![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/ba225595b1b13fdfa50965ae1513355a.jpg)
多摩川の畔の私の工房で、生れてはじめてお花を育てて、(枯らさないで)います、
木もお花も育てたことが無いのです。
お花は見てわかるのは、チュ-リップくらいでしょうし、
木は、松、桧、後は楓、銀杏、桜くらいですかね。
チークも紫檀も解りますが、そのほかは、切って板にしてみないと分かりません。
不思議な事に、同じ紫檀でもどの地方と言うのも分かりますし桧でも、南の桧化北の桧か、解ります。
木口を見れば、山の北に育った木か南側に育った木かもわかります。
しかし、解らないのはフェルナンブーコです。
縞黒檀に2ミリの薄いフェルナンブーコを張って、今縞虎駒を作りつつあるのですが、
本の1センチの違いで音が鳴ったりならなかったりします。
気にいった音にならないのです。
ですから次々と作って駄目だししています。
結局、10ケ作って納得できるのは1,2ケ
この縞虎駒の音のたっぷり感、
太さ強さ豊かさ、ナント表現したらよいのかわからないですが、これこそ、THE駒、という感じがします。
上手く出来上がればです。
薄い2ミリの板の切込み具合も、かなり微妙に影響するのでしょう。
ですからこれは常時発売とはいけません。
こんな事ばっかりやっているとそのうちうちはつぶれてしまいますかね。
そしたらこの写真のベンチ(30年前に製作)にでも座って本でも読みながら、あるいは書きながら、お花を育てます。
会員のMさんありがとうございます。
お花ちゃんと育っています。
木もお花も育てたことが無いのです。
お花は見てわかるのは、チュ-リップくらいでしょうし、
木は、松、桧、後は楓、銀杏、桜くらいですかね。
チークも紫檀も解りますが、そのほかは、切って板にしてみないと分かりません。
不思議な事に、同じ紫檀でもどの地方と言うのも分かりますし桧でも、南の桧化北の桧か、解ります。
木口を見れば、山の北に育った木か南側に育った木かもわかります。
しかし、解らないのはフェルナンブーコです。
縞黒檀に2ミリの薄いフェルナンブーコを張って、今縞虎駒を作りつつあるのですが、
本の1センチの違いで音が鳴ったりならなかったりします。
気にいった音にならないのです。
ですから次々と作って駄目だししています。
結局、10ケ作って納得できるのは1,2ケ
この縞虎駒の音のたっぷり感、
太さ強さ豊かさ、ナント表現したらよいのかわからないですが、これこそ、THE駒、という感じがします。
上手く出来上がればです。
薄い2ミリの板の切込み具合も、かなり微妙に影響するのでしょう。
ですからこれは常時発売とはいけません。
こんな事ばっかりやっているとそのうちうちはつぶれてしまいますかね。
そしたらこの写真のベンチ(30年前に製作)にでも座って本でも読みながら、あるいは書きながら、お花を育てます。
会員のMさんありがとうございます。
お花ちゃんと育っています。
♪ 日射しがたっぷり ぬくぬくと、羨ましいかぎりです。
>お花を育てます。
そろそろ、種が取れるかもしれませんね、楽しんで下さいませ。
Nさまの車では無い m(_ _)m、cefiro 楽しんでいます~~~
来年もう一回咲かせられると良いですね、ちょっといろいろ人に訊いてみます。
日当たりと水やり毎日楽しいですよ、ほぉさんには触らせないのです。