二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

色々なお問合せ?胴の後ろのの溝に糸が巻いてあるのは何のため。

2020-03-27 11:24:47 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
糸が、巻いてあるのは、簡単に言えば、胴の後ろを絞めるためでしょうね。

ほかに考えようがないです。



こんな感じですね。

ところがすべての二胡に糸が巻いてあるわけでは、ありません

みなさんの二胡もよく見てください。

大変大雑把に言うとですが、古い二胡、15年くらい前の物に糸が巻いてあるものは、私は見たことがありません。

この7.8年でしょうか、少しづつ出てきています。

最近では、かなり増えてきています。

糸を巻いてあるものは、ほとんどの物が、胴の後ろでこのように縛られていて、瞬間接着剤で固められたものが多いです。



昨日の画像です。



割れて見えるのは3ケ所ですね

ところが糸を切ってみると



見事に花が咲いたようです。

然しこうなると、とても直しやすくなります。

何故なら、開いてくれて、中の膠が削りやすくなります。

お陰できれいに直ります

この糸は何のためかというと、間違いなく締めるためでしょうね。

何故締めるのか?

これはあくまで木工屋としての意見です。

二胡の胴は、機械によって制作されます。

削る人は削るり、接着する人は接着します。

ある程度数がまとまったら、皮を張る工程に回ります。

皮を張ると、皮は水にぬらしておいて張りますから、乾燥すると皮が縮みます。

すると皮の張ってあるほうの前面が収縮して、後ろ側が開こうとします。

真っ平に削られていたとしても、片方だけが引っ張られますから、後ろは開こうとしているのです。

綺麗に接着できていれば問題はありません

しかし、膠の塗りが甘かったりすると、後ろ側に少し亀裂がはいります。

これ厄介なのです。

ある、二胡の修理をやっているという人が「そんなのは瞬着詰めてきれいに磨けば、まったくわからなくなる」

と言っていたのを聞いたことがありましたが、

ほんの少しの場合は私はお客様に、しばらく待ってもう少し開いてからにしましょうと伝えます、

何故なら、中の膠をとることができないからです。

劣化した膠をそのまま残しても、次のボンドは効果は発揮しませんから。

ただし、糸が巻いていなければです。

糸が巻いてある場合、ほんの少しに見えても、糸を切ってしまうと

先ほどの様に全開することも多いのです。

皮を張った後少し開いているのを、このように糸を巻くと、ほとんど見えなくなります。

糸が、かなり保護してくれるようです。

ある意味、ほんの少しの亀裂を直そうと何かを詰めこむよりは賢明かもしれません。

その詰め込んだものがかえって修理の時に邪魔になります。

本当に木の技術がないと楽器の修理などはできないのではないでしょうか、

紫檀黒檀でしたら、三味線屋さんでもきれいに直せます。

胴の亀裂があった場合、お近くの三味線やさんに相談するのも一つの方法です。

彼らの、技術というのは凄ですから。

Comment    この記事についてブログを書く
« 色々なお問合せ・胴にひびが... | TOP | 楽器つくりの思いとして。二... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 二胡の救急箱に書かなかったこと