二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

鳴り、響き、音色。そして二胡の音その3

2010-11-11 12:13:10 | ■工房便り 総合 
続きです。

この木特有の基本的な響きは、二胡を弾いた時の音色のベースを作るものです。

ズーーーーンと言うこの響きは、弦を強めに弾いた時に、

音色となって現れます。

シッカリと弾くと、この響きは、現れて来て、

弱いと、弦と皮の音、と言う感じになるようです。

だからかも知れません、

二胡の先生方が弾くと、どの楽器もとても良い音に、音色に聞こえます。

一番この響きが現れるのは、

その材料の固有の響きと合った音階が弾かれた時かもしれません。

弦の振動と、共鳴するのでしょう。

ですから、どの楽器にも、とても良く鳴る部分と言うのが有ります。

固有振動が、比較的単音に近い物は、

その部分に適合する音階だけがやたらに目立つことがありますが、

コウキやシャム柿などのように、

固有振動が複雑な音を出すものは、

比較的弾いた時に全音に渡って良く響き良くなります。

その点では、楽器の樹種と言うのは、大切なものなのかもしれませんし、

その点で金額に差が出て来るのかもしれません。

と言いますのは、

どう言うわけか、コウキやシャム柿、真黒(スリランカの黒檀)など、

またブラジリアンローズなども、非常に、少ない材料なのです、

何も楽器材としてだけでなく、家具材として以前はかなり乱伐されました。

お陰でその値段は、大変高額になり、

高級材、高級品として値段が設定されてしまいます。

これがむしろ沢山取れる、花梨や、バリサンダーなどの方が、

固有振動に沢山の倍音を含み、良い楽器となりやすいということだったら、

みんながよい二胡、持てることでしょう。

しかしながら、ホントに何で?と思うくらい、良く響く材料は、高い物が多いのです。

そして、その木目も美しいのです。

という愚痴は置いて置いて、

やはり良く鳴る楽器と言うのは、良い木、すなわち、沢山の固有振動を含んだ木と言うことになるでしょう。

音色は、根色と置き変えても良いかもしれません。

むしろ、根音ですかね。

基本的な固有振動ですね。

その振動が、二胡の響きを作りだし、

耳に聞こえる、音と組み合わさって、音色と言う物を作りだすのかもしれません。


西野和宏

Comments (2)    この記事についてブログを書く
« 鳴り、響き、音色。そして二... | TOP | 鳴り、響き、音色。そして二... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jimmy)
2010-11-11 23:33:09
そそ、楽器全体が持つ固有値によって音色が決まるんだと思います。

皮自体が持つ固有値と胴、棹などの構造物が持つ固有値との微妙な関係。

同じ木でも張り合わせ方、部位、大きさによっても変わる。

接着剤による振動の減衰、木が持つQ。

胴内部の共鳴。全ての関係が音色に関わる。

そこをどうコントロールすのか、職人の腕の見せ所です。


返信する
jimmyさん (nishino)
2010-11-12 10:03:42
作れそうですね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合