二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

9月30日(日) 本には描いたけれど 11:00~15:00

2018-10-06 07:00:00 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
追加分や描き直しのイラスト原稿を全部デザイナーさんへ託し、
後は、もはや編集さんとデザイナーさんの管轄。
出版準備中の本は、いよいよ店主とワタクシの手を離れました!

「カッコイイ本にしたいんですよね~」
「無理だよ、お前さんのイラストだよ?」
「それそれ! あの画力レベルに釣り合わせると無理なんですよね。。。」
「かっこよく、じゃダメ!
この本には、”教科書的なちょっと垢抜けない感じ” が欲しいんだ」
「大丈夫。 有能なデザイナーさんが、低い画力とのバランスをとって
絶妙なテイストで作ってくれてます!」

そんな本、詳細は印刷所にすべてを送ってから告知しますが、
表紙の画像が出せる今月の中旬頃から、
ご購入希望してくださる方の予約を始めようと思います。
なぜなら、たぶん欲しいと思ってくださる方々は[送り]が多いと思われ。
そして、いっぺんにご注文が来たらワタクシが確実にパニックするから(笑)
発売は11月の中旬以降になりそうなので少し時間はありますが、
それまでアナログ人間は地道に宛て名書きをして備えようかと。
あ、以前調整講座にご参加くださいました方々には無料で1冊送りますからね♪
(近況とか講座後の活用結果のついでに最新連絡先をいただけると嬉しいです)


さて9月最後の営業日は、台風24号の影響で15時でクローズでした。
この台風、各地で酷い被害が出ていますが、皆様はご無事でしたか?

光舜堂では、この日4組ほどご遠方の方々のご予約が入っていたのですが、
事前に、お帰り時の新幹線や飛行機が止まるかもしれないと大事取って
予約を取り止めていただいていましたし、
その他、前半のお客様は晴れているくらいの天候の間のご来店でしたので、
また我々も早めに店仕舞いして地元へ戻れたので、大きな被害無く良かったです。
それでも突然にお越しの方々がいらしたり、お友達同士でいらしたりで
なんだかんだで営業中は賑やかな日曜日でした。

そんなご来店のお一人Yさんは、
超軽量シングル二胡ケースのお受け取りついでに調整にいらしたのですが、
しかし、見ると弦を取り付ける台の裏のピンの頭が極端に小さく、
更に台に溝も無い。

「いつも本当に弦を付けるときは大変なんです」とYさん。
「これ、今後も大変だから直しておいたほうが良いですよ」
「はい、お願いしたいです」

かくして即日入院となったのですが、
「まぁその前にとりあえず調整の音を出してみましょうか」
と店主が弦を取り付けようと、、、「あ!」
「テープを貼っても外れちゃうんですよ」
「そうなんですか。Yさん、大変でしたねぇ」そう言いながら
もっと念入りにテープを貼ってまた取り付けようと、、、「うっ!」
更に取りつけ、、、(汗) 
更に、、、(汗汗汗)

何度やっても、テープをどんなに念入りに貼っても、
あとちょっとのところで外れてしまい。。。
「Yさん、今まで大変でしたねぇ」
結局ワタクシが根元を抑えて店主と二人がかりでやって、なんとか。
やっと無事取り付けて、二人でYさんを振り返って
「本当に、、、大変でしたねぇ」とまた言うと、苦笑し頷くYさん。
今までも何度かピンの頭が小さ過ぎる二胡は来ましたが、
ここまで酷かったのは初めてでした。


今度出るメンテナンスの本には、
弦交換する時はテープ貼るといいよ、っていうイラスト描きましたが、
Yさんの二胡みたいに、テープじゃダメなのも存在するんです。
ピンを交換するだけの簡単な修理ですが、
うまくやらないと後で金属音が出たり、ピンが抜けたり、
はたまた、台が割れたりします。
同じようにお困りの方は[送り]での修理も受けておりますので、
どうぞご相談下さいね!


今週もご来店の皆様ありがとうございました!
Comment    この記事についてブログを書く
« 同じ弦は無い! | TOP | 同じ弦は無い!分類が苦手、 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記