父さん本日も多摩川の手長エビ釣へ   黄金の手長エビを釣ったって! 幸せがくると良いけど

2011-06-25 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)


今日は 曇りで そんなに暑くならないって!

と 昨晩チェックし張りきっていた父さん


仕掛けを作って お布団に入ったのは22時近く

ちょっと遅かったね

 

母さんは もう少し前に 春ちゃんと寝室へ


父さん寝に来たな~


と思っていましたら

ブツブツ言ってる


「暑いな~  暑いな~  暑くて寝れないな~」

 

「クーラーつけたら」 と母さん


「いいよ」

 

それからも 寝つけずに苦しんでいました


だいぶ経って 父さん起きて

「ダメだ! 冷たいの飲まないと」

キッチンに行き 氷を入れている音

「ドクダミ茶飲みな!」  母さん


ドクダミ茶を手にして寝室へきて

「飲みな!」 と母さんにもくれました


春も ハ~ハ~


「ね~ 春ちゃんにも 氷水作って 冷たいお水飲ませてあげて」 とお願いしましたら


珍しく 




ここ最近 まだ調子がいい父さん

(その後には ガミガミがやってくるので 気をつけませんと)



春ちゃんにも氷水を持ってきて  

春ちゃんは寝ながら チャプチャプ 美味しそうに沢山氷水を飲みました


その後も 父さん寝られそうになく


と言うのも 

昨日のソフトで 腕を日焼けじゃなくて 火傷のように焼いてきて

そこが火照って よけい辛いようでした


そのおかげで 寝たのか? どうか? わからないみたいだった昨晩

目覚ましが鳴り


3時起床

 

「よし! 起きるか」

 

父さんは手長エビ釣りへ


もちろん母さんも起きて 朝ご飯を食べさせ おにぎり3個


中は 梅干しを多く

  塩分取りませんと危険ですから

 

間もなく 用もないのに 

春ちゃん起床

 

でも すぐ

 

 



父さんは 4時10分に手長エビ釣りに行きました

 

 

 

 

 

その後 7時~ 1時間ほど仮眠


8時に春ちゃんのお散歩で本宅へ

本宅に到着しましたら  ばあちゃんが  愚痴 

 

「も~  部屋が臭くて臭くて  それから 布団も臭いし  洗濯したのにパジャマも臭くて  もう耐えられません!  どうにかしてください  あなたの犬」

って


臭いもとは   あの犬


あの犬は 犬臭いんじゃなくて

何とも言えない変な臭いがします


お風呂に入ってもすぐ臭いにおいが


どこが臭いか調べてみますと


耳の臭い


耳の中はそう汚くないのですが 臭いがすごいんです


それ以外は そう臭くない春ちゃん

背中も無臭

 

その臭い犬を 先ずはお洗濯することにしました

 

 お洗濯をし 本宅で話をしていましたら 父さんから

9時頃でした

「参ったよ~  暑くて耐えられないから もう少ししたら帰るから  風呂入れておいて」

 

暑くて暑くて 耐えられないそうです

 

直ぐ帰るような事を言っていた割には お昼頃帰宅


お風呂に入る前に 買い物を

今年も梅を漬けることにしましたので 梅を買いに行きました

ばあちゃんのいとこのおば様  


毎年沢山漬けていましたが  車いす生活に

手も不自由になったので 手作りの物はもう無理

この前の荷物に梅干し2種類を入れてあげましたら 


今年も漬けて 来年おすそ分けをしようと思います


もちろん 紫蘇は   辻しばさんの物を


良い色が出ます



買い物をして 帰りに春ちゃんを引き取り  

父さんは

ついでに 散髪をすることに


スッキリして  ・・・・・




夕方 本宅もやってきて  胡瓜を収穫


そのお話は明日にでも


父さん 酔っぱらって   ハプニング~

でした



本日のエビちゃんは   食いが悪かったと


大きなのが のそのそ歩いているけど 餌に来て ちょっと食べて


暑すぎたのもあるし  針が大きかったかな~ と

反省

明日も行くそうです

 

明日は 職場の先輩も現地で合流



それでは 今日のエビちゃんを 

 

父さん 大喜びだった  エビちゃん1匹を



「なんかさ~ 色が違うから 餌入れたら 食ってきてさ~



 





光り輝く


金色に輝く 手長エビ



脱皮すると エビちゃんの色は薄くなりますが それとも違うし

アルビノでもないし

 


黄金手長エビ と命名しました

 

 



 下の方  2匹目の薄い色が 脱皮したエビちゃんの色

本日はこれだけ持ち帰り



父さんは10数匹しか釣れなかったそうですが

隣の常連さんが くれたそうで

20数引き 持ち帰ってきました


どれもサイズが立派


明日も3時に起きて 多摩川へ

またお握りを

たっぷり梅干しを入れてあげましょう~

 

 

 

そうそう

夕方ばあちゃんが来て 黄金手長をみて

「当たるんじゃないの~」

だって~ 

もうすぐ 左1番がやってくるんですね


この暑いのに ソフトへ

2011-06-24 | 日常



ここ数日 天気予報ばかり見ていた父さん


遠足前の子供のようでした



「晴れるかな?  晴れると良いな~」

 

「よ~し! 雨は降らないな!」



お休みの日の手長エビ釣りかと思いましたら


ソフトボール大会だそうで



この暑いのに ソフト



「俺たちがやっていたときは練習中水なんか飲んだら


暑さに強い父さん



それにしても本当に暑い


我が家の自慢の汚い庭は

 




ごらんの通り

ソーラー時計なので 外のテーブルで充電


温度計はご覧の数値でした


昨夜も遅くに帰り  

「そうだ~ グローブにあぶら塗らないといけないんだ~」 って

てっきり塗って寝たのかと思いましたら まだで


今朝7時前に起きて


先ずは 外に出て 天気を確認

「良い天気だ!」


準備開始

 




あぶらは今朝塗っていました


高校から使っているグローブ

宝物のようですよ

 本日は 記録的な暑さを・・

そんな中  ソフトへ楽しそうに出かけた父さんでした



母さんは 

月に一度の

管理費の入金で  日吉まで 

通帳記帳もしたいので わざわざ行かないと行けない

なかなかない銀行へ

春ちゃんは もちろん本宅に

用事を済ませ 本宅に帰ったのが2時過ぎ

しばらくばあちゃんとお話を



父さんからだ

「今から帰るよ  風呂入れておいて」

 

大急ぎで 春と帰り  お風呂を入れて 部屋を涼しくして帰りを待ちました


4時過ぎに ご機嫌で帰宅

「楽しかった~」

「まいったよ  ベルトがユルユルでさ~  使えなかった」

父さん 痩せたので ベルトがまったく役目を果たさず

楽しかったと言う話を沢山聞いて (よくしゃべります)

と言うのも ソフト=・・・・・・・・・

 

これが楽しみの理由


ご機嫌なのも 

酔っているからでした




迷惑なのは  やっぱり春ちゃん 


酔っぱらいの餌食に


「ポンポン   ポンポン・・・・」

 

寝ているのに 無理やり呼ばれ


仕方なく






父さんに 「ポンポンは~」と言われると お腹を出す春ちゃん


父さんは 自分の言う事を聞いてくれるようになった春ちゃんが嬉しくて


特に 酔ったときは


しつこくしつこく

 

春を呼びます  



ポンポンされる体勢の春ちゃん

 

 

 

 

ポンポンされ  オチリも綺麗にしてもらい

 

 

 余韻に浸っていました



明日は 手長に行くと張りきっている父さん

3時起きだと思います

 

 


やっと 中華麺

2011-06-23 | 母さんの手づくりorレシピ

  


昨夜は 深夜に帰宅の父さん

「帰ったら 飲むから  風呂も入るから」  の

昨夜は 暑くてダウンしたので 先に寝ることにしていました

お風呂はタイマーセット



熟睡中 


「ただいま~  疲れた~   暑いね~」 の声

でも 母さん引き続き

暑さで 本当に疲れていました


ウトウトしていたとき 「悪いけど また湿布張ってね」 と言われたような

眠いので適当に返事をし

熟睡中 寝室の電気がついて


湿布を手にした父さんが居ました


仕方なく 起きて 肩に湿布をはってあげ


父さんはその後も起きていたと思うので 2時過ぎまで起きていたのかな?


今日は午後からお仕事

ゆっくり起きれるのに  「腹減ったな~」 が また聞こえてきて  


時計を見たら 6時頃


まただ~ 

しばらくうだうだ

「三八上北で地震だってよ」 と父さんが


本宅の ばあちゃん じいちゃん の実家のあるところ

母さん目が覚めました

起きて


今朝は レッドカレー


美味しい~ と  パクチーたっぷりのせて食べていましたよ

その後は 出勤まで


母さんは また目覚めの

そして 春ちゃんのお散歩で本宅

母さん家にいると 生活パターンが同じ


1時間ほど遊ばせ またこちらへ

今度は父さんの出勤準備と 昼夜ご飯の支度


今日も 午後~22時頃までお仕事なので 晩御飯は無し


しっかり食べてもらいます


あと  いよいよ暑くなりましたので 父さんの飲み物

ドクダミ茶もスタート

ドクダミ煎じて
 

色々ブレンドしたものが多いですが 我が家は100%ドクダミです


あせも予防と 水分補給  

ドクダミを煎じて 塩も入れ 冷たくして持たせます


夏になると毎年飲ませるドクダミ茶


そのおかげか? お肌もだいぶ綺麗になりました



さて 今日の昼夜ご飯は


21日に作りました 中華麺を

やっと時間もでき 中華麺作り研究を始めた母さん


色々調べると 


出来上がったら 数日熟成させると良いとか・・・



21日の夕方に作った中華麺の事を書きます


材料は とっくの前にそろえていましたが じっくり調べて作る時間も持てずにいました

ま~ 麺打ちは 色々やっているので 

初めてでもそこそこの物はできると思っていました


先ずは 煮豚 煮卵を作って




美味しそう~

今回は スープまでは取る時間はないので 

最近見つけた お気に入りの市販のスープ+α って事で

 

本宅もやってきましたので 麺作り開始




かん水を少し入れます

やっぱり 少し入った方が コシは出ます

かん水は 少量



外の麺は 合わないところがあるんですよ

お腹に来ちゃうんです

かん水のせいかと・・・


自家製はどうでしょうか?






贅沢にも 卵黄のみ  それも3個


これも色々配合があって 卵が入らない  全卵1個入る  卵黄のみ ・・と色々

卵が入ると あまり日持ちはしないと思います


でも 卵麺  美味しい~  と思います

生地が出来上がり 少し踏む人もいるし  ぼそぼそ状態で寝かして・・ の人もいるし

そこも色々

ただ かん水を入れた生地は うどん生地のように長時間寝かすと切れちゃうそうで



母さんは この日に頂きたいので いい感じに生地を捏ね  直ぐのばしました


場所を取りたくないので 今回は麺棒でなく パスタマシーンで作りました





これも 何番で仕上げればいいか?

伸ばしも どんな感じでやればいいか?

日頃のパスタ作りを参考にしながら






おばちゃんにお願いしましたが

楽しそう

今回は 麺の太さは 普通に




10人分作りました


家族は 縮れ麺が好き

それじゃ~  縮れ麺に


 



これくらいでいいでしょうか?

 




こうして 中華麺ができました

 

さ~  どうかな?

 

コシは?  味は?  お腹に来ないか? ・・・

ゆで時間も これくらいの太さだと通常2分くらい


でも 使う粉でも違う

 

まだまだわからない事は沢山あります


取り合えず2分茹で





出来上がりの感想は

 




コシが無い


とい言うのも 茹でたのは おばちゃん


見ていたら 手際が悪く

2分タイマーかけても 多分出来上がりまで4分はかかったいたかも


自分ですれば よかったと反省

でもね  麺の味が優しくて美味しいんですよ


それから かん水入れたけど 市販の麺みたいに 臭いも強くないし お腹にも来なかったし

これで コシがあったら 



と言う事を反省し  翌日の朝  父さんに


 

ゆで時間 1分30秒で 作ってみました

結果は

まだちょっと 目標のコシ ではなく

多分 この粉は 国産の粉だと


うどん もそうなんです

国産小麦よりは 輸入小麦のほうが 強いコシがある


粉によって コシ  味  ゆで時間  加水率     色々なんです

 



父さんも 麺の味はすごく良い   

美味しい  と


後は もう少しコシがあれば


と言う事で  父さんの後 母さんが

ゆで時間 1分15~20秒あたりで

 



    

それを父さんに食べてもらいましたら


この粉は この太さだと  1分15~20秒  って  事ですね

あと 父さんが食べのは 翌日


1日 冷蔵庫で熟成

蕎麦のように 茹でたら切れちゃう?? ってことはないか? も心配でしたが

それも無く 

そして  熟成2日目の本日


熟成3日 と言う方もいるけど

卵が入っているので 今日が限界かな~ と

 

本日は 父さんの昼夜ご飯で  冷やし中華を作ることにしました


冷やし中華ではどうでしょうか?


 

 

 

 

 父さんの感想は

 

「美味しいね~」


茹でも1分20秒   しっかり氷水で絞めて


シコシコ麺で美味しかったです

これから 中華麺を使うときは 手打ちにして


もう少し色々研究しようと思います


粉も 蕎麦や饂飩やパンより 

かなりの種類が


それに 驚いたのは

東西でお勧めの粉がわかれている製粉所さんも



色々取り寄せて 美味しい粉を見つけましょう

 

 

 

 


真面目に節電したけど・・

2011-06-22 | 日常


今日は午後からお仕事の父さん

と言う事は 昨夜は遅い帰宅

それなのに 相変わらず早く目が覚めるのか

「腹へったな~   先に飯食って また寝ようかな~」

と 隣から聞こえてきたのが 多分4時頃


20時以降は晩御飯は食べない父さんですので お腹が空いて目が覚めるようです


どんなにお腹が空いても 起きてすぐは 

「お腹減ったな~ ご飯が食べたい」
と思ったことが一度もない母さんですので

そこのところは ちょっと理解できません


リクエスト通り 

今日は 昨晩のMENU

手打ちラーメン

その事は後程書きます

朝ご飯を済ませ 満足した父さんは 10時30分まで


母さんは もう目がさえちゃったので

を沸かし 目覚めの朝風呂風呂掃除

お犬様は 8時30分に起床

本宅に行きたいと催促

お風呂から出て 気分がいいのに   本宅へ

10時ちょっと前でしたが  すでに外は


すっかり 身体はベトベト  髪の毛の中もベトベト

お風呂に入った意味が無くなりました


春ちゃんを本宅にお願いし 10時20分に帰宅


今度は 父さんの昼夜のお弁当つくり


間もなく父さんが起きてきて ヨーグルトと珈琲飲んで終了


父さんを送り出し

あまりの暑さに 

何もやる気が起きず

20分ほど ウダウダ


ダメダメ! こんな事をしていては

         


今日もお出かけはしないので 洋服の入れ替えをすることにしました

 

今頃   と言われそうですが  

寒がりの父さん

一昨日まで毛布を着て寝ていましたし  まだジャケットを羽織っていましたし

さすがに昨日から暑いと感じたのか?

毛布は卒業


「今日から 半袖着たいから」と言われました


本日は地獄の暑さ


でも真面目に節電しないと と 

首にタオルを巻いて 


今日1日  クーラをつけずに頑張ってみました



そのせいで 只今 頭の中がポカポカ

今も扇風機で我慢していますが 部屋の中は30℃あります



この暑さで 一番参っているのは


春ちゃん


あまり暑いと ぐったりしておかしくなるんです

意識不明に


パピーの頃から 何度これで驚かされたか


今日もばあちゃんと話しましたが  

今年の暑さはどうしたらいいのか?


小さいころ 冷や冷やマットも買ってみましたが

使い勝手が悪く



春ちゃん対策を考えないといけません


首巻アイスノンを用意しようかと



いっそうの事 毛を全部刈るとか

きっと    みたいになるでしょうね

ラジオでは 「節電も大切ですが 無理しないでください」 と



いよいよ 暑いのが来たな~  って  覚悟を決めた本日でした




先ほども書きました

 

暑すぎると危険になる春ちゃん

最近は タオルケットも必要なくなり

寝姿も変わってきました

夏スタイルに







 



 








そして 暑くなると

 

ヴ~ヴ~  怒って

扇風機をつけてあげると またスヤスヤ眠る


手のかかる犬になりました

 


昨夜はまた多摩川の手長を頂きました またピリ辛ですがバージョンアップ

2011-06-21 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

 

 

今日も早起き父さんの日

昨夜は寝る前に 「明日はお弁当2個だからね!」って



1個分しか考えていなかったのに


「お握りでいいよ」

 

と気軽にいう父さん


 でいいと言われても  だけって言うわけにはいかないし

我が家のように 残り物弁当を作る家庭には 普通にお弁当を作った方が 楽


しょうがないので そこらにある物を (やっぱり残り物

 

普通のお弁当は 牛丼とひじきと・・・  それからお味噌汁

弁当は お握りと 汁代わりに  昨夜の牛筋の煮込みを

牛筋の煮込み

どうやって持たせようか?

チンできる容器に入れたいけど それだと 漏れちゃうし


我が家には 小春亭の便利グッズがあるので それに入れることにしました

ポリ袋

チンも気を付ければ結構

漏れないように シーラーで止めて

器は これもこんなものお弁当に持って行く人はいないであろう

お味噌汁のお椀を



ネギも添えて

「牛筋は袋ごとチンして 器に入れて ネギを乗せて食べて!」 と

お昼休みの で  「牛筋 美味しかったよ~  仲間に モツ煮持ってきたの?」

「牛筋の煮込みだよ!  が欲しいね~」  



牛筋の煮込みも 沢山作って冷凍しておく我が家です

変なお弁当を持たせる事がたまにある我が家

それも残り物

でも 買って食べるより良いと言う父さんがよくわかりません



今日の母さんは  春を本宅にお願いし 午前中は銀行めぐり

相変わらず近所のATMは節電でお休み中

 で 銀行へ


昼過ぎに帰り 春ちゃんを引き取り


晩御飯の支度

今日は ラーメン

少し時間ができたので 念願の手打ち

煮豚 煮卵も作って


その模様は後日



昨日の手長エビの事を本日は書きます


昨夜は色々作って ヘロヘロ

晩御飯の支度の頃には 疲れてイライラした母さん

父さんが帰り 「エビ 何にするの?」



もうごはん支度は終わりだと思っていましたところに


エビちゃんがあった~~~~~~

父さんに 「エビ ピンピンしているから 川に逃がしに行きなよ!」 


それを聞いていたばあちゃんが

「せっかく釣って 楽しみにして帰ってきたのに お前は父さんに八つ当たりしてるの!」

と 怒られました


手長エビ  油で揚げて・・・・    それがものすごく油が飛び散って 翌日掃除が大変

それを考えると  ド~~ン と疲れが倍増

イライラしました


父さんは 昨夜はご機嫌で 帰ってすぐに


その後 手伝ってもらえるわけないと思いながら 

お願いしてみましたら



だったんです

揚げるのを手伝ってもらいました


いつも揚げ物は おばちゃんの当番ですが お風呂に入っていましたので

 


エビちゃんは 昨夜も酔っ払いエビ

お酒は ブランデーにしてみました

 



素揚げ


ね~  父さん 手伝ってるでしょう

 

 

 

 

 

昨夜は エビちゃんの数も少なめ


本当は ガーリック炒めを作ろうと思っていましたが  

面倒になり  いつもと同じ  ピリ辛炒めに


今回は バージョンアップで  ピーナッツを入れました

 

 

出来上がり~

 

 

家族の感想は

「やっぱり美味しいね~  でもさ~  お酒は紹興酒を使った方が美味しいね!」

「この前のほうが 甘みがあったよ」

母さんも食べてみましたが 皆と同じ


ブランデーだと エビちゃんがあっさり

この前は 味に深みがあって 甘みを感じました

使うお酒でこんなにも味が違うんですね

「ピーナッツ  合うね~   いいよ!」

母さん きっとこれも合うだろうと  


冷蔵庫から取出し のせましたのが

パクチー

「パクチーあうと思わない??」


家族は ??  の反応でしたが


たっぷりのせてみましたら

  

父さんも 「パクチー 合うわ~」

 

ばあちゃんも 同じ意見


手長エビのピリ辛炒め

どんどんバージョンアップしていきます

「今度は ナンプラー使おうかな~」

と言いましたら

父さんは  ・・・

 

やっと ベトナム タイ 料理を食べられるようになった父さんですが

ナンプラーは 料理によっては まだ少し苦手な時もあるようです

でも 今度使ってみます