
今日はジャム作りでした
生徒さんの育った伊豆河津の お知り合いの夏ミカン農家(だった)
後継ぎがいない 80過ぎのご夫婦
夏みかん畑は肥料だけあげる事はできても 手入れや収穫はもう放置

そちらの夏ミカンを毎年 生徒さんの弟さんとお友達が何トンも収穫し
頂くそうなんです
無農薬
「手入れが出来ないので お顔の悪いみかんですが・・」と持ってきてくださいます

今年は一緒にジャムを作ってみたい と言う事で
本日我が家はジャム加工場の1日となりました
いつも取り寄せる長野の杏の方も話していましたが
後継ぎがいなく 毎年杏がたわわに実っているのに
放置されている木が沢山ある と聞きました
もったいない

10時~スタートです
母さんは6時に起きてお昼に出勤の父さんに餌を与え 出勤準備をし 父さんは

後は勝手に仕事に行ってくれるので

お教室ではないので 掃除も簡単に

父さんに毎日フレッシュジュースでも作って・・・ な~んて思って買った

magimix フランスのメーカー
パワーがすごいのと 掃除が簡単なのが良くて買いましたが
父さんに作ってあげる予定の フレッシュジュースは 一度も登場していません

みかんのジャムを作る時活躍します (たったそれだけですが

10時に生徒さんがいらっしゃいました
10キロ近くのみかんと 瓶を沢山
ものすごい荷物
お砂糖も必要ですが さすがに持てない
お砂糖は 後で買いに行ってもらう事にしました
みかんを洗って ジャムは 半分に切って
果汁と皮に分けて
ピールは皮だけ


ピールはアク抜き数回し 柔らかくなるまで煮て
皮の重さの80%のお砂糖を2回に分けて加え
1回目(半分)を入れてひと煮立ちしたら半日お休み
2回目のお砂糖を入れてひと煮立ちしたら半日お休み
最後は焦げないように煮詰め グラニュー糖をまぶして乾かします
最後にまぶすグラニュー糖は できましたら
細かいグラニュー糖を使用すると綺麗に仕上がります
*細かいグラニュー糖は富沢商店やクオカで購入できます
ジャムは 皮を茹でこぼしを数回
良い感じの苦みを残し柔らかくなるまで煮て 半分はペーストに 半分はスライス

果汁 と ピールで残った果肉 皮(スライス・ペースト)
使用する夏ミカンの80%のグラニュー糖をよく混ぜて
強火で煮ていきます

火にかける前に お昼になりましたのでお昼ご飯
少しですがお昼を用意しました

数日前にも作った 鶏粥
スープを取れば 後は火にかけておくだけですので
それから 冷凍しておいた 揚げ春巻き
母さんの好きな ベト飯ランチ

ごちゃごちゃのテーブルの上でお昼ご飯
お腹いっぱい
ジャムの続き
強火でガンガン煮ていきます
5キロ近くありましたので1時間以上はかかるかも・・・
500g位ですと 火にかけて5~6分で出来ちゃうのにね
頑張ってもらいましょう~

アクを取ったり こげつかないように混ぜたり
最初は良いのですが だんだん濃度が出てくると ピチピチはねる
母さんは熱いの大丈夫ですが 慣れないと怖い

水あめになる手前の状態が飛んでくるのですからね
頑張って

日持ちを考えると 糖度60度で仕上げるのが

夏みかんって そこまであげると色が悪くなったりになったり・・・
ジャムの中では一番面倒で難しいのが 夏ミカンだと思います
最近のジャム作りは 昔のお母さん達が作ったような どろっとしたジャムではなく
ソースでも使えそうな感じの濃度に仕上げるのが流行り
試しに器に取り 氷水で冷やしてみましたら結構良い感じに濃度もありましたので
糖度計でみましたら丁度 60度
熱いうちに瓶詰め

昔は 脱気 煮沸 も面倒な方法でやっていましたが 最近は簡単な方法で
本当に楽になりました

水気のない瓶とふたを用意し 熱いうちに瓶詰めし
重要なのが蓋をしめる時
瓶の口の淵にジャムが絶対についていない事を確認して蓋閉め
淵にジャムがついていると そこが空気の通り道になりカビが生えるそうです
もし注ぎ入れる時ジャムがついた時は
度数の濃い焼酎か 食品用消毒液 をペーパーにつけ拭き取る
熱いうちに蓋をして すぐ逆さまにし 3~4分放置
3~4分しましたら 蓋を上に向けて冷まします
冷めていく過程で 中の空気の部分の体積が収縮し
蓋を内側から引っ張るようになるそうです
真空状態に
この方法は 本では知っていましたが 何故? が書かれていなかったので
今まで不安でやりませんでした
勉強して なるほど~ と納得
それ以来この方法
本当に楽です!
でも たまにカビちゃう時があります
きっと どこかに水気があったか
注ぎ入れる時口にジャムが付いているのに蓋を閉めたか・・ ですね
沢山出来ました

今回の夏ミカン 夏ミカンにしては酸味が少ない
砂糖をもう少し減らすか レモン汁を入れても良かったかな・・・
とおもいました
3時過ぎにジャムも無事出来上がり
ピールは母さん預かって作る事にしました
いつものお教室と違い 色々なお話をしながら

楽しい1日でした
やっぱり他所の御主人は優しいな~って
今日の生徒さん お仕事を最近やめて今は専業主婦
ネイルの話になり
「お前にもさせてあげたいな~」 ってご主人様が言うそうです
子供さん2人いるので お勤めしていた時の様には・・・
と話されていますが そんな奥様にご主人さまが 上のような言葉を
優しい旦那さまです

我が家のあのおじさんは
「そんなに欲しけりゃ てめ~も働けばいいだろう! 自分の金で買え 贅沢ばっか言いやがって」と怒鳴るおじさん

正反対です

全国の優しいご主人さまの爪の垢を煎じて飲ませても無理な父さんです
4時過ぎにお約束通り

臭い犬を迎えに本宅へ
2日も本宅に泊まったので 今夜はこちらに来ました
今日も1日おわり
最後に 我が家のオヤジさんは 表彰状を昨夜手にして帰りました
おかげさまで 会社からの表彰状は沢山頂きますが
昨夜のは
勤続15年の表彰状

10年やったあの世界に見切りをつけ 転職
まったく別の世界へ
0からのスタートでした
大変だった

父さんもだけど 母さんも
今日本宅2名に15年たった事を話ましたら
「色々あったわね~」
「お前の協力があったから今があるんだよ でも男なんてそんな事思わないんだよね」と
転職した頃の 色々あったこと 母さんが父さんの為にやっていたこと
母さんはすっかり忘れていましたが 言われて色々思いだしました
詳しくはかけませんが
壁やトイレに覚えないといけない事を手書きで貼ってあげたり・・・そんな小さなことから大きな事まで本当に色々やりました
でもほとんど忘れました

今でも父さん起きるのは 母さんが目覚まし 15年
体調が悪いとあらゆることをして 翌日にはなんとか復帰させ仕事に出して
・・・・・・・・・・・・・・
15年無遅刻無欠勤
前の仕事の時は(結婚前) 遅刻常習 欠勤も常習
ま~ やる気が無くなる やりがいも消えていく職場でしたので 気持ちは分かりますが
同じ仕事をしていて 父さんのその姿勢が許せない母さんでした
最悪な仕事でもまじめにやって文句が言えるはず
いい加減な態度で 文句を言うのは許せない
でも 今思い出しても職場全体にそんな人が多いところでした
これからも ロ~ン返済まで頑張ってもらいたいと思います

父さん
