二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
台風17号、凄かったですね!皆様ご無事でしたか?
台風一過の晴れ間も束の間、次のが発生しておりますね。
まだまだ台風シーズンですから引き続きご注意下さいませ。
そんなわけで、
日曜日の光舜堂は久しぶりの宇田川町での営業でしたが、
お客様の帰宅時間への台風の影響を考えて、早めにクローズしました。
でも日中は日も差し、台風なんてどこへやら。
『ワタクシが長靴を履くと晴れる → そしてお洒落な都会の街で恥ずかしい思いをする』
という、いつものパターンです。。。
とは言え、台風は関東に向かってまっしぐら、決して油断は出来ません。
ところが、
青空覗く宇田川町10-2は、午前中から大繁盛です。
開店直後から続々とお客様においでいただき、連続で11名様!
お客様が途切れたところで「ほぅっ。。。」と一息いれて時計を見ると、
13時。
え?!まだ13時???
時計を見間違えたかと、思わず店主と顔を見合わせてしまいました。
3時間で11名様もいらっしゃるとは!!
しかも、ご予約の方ばかりで無く、突然のご来店も!
台風の為、ご予約の方が3組キャンセルにもなってましたし、
ご来客は極端に少ないに違いないと思っていましたので、驚きの人数です。
ありがたいことですね。。。
そんな、賑わった前半には、
先日大阪でお会いした、鳴尾弦樂団の団員Sさんも遥々来て下さいました。
1stコンサートの時にチェリスト重松涼子さんが弾いた革胡(コンサート直前に棹がボキっと折れて
壊れたのを店主が修理再生しての出演)が破壊した時、Sさんも現場に居たそうで、
その、どエライ壊れっぷりから「もうダメだ。。。」と思ったという話をしてくれました。
その革胡を店主は「同じ“木の楽器”だから」と、工房でいとも簡単に再生していたので、
あの時ワタクシは、それほど一大事とはとらえていなかったんですが、
現場では、ショッキングな大事件だったんですね!
また、Sさんが店にいらっしゃる間に初来店のMさんがいらしたのですが、
Mさんは、「まだレッスン1回受けただけで、今から2回目がある」という超初心者さんでした。
Mさんが二胡を鳴らしてみるのを店内の先輩たちが「そうそう、その調子」と励まし良い雰囲気でしたが、
中でもSさんのワンポイントのアドバイスがとても的確で、例えが解りやすく、流石でした。
鳴尾先生の門下生に、もの凄く上手い人が多いのは、こういうところにも表れている気がしました。
MさんはMさんで飲み込みが早い方で、どんどんアドバイス通りに弾けるのも凄かったです。
さて、そんな方々が帰られて一区切り。
この日は中西桐子ちゃんが来ることになっていたのですが、
「台風で心配だから無理しないで」と連絡入れると、もう向かっているとのこと。
「じゃあ、桐子ちゃんと桐ちゃんママが来る前に」と、店主はドトールのレタスドックが食べたいと外出。
コーヒー2人分とレタスドックと、ワタクシにはお優しいことに甘いペストリーを買って戻り、
2人でモグモグ食べていると、、、会員Iさんご来店。
これまでIさんがいらっしゃっていた時は、大抵多くのお客様で賑わっていたので、
静かな店内で店主とワタクシしか居なくて(しかもモグモグ食べてて)ビックリしてました。
「今日は台風だから『二胡のお楽しみ会』はしないで早めに終わろうと思うのですよ。
でも桐子ちゃん来るから、これから凄い演奏聴けますよ~♪」
そして、桐子ちゃんと桐ちゃんママご来店。
焼き上がるのをお店で待ったという、可愛いハロウィンの焼立てクッキーを持って来てくれました。
可愛いクッキーは、可愛い桐子ちゃんにピッタリです。
ところが、どうしてどうして、
その演奏が始まるや、可愛い姿のどこから そのパワーが出てくるのか。。。!
中国留学を経て『二胡奏者 中西桐子』は、一段とバージョン アップしてますよ、皆さんっ!
Iさん、良い時間にご来店でラッキーでしたね~♪
と、そこへ、会員Kさんもご来店。恒例の『二胡のお楽しみ会』は出来ませんでしたが、
別の意味で『お楽しみ会』でしたね!
桐子ちゃんは、同じ樹種の、出来上がって3日目の二胡と2週間目の二胡の弾き比べをしたのですが、
そんな弾き比べ・聴き比べの時、2部屋構成の¥BAR&光舜堂はとっても便利です。
桐子ちゃん以外の人々が不健全部屋(¥BAR側)へ行き、
ひとり桐子ちゃんが健全部屋(光舜堂側)で演奏。
合図は、両方の部屋を見渡せる連結カウンター内のワタクシが。
今までも弾き比べは時々やってきましたが、
宇田川町スタイルでここまで上手い人がガンガン弾き比べするのは初めてで、
実におもしろい実験でした。
いやー、それにしても桐子ちゃん、
おしゃべりしながらも その間もサラっと いろいろな曲を弾くのですが、
熊蜂の飛行とか、、、
その曲、そんなさりげなく弾いちゃう曲ですか!?
とまぁ、そんな風に過しているうちに、天気予報通り雲行き怪しく、、、そして雨も。
お客様が無事に風雨が酷くなる前にご自宅に戻れるようにと、16時で閉店しました。
でも、営業時間中は本格的に降らず良かったです。
そんな日中のお天気のおかげか、台風が来ているにも関わらず合計15名もの方々にお越しいただき、
とっても楽しかったです。
ご来店の皆様、ありがとうございました。
そうそう、会員Mさんが ご自宅の綺麗なお花とススキを持って来て下さり、
お団子は作りませんでしたが、十五夜気分も堪能いたしました。
季節折々の物に触れるって、いいですよね。。。
「日本人で良かったな」と思う瞬間でもあります。
そんなわけ(?)で、
店主、これから手掛ける12把のスペシャル・シリーズには、シリアルプレートに
十二の月の漢字名を付けるのだそうです。
将来これで『十二人の美しき二胡奏者達』なんて、美人揃いのユニットで演奏会出来ないかしら~♪
ちょっと夢膨らみます。。。
さて、次週は、、、あ、連休なんですね。
今週キャンセルだった方が改めていらしたりするので、ちょっと混みそうです。
今このブログをお読みで次週ご来店予定していらっしゃる方は、
大変申し訳ありませんが、「行くよ」とのご来店予告をメールにてご一報、
又、調整・修理依頼も金曜日までにご予約して下さると助かります。
宜しくお願いたします。
では♪
台風17号、凄かったですね!皆様ご無事でしたか?
台風一過の晴れ間も束の間、次のが発生しておりますね。
まだまだ台風シーズンですから引き続きご注意下さいませ。
そんなわけで、
日曜日の光舜堂は久しぶりの宇田川町での営業でしたが、
お客様の帰宅時間への台風の影響を考えて、早めにクローズしました。
でも日中は日も差し、台風なんてどこへやら。
『ワタクシが長靴を履くと晴れる → そしてお洒落な都会の街で恥ずかしい思いをする』
という、いつものパターンです。。。
とは言え、台風は関東に向かってまっしぐら、決して油断は出来ません。
ところが、
青空覗く宇田川町10-2は、午前中から大繁盛です。
開店直後から続々とお客様においでいただき、連続で11名様!
お客様が途切れたところで「ほぅっ。。。」と一息いれて時計を見ると、
13時。
え?!まだ13時???
時計を見間違えたかと、思わず店主と顔を見合わせてしまいました。
3時間で11名様もいらっしゃるとは!!
しかも、ご予約の方ばかりで無く、突然のご来店も!
台風の為、ご予約の方が3組キャンセルにもなってましたし、
ご来客は極端に少ないに違いないと思っていましたので、驚きの人数です。
ありがたいことですね。。。
そんな、賑わった前半には、
先日大阪でお会いした、鳴尾弦樂団の団員Sさんも遥々来て下さいました。
1stコンサートの時にチェリスト重松涼子さんが弾いた革胡(コンサート直前に棹がボキっと折れて
壊れたのを店主が修理再生しての出演)が破壊した時、Sさんも現場に居たそうで、
その、どエライ壊れっぷりから「もうダメだ。。。」と思ったという話をしてくれました。
その革胡を店主は「同じ“木の楽器”だから」と、工房でいとも簡単に再生していたので、
あの時ワタクシは、それほど一大事とはとらえていなかったんですが、
現場では、ショッキングな大事件だったんですね!
また、Sさんが店にいらっしゃる間に初来店のMさんがいらしたのですが、
Mさんは、「まだレッスン1回受けただけで、今から2回目がある」という超初心者さんでした。
Mさんが二胡を鳴らしてみるのを店内の先輩たちが「そうそう、その調子」と励まし良い雰囲気でしたが、
中でもSさんのワンポイントのアドバイスがとても的確で、例えが解りやすく、流石でした。
鳴尾先生の門下生に、もの凄く上手い人が多いのは、こういうところにも表れている気がしました。
MさんはMさんで飲み込みが早い方で、どんどんアドバイス通りに弾けるのも凄かったです。
さて、そんな方々が帰られて一区切り。
この日は中西桐子ちゃんが来ることになっていたのですが、
「台風で心配だから無理しないで」と連絡入れると、もう向かっているとのこと。
「じゃあ、桐子ちゃんと桐ちゃんママが来る前に」と、店主はドトールのレタスドックが食べたいと外出。
コーヒー2人分とレタスドックと、ワタクシにはお優しいことに甘いペストリーを買って戻り、
2人でモグモグ食べていると、、、会員Iさんご来店。
これまでIさんがいらっしゃっていた時は、大抵多くのお客様で賑わっていたので、
静かな店内で店主とワタクシしか居なくて(しかもモグモグ食べてて)ビックリしてました。
「今日は台風だから『二胡のお楽しみ会』はしないで早めに終わろうと思うのですよ。
でも桐子ちゃん来るから、これから凄い演奏聴けますよ~♪」
そして、桐子ちゃんと桐ちゃんママご来店。
焼き上がるのをお店で待ったという、可愛いハロウィンの焼立てクッキーを持って来てくれました。
可愛いクッキーは、可愛い桐子ちゃんにピッタリです。
ところが、どうしてどうして、
その演奏が始まるや、可愛い姿のどこから そのパワーが出てくるのか。。。!
中国留学を経て『二胡奏者 中西桐子』は、一段とバージョン アップしてますよ、皆さんっ!
Iさん、良い時間にご来店でラッキーでしたね~♪
と、そこへ、会員Kさんもご来店。恒例の『二胡のお楽しみ会』は出来ませんでしたが、
別の意味で『お楽しみ会』でしたね!
桐子ちゃんは、同じ樹種の、出来上がって3日目の二胡と2週間目の二胡の弾き比べをしたのですが、
そんな弾き比べ・聴き比べの時、2部屋構成の¥BAR&光舜堂はとっても便利です。
桐子ちゃん以外の人々が不健全部屋(¥BAR側)へ行き、
ひとり桐子ちゃんが健全部屋(光舜堂側)で演奏。
合図は、両方の部屋を見渡せる連結カウンター内のワタクシが。
今までも弾き比べは時々やってきましたが、
宇田川町スタイルでここまで上手い人がガンガン弾き比べするのは初めてで、
実におもしろい実験でした。
いやー、それにしても桐子ちゃん、
おしゃべりしながらも その間もサラっと いろいろな曲を弾くのですが、
熊蜂の飛行とか、、、
その曲、そんなさりげなく弾いちゃう曲ですか!?
とまぁ、そんな風に過しているうちに、天気予報通り雲行き怪しく、、、そして雨も。
お客様が無事に風雨が酷くなる前にご自宅に戻れるようにと、16時で閉店しました。
でも、営業時間中は本格的に降らず良かったです。
そんな日中のお天気のおかげか、台風が来ているにも関わらず合計15名もの方々にお越しいただき、
とっても楽しかったです。
ご来店の皆様、ありがとうございました。
そうそう、会員Mさんが ご自宅の綺麗なお花とススキを持って来て下さり、
お団子は作りませんでしたが、十五夜気分も堪能いたしました。
季節折々の物に触れるって、いいですよね。。。
「日本人で良かったな」と思う瞬間でもあります。
そんなわけ(?)で、
店主、これから手掛ける12把のスペシャル・シリーズには、シリアルプレートに
十二の月の漢字名を付けるのだそうです。
将来これで『十二人の美しき二胡奏者達』なんて、美人揃いのユニットで演奏会出来ないかしら~♪
ちょっと夢膨らみます。。。
さて、次週は、、、あ、連休なんですね。
今週キャンセルだった方が改めていらしたりするので、ちょっと混みそうです。
今このブログをお読みで次週ご来店予定していらっしゃる方は、
大変申し訳ありませんが、「行くよ」とのご来店予告をメールにてご一報、
又、調整・修理依頼も金曜日までにご予約して下さると助かります。
宜しくお願いたします。
では♪