ると言うことです。

是非お試しください。

これは通販出来ます。

今まで、通販の体制が無い為に、通販というのをして来ませんでした。

しかし、この駒はこれからの二胡界の必需品にもなり。

そして初心者の方にも良く楽器を響かせる一助になると思うのです。

普段自身の無い私が、この駒には絶対の自信を持ちました。

これは二胡の為に二胡弾きさん達の為になると思います。

むしろより広く使って欲しいと思い、この駒は準備でき次第通販しようと思います。

一つ一つ慎重に駒に切り込みを入れ、楽器に取りつけて弾いてみながら又切り込みます。ですからかなりの手間がかかります。

ですから、ある程度の準備をしておかないと通販するというのは難しいことですね。いつになるかはまだ、、、

多分メールで、お持ちの楽器の事をいろいろお聞きしてからということになります。

6角形か?何年使っているか?木の種類は?ウルフ音(裏返り音)はあるか?等々少し質問票を考えなければ、、、

金額は5000円です。
Comment    この記事についてブログを書く
« ◇ 光舜堂presents ◇ 楠田名保... | TOP | 「彪駒」のお試し。日本の二... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合