二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

7月12日(日)人工皮?人口側?? 11:00~17:00

2015-07-15 07:58:31 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
毎度お騒がせの光舜堂ですが、福音弓の発売期限を発表して以降、
店主は実にスッキリ晴れ晴れとしております。
ただ終了予告を発表したにすぎないのにこの解放感ですから、
どれだけストレスを抱えて福音弓を作っていたか再認識せずにはいられません。
『年内で終了』は正しい決断だったと改めて思います。

先日のブログを読んで心配して下さった方々が、
「西野さん、弓の単純作業が辛くなっちゃったんですってね」
とおっしゃっていたのですが、
ちょっと私の文章の書き方が紛らわしかったですね。
ルーティンワークと言えども
「“店主にとってだけ”単純に思える事」であって、
いわゆる単調な作業では無く頭も使いますし、
揃いも揃って不揃いな粗悪品をいかに優れた弓に作り変えるかは、
まぁワタクシには手伝えない複雑な工程で高度な技術を要するのです。

しかし、その反面、
予告を出した事への反響の大きさに、改めてこの製品の効能を再確認しました。
(と、書いても、「勝手に自画自賛してるだけだろう」とお疑いの方は、
二胡姫さんのHPに『お客様からの嬉しい声』がありますので、
そちらをご覧くださいませ。
お買上げ下さり感想を書き込んで下さいました皆様、感謝いたします!)




さて、今週の前半は会員さん達の調整から始まりました。

久々に晴れた日曜日(『光舜堂の気象予報士』は梅雨明け宣言しております)、
ヴァイオリ二胡ストの会員さんが、午後はヴァイオリンだからと、
二胡とヴァイオリンとを背負っていらっしゃったり、
(当然の事のように店主は触らせていただいてました)
また、西野二胡ユーザーの会員さんがいらしたり。
開店時間は既に日も高く、どちらもとっても暑い中のお越しでした。

この会員さんの西野二胡はご縁有って古いタイプの型なのですが、
音色もパワーも今の物と全然遜色無いのがちょっと安堵するところ。
沢山弾いて大事にして下さっているので確実に良い状態で育っていました。
光舜堂で張替えた弓をお使いで、西風と同じ毛ですし、まだまだ持つのですが、
「やっぱり西野さんの作った弓が欲しい!」
と福音弓をご注文下さいました。

次にいらしたのは、会員番号1番!
二胡DUO『青蓮-せいれん-』のTomomiさんです。
西野二胡『一丈青-いちじょうせい-』のメンテナンス入院の退院日。
しかし、入院時に同時にもうひとつ、
DODECAGON(=店主製作の低音西野二胡)『青蓮』--これは店主が
二胡DUO『青蓮』に提供(だから同じ名前)--を預かっていたのですが、

「これ、CDMにしちゃおう!!」 

と、『一丈青』入院中に勝手にDODECAGONを人工皮に張替え!
まぁ自分の楽器のようなものですから事後承諾でもいいのかもしれませんが、
なんと乱暴な。。。

しかし、DODECAGONとCDM、ベストカップルかもしれません!
ゼノカルテットでも中胡パートは蛇皮DODECAGONが使われているように、
中国製中胡と違って全音がクリアに音色として鳴るDODECAGONですが、
『青蓮』は人工皮にしたことで音色が柔らかくなり、より中胡っぽい雰囲気です。
しかもよく鳴る!弾き易い!!
「わぁーこれ、ロングトーンがすごく弾き易いーーーーー♪」
ほらほら、ほぉさん凄いですよ、これーーー!
と言いながらTomomiさんが、ゆーっくり、
弓をそぉーっと全弓使って摘まむように引っぱって弾いている間も、
ピアニッシモの音量で弾いても美しい音色がきちんと出るのです!
おお!素晴らしい!!
心なしか、Tomomiさんの奏でる曲も以前の蛇皮の時より滑らかになった感じもします。
FBやブログでは皆様にもお見せしていた薄ピンクのCDM、
DODECAGON『青蓮』は、それと同じ工法で墨を使った下地で仕上げましたので
うっすら青みがかり、『青蓮』の名にぴったりの容姿になりました。


ところでピンクの方は、お試しで作ったので、
現在ワタクシ所有のコウキ紫檀の『月光-がっこう-』に張ってあります。
個人的にピンクは苦手なので『青蓮』と同じ墨がいいなぁ、と思って見ていたら、、、
あっっ!雪花柄の和紙が裏返し!!
どうりで『青蓮』に比べて柄がボケていると思った!

「これは裏返しだから、ボツ!」
「えーーーーっ!?!」

と店主はガッカリですが、ワタクシ、品質向上の為のダメ出しは容赦無くいたします。
でもおかげで、ピンクは新しい柄『花春-はなはる-』として誕生することになりました。
女子力高い二胡弾き女性にはピッタリの、お花柄です♪
近日お披露目いたしますね!

最近、人工皮の二胡=CDMが本当に大人気で、
ここ数週間、毎週ほぼ1~2人の方がCDM張替えをご依頼されています。
店主がブログによく「人口側」と誤字のまま出しますが、
実際、二胡弾き人口が「CDM側」に寄ってきている??? お問合せも実に多いです。
何より、初心者にはピッタリ!という事で、
今後は光舜堂のレンタル二胡は全部CDMにすることにしました。
(現在、価格や期間を見直して改定中ですので、近日アップいたします)



さて今週も福音弓を受取りにいらしたK先生など、
上手な方がたくさんいらしたのですが、
突然、キャリーケースを持って大荷物のご夫婦がご来店されました。
光舜堂の二胡を弾いてみたい、ということでいらして下さったのですが、
その方がまた上手な方で!!!

遠方から新横浜方面のご親戚に用事があって上京されたそうですが、
二胡弾きの奥様が光舜堂に行きたいと思い立ち、新横浜駅の往復新幹線の予定を変更!
なんと帰りは東京駅発に変えてまでお立ち寄り下さったのでした。
ご主人、お優しい。。。♪

そして演奏家の奥様の演奏の優雅さ!!!!
何と言いましょうか、、、びっくりしました、引き込まれるのですよ聴いていると!
いつもは上手な方々が店内で弾いていらしても
バタバタ忙しくしているワタクシは何かしら作業しながら聴くことがほとんどなのですが、
そして他の方の調整中だった店主も、
2人共気付いたら作業の手が止まっていました。

ご主人は聴くだけだそうですが奥様の嬉しそうな様子にニコニコ。
お二人共、初めて来た光舜堂にはご満足いただけたようで、
でもご自分の二胡を持って来なかった事を後悔されていました。大荷物でしたからね。


同時間帯に調整でいらしていたWさんも大感激。
なんと2年くらい前から光舜堂を知っていながら来る勇気が無かったんだそうです。
調整に感激して、福音弓に感激していましたが、
素晴らしい演奏まで聴けてまたまた大感激!
「もっと早く来ればよかった!」
もうこれからは勇気は必要無く来ていただけますね(笑)


それにしても、ひたすらその楽器の出せる一番良い音色にしたい店主、
調製時に「ちょっと試しに、ね」と
最高の音色にすべく、すぐお客様の予定外の高額駒を付けたがります。
そんな最高の音色を聴かされたら買わずにはいられなくなるのに、
この日もまたWさんの二胡に試すもんですから、ワタクシ慌てて
「西野さん、駄目ですっ!!お客様のご予定に無い事はしないで下さい!!」
と阻止しました。

はぁー、危ない危ない!
今まで同じ過ちを何度したことか!!
店主は売りつけたいんじゃなくて、
ただひたすら無邪気に目の前の楽器を最高に良い音色にしたいだけなんですが、
高額駒ですから、お客様は完全にご予定外です。
これは毎回ワタクシが目を光らせ阻止しないと、
店主に悪意が無い分、お客様も気を使われて断りづらくなってしまい、
より危険なのです。。。
まったくねぇ、お客様に気を使わせてどうするんだか!!

とは言え、腕は確かではあります。
店主が「この胡にはこっちの駒が合う」と言って選んだ時には
高額駒は確実に効果を発揮し、音色は格段に良くなります。
ですので、光舜堂に調整にいらっしゃる時“最高の音色”にしたい方は、
念のため調整代金以外に、駒代7000円ほど余分にご用意くださると
店主は存分に能力を発揮できると思います。

でも断りたいのに言えずに困ったら、
遠慮無くワタクシにアイコンタクトして下さいね。
バシっと、責任を持ってワタクシが店主をキビシく諌めますから!
ご理解、ご協力(?)宜しくお願い致します。。。



今週もご来店ありがとうございました!









Comment    この記事についてブログを書く
« 今年最初の芙蓉の花。(似合... | TOP | 図面と譜面 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記