さすがに 今日はぼんやりしました  でも 黒豆第2弾は

2011-12-26 | 日常

 

いけないと知りつつ


今日は ぼんやり過ごしちゃった母さんです

やや早起き父さんの日

真夜中に 喉がものすごく乾き ついに起きて  

多分 目が覚めたのは 2時頃

そこからずっと起きてしまった母さんでした

お布団から出たのは 3時ちょっと

お水を飲んで また寝ようと思い 布団に入りましたが目が覚めてしまい


父さんのお弁当つくり


今日は2個弁当だそうです

 




父さんのお弁当箱 こんなに小さくなりました


キャベツダイエット以来


小さいお弁当箱なので 昔の様に おかずがいっぱいなくても良いので

でも 市販の冷凍食品は無い我が家ですので 何か作るか 残り物か・・・

残り物が無いときは 苦労します

お弁当ができたら 珍しく お味噌汁なんかも作って


今朝は父さん 驚いていました

出来立てのみそ汁があったので


父さん送り出し  母さんは 黒豆第2弾 

 

 米のとぎ汁を沸かし



今回は 丹波の黒豆 飛切

この豆 ものすごく高いです

 



ボーンスター 登場

 



今年は なかなか錆が上がらず

また黒く仕上がらないかもしれません


母さん頑張っている間  白黒犬は ストーブにあたり 骨の芯まで温め

気が付けば 廊下で母さんを見つめていました


「お願い  寝室で寝たいので 一緒にいって お布団かけてください」

と言う事 

 

  母さんの後について 寝室へ移動

 






お布団をめくってあげると

 




中にすっぽり入って  


なんと 9時まで


母さんも久しぶりに寝ようと思い お布団に入りましたが

これからやらないといけない事を考えていたら また目が冴えちゃって

結局起きて

なんとな~く


でも 半分ぼんやりしていたかも


いつもの様には 動かず



お犬様は10時に起きてきて  お尻が痒くて 大変

 





畳でお尻をこすって掻いていました


父さんに怒られますね


でも 来年は畳を交換予定なので 許しています

 

 




この後 春ちゃんを外に出して 玉遊びをさせながら    


今日は 午前中本宅にいろいろ人がくるので こちらで過ごしました

お昼に 春ちゃん洗濯   そして 母さんものんびり


1時過ぎに 春と本宅に行き

春をお願いし  蒲田へ

銀行に行ったり ベトナム食材店に行ったり


4時過ぎに本宅に帰り あちらで


その後 春と帰ってきました

母さんは黒豆の続きを


ふっくら戻った黒豆

 



柔らかくなるまで煮て

 





この続きは明日かな~

 

今夜は 年賀状の宛名書きをしませんと



明日から 年越し蕎麦の準備をしませんと

今年も 沢山打つ予定

お汁も沢山仕込んで



 

ここ最近 生蕎麦の茹で方 で検索されこのブログにいらっしゃる方が多いのでご紹介します

 

 

 小春といっしょの中での説明


 
クスパ内 Daidsocolo の左側 レシピ の中にあります

 

手打ち蕎麦 生蕎麦は 茹でで失敗! も多いです


どちらも同じことをしてありますので 参考にしてください


黒豆第1弾完成   質素なイブでしたよ

2011-12-25 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

 

まずは昨日の事から


父さんは 22時過ぎに帰ってきました

4時に起きて・・・  だから 18時間 

かなり疲れて帰ってきました

それから  「寒かったよ~」 って

夜から 外の立ちんぼ仕事だったからね


と言うことで クリスマスには縁のない我が家


昨夜の晩御飯は 


せめて  でも



 を焼いたお料理は 数日前食べたばかり


寒いので 御粥にしました



ベト飯

わが家の大好物   鶏粥








そして 揚げ春巻き

 

 



普通の晩御飯 


そして 晩御飯支度の途中


「連れて行きなさい」 と ばあちゃんに言われ

 



この白い物体を 病院へ


お尻絞り

28日に行くことにしていたので ずっと我慢させていましたが


ムズムズしてしょうがない春



春ちゃんのクリスマスプレゼントは   お尻絞りとなりました



病院から帰えり  晩御飯

 

 





ちょっと 肉を入れすぎた 揚げ春巻きでした

 

 鶏粥


美味しいね



寂しいイブでした



そして 今朝

やや早起き父さんを送り出し


まずは黒豆



もう一度火を入れ 砂糖を加え 20分コトコト煮ます

 




火を止め  醤油を入れて

 






出来上がり~

 

豆が空気に触れないようにして  冷まして味を入れます

 






黒豆第1弾は 少し甘めにしました


初めて買った 豆

豆のせいなのか? 錆が足りなかったのか?

いつものように真っ黒に仕上がりませんでした

 

 

本宅に春をお願いし

母さんは


今日はお饅頭を作りました


その様子は 明日にでも

 

 

春ちゃんは 母さんのお仕事が終わったら やってきました

 





明日は 春ちゃん洗濯しませんと


本宅から 臭いと苦情が出ていますので

 

 

 

ここ最近 生蕎麦の茹で方 で検索されこのブログにいらっしゃる方が多いのでご紹介します

 

 

 小春といっしょの中での説明


 
クスパ内 Daidsocolo の左側 レシピ の中にあります

 

手打ち蕎麦 生蕎麦は 茹でで失敗! も多いです


どちらも同じことをしてありますので 参考にしてください

 

 

 


黒豆の続き と  色 々

2011-12-24 | 母さんの手づくりorレシピ

    


早起き父さんの日

寒い中の始発出勤

今日も午後から 外の仕事だそうで 


ヒートテックの上下  冷えないように 厚めの靴を履いて お仕事に行きました


母さんは 昨日はさすがに疲れ 本宅が帰る前に 


20時には寝ました


4時に起きて   父さん仕事


春も起きてきて  ストーブ犬

 

 

 





真っ赤です

 

そして 母さんは

昨日の17時に次のステップに進むはずだった黒豆ちゃん

手を付けることができませんでしたので 今朝から



 黒豆仕事の続き 



沸かした米のとぎ汁に入れて戻した黒豆

 




優しく水洗いし 壊れたものを取り除きます

 





 

 




ここで登場 

ボーンスター

 




ちょっと錆具合が足りないかな・・

 

袋に入れて



豆  水  錆びたもの  重曹  を入れて 豆が柔らかくなるまで コトコト煮ます





4時間ほどかかるのですが 豆も新豆ですし サイズもいつもより小さいので 

もう少し短いかな

 




犬はずっとストーブの前

 




黒豆は ほったらかしにしますと

 

 

 

 泡が 危険



豆に チェックしながら アクを取ます

豆を煮ている間に

わんこのラザニア作り

 







そして 黒豆第2弾用の 錆び作り

 




 

色々やっているので つい目を離すと

 

  危険に



あ~~~~~~~~~

 

やっちゃった~

 




8時頃には 豆もやわらかくなりました

 



綺麗に洗って

 

選別作業


年々 チェックが緩くなります

だって そうしませんと 生き残れるのがほんのわずかに

 

 

 

これは お肉と煮て 春ちゃんのトッピングに

 


生き残りました黒豆

 




本当は 皮の破けたものは全部  × ~

 

ですが  緩めチェックと言う事で

これに数時間かかりました


今度は さっとボイルを 数回

米のとぎ汁で茹でたので それを取り除くのと 重曹 の臭いを取るのと

 





この後ザルに取り



私の先生は 蒸すんです

豆を


そうして    さらに柔らか~く 


でも こんなにたくさんは できませんので 母さんはPass

プロの仕事は ひと手間どころではなく 沢山手間をかけます



だから ほんの少し入って  一瓶  数千円   当たり前なんですよ


母さんにはよくわかります


でも 買いませえんよ 


自分で作るからね




次に 蜜を作ります

 




蜜を沸かし そこへ黒豆を入れ  数時間放置

 

  そうして 甘さを豆に入れます

 

わが家の白黒犬は


お日様に当たって  良い気分

 






数時間置いた黒豆を もう一度火にかけ 沸いたら コトコト 煮る事  数十分

 

 

 

そして また冷まします


まだ作業は続きますが 明日にでも




今度は 母さん 今晩の支度


今日は 揚げ春巻きと 鶏粥

 

  



結構できましたので 冷凍もします

 




そして わんこパン作りも

 

  馬肉と南瓜で 肉まんの具材を作り

 

 ぐるぐる肉まんの出来上がり

 

 

  春ちゃん 気に入ってくれました




さ~ これから 明日のお饅頭の支度

明日のお仕事が終わったら 後は 蕎麦の準備開始です


今日 そば粉と 鰹節を買いましたが  3万越したかもです

今年はね 

鰹節 新しいお店に

今までのお店の倍近いお値段ですが

あまりの美味しさに 


小田原にある  創業70数年のお店


日吉東急で美味しそうなので買ってみましたら




なんて美味しいの~~~~~~~

 

今日 直接お店に電話をし  


お値段もやはりいいお値段でした


「蕎麦って やっぱり お汁が美味しくないと・・」 って  家族は言います

 

美味しくできますように



 

 

 

ここ最近 生蕎麦の茹で方 で検索されこのブログにいらっしゃる方が多いのでご紹介します

 

 

 

 小春といっしょの中での説明


 
クスパ内 Daidsocolo の左側 レシピ の中にあります

 

  

手打ち蕎麦 生蕎麦は 茹でで失敗! も多いです




どちらも同じことをしてありますので 参考にしてください

 


撃沈  3回?  4回?  勉強になりました

2011-12-23 | 日常

      寒いね~



昨日は 大撃沈の母さん


朝早くから


それも イマイチ


次に ケーキを2つ作って

冷蔵庫へ


その次に  

今度は ばあちゃん2号のお家へ お歳暮をお届けに

お昼前に父さんと

その次に 蒲田の 
まやんち  へ行って  紅茶とお菓子を買って 

先生に今年1年の御礼を


そして OKへ行って 今日の材料を買って

そこで 生徒さんにばったり

疲れているどんより母さんと 髪の毛少ない 父さん を 見られてしまいました 


この前のMENUをクリスマスで作るので 材料を買いに来たそうです

美味しく作ってくださいね



そして お家についたのが 4時ちょっと  だったか・・

晩御飯は ほんたくで南瓜粥を作って持ってくることになっているので

母さんは ケーキをラッピング




南瓜の入った スフレロールケーキ

ご主人様が 南瓜が嫌い

でも 母さんの作った このケーキは喜んで頂け クリスマスに作ってくださいと頼まれました


リボンは やっぱり   赤


その後は 撃沈が続き 2時頃まで 


失敗・・・

色々な事がわかるので 人生経験  イヤ 料理経験には(ですね

今朝は

7時30分に起きて  お教室の準備をし 父さんはお出かけ


その事は明日にでも




父さんお出かけ前に 買い物に連れて行ってもらいました

10時オープンに合わせて 田園調布へ


出発前に

黒豆の仕事を

春ちゃんは 起きてきてストーブ犬

 

 



米のとぎ汁を沸騰させ


 

そこへ 黒豆をいれ 8時間放置します

 




 約9時   17時頃 次の作業ですね



さ~ 春ちゃんは 本宅へ


「お散歩」 の声に大喜び


首輪を手にしましたら 顔を入れましたが

ごらんの通り

 





これでも 本人は 首輪をしたつもりです

 

 




本宅にお願いし


買い物へ

 






プレッセの駐車場はまだガラガラでした

 





15分ほど車で時間をつぶし

 

 




プレッセと富沢で買い物をし

 








「松川に寄って」 

 




久しぶりに松川に行って  お菓子を買って


11時に帰ってきました



父さんは お出かけ



母さんは お教室の準備

14時~

親子でレッスン

その様子は明日にでも

母さん 疲れましたので 今日は早く寝て 明日に備えたいと思います

 

 

 

ここ最近 生蕎麦の茹で方 で検索されこのブログにいらっしゃる方が多いのでご紹介します


どちらも同じことをしてありますので 参考にしてください

 

 

 小春といっしょの中での説明


 
クスパ内 Daidsocolo の左側 レシピ の中にあります

 

 

 

手打ち蕎麦 生蕎麦は 茹でで失敗! も多いです 




海老好きなので  冬至ですね

2011-12-22 | 日常



お天気でしたか?

 

母さん今日もずっとでしたので  ??

これからもまだ 

明日は 月一でいらしてくださっている方たちの今年最後の教室

その準備もしませんと



さて 今昨日の事を


昨日は 乾燥で 2度撃沈した母さん



今日も乾燥で苦しみ 1地度撃沈


加湿器もう一台欲しいです


今日も 色々作りましたよ


ロールケーキを作ったり



春ちゃんは 相変わらず 忙しそうな母さんの為か

良い子で


そうそう 父さんは今日はお休みなのに

遊んでくれない父さんの事はわかるのですね




寝ていました


そして 昨日の事も



いつもの お店から わっぱ  を取り寄せました

生キャラメルとか入って売っていますね

チーズケーキも

 





母さんは この中に お饅頭を入れました




小春亭がすべて終わったら



こん度は  エビちゃん~

 

海老好きな我が家は たまに 大量に海老を買います


送料かかるなら 取っちゃえ~ って

 




3ブロック



解凍し 有頭海老は 髭や足を取って 綺麗にして 冷凍

 



でっかいでしょう~

 

これは面倒な作業なので 本宅も参加の  3名で 


早く トムヤムクン が食べたいです



2月は お食事会もありますので  エビちゃん  活躍です



今日は冬至


南瓜粥を頂き  小春亭に励みます