Bグループ大人の遠足4回目 その4 目的地到着 水信フルーツパーラー

2022-04-15 | 飼い主お出かけ

 

やっぱり

 

今日も

 

早起き父さん

 

 

でもね

 

お弁当無し!

 

喜ばしいことだけど 帰ってきたら 腹減った∼腹減った∼が始まる

けど

 

帰ったらすぐ車の修理のお金を払いに行くから 

出かける

 

そして 早め晩御飯だから 我慢できる という流れになりました

 

明日はお休み父さんだけど ば2号の親孝行の日

 

ご苦労さん日だね 

 

 

では 大人の遠足の続き

 

時間つぶしが大変だったけど

 

ようやく呼ばれて

 

 

第2の目的地 水信フルーツパーラー さんへ

 

 

水信って 横浜で見るお店

 

千疋屋っぽい高級フルーツやさん

 

個々のフルーツパーラーがあるので そこでお茶の時間が良いかな~って思ったの

 

15時半の予約

 

14時半でも良かったかもね 

 

 

想像より小さいお店だった

 

 

 

 

パフェを食べるので 紅茶は何にしようかしら~~

 

頼んだのは売り切れでした

 

じゃ~何にしよう??

 

 

お姉さんが紅茶の説明を

 

 

 

 

どれも香りが良くて心ひかれちゃう~

 

紅茶を頼んで

 

 

間もなく登場

 

 

わくわくしちゃうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

果物屋なので 果物が美味しい~~

 

 

 

 

 

お隣さんが アフタヌーンティーを

 

 

それは予約なんだって

 

 

15時半の予約だったから あまり時間はない

 

 

でも 結構のんびりして

 

 

さ~ 帰る方向へ

 

 

この続きは明日かな

 

 

 

 

 


Bグループ大人の遠足4回目 その3 第2に目的地のある建物へ移動

2022-04-14 | 飼い主お出かけ

 

  ??

 

 

今日

 

 

な~んだ

 

今日

 

 

早起きの日 

 

お弁当は

 

1こ 

 

 

昨日まで暑かったでしょ

 

冷中弁当に決めてたの

 

そしたら なんと

 

今日は 寒い 

 

でも決めてあったから 寒いけど冷中弁当でした

 

 

 

でも 美味しいから喜んでくれると思う

 

 

そして 今日から4月のお教室スタート

 

と言っても少人数ね

 

 

今月からは 何時ものように 試食をしてもらいます

 

窓と玄関ドア開けて ボルネードぐるぐる回して

 

 

試食有なので わ~ きれい~ って思ってもらえるものを作りました

 

いつもだと 真ん中に出して取り分けるんだけど

 

 

それはまだ無理ね

 

 

 

 

 

 

なかなか美味しいよ

 

 

そしてこの前の子供劇場でレシピを作ったから

おまけで

 

 

フルーツのカットを1品

 

 

可愛いでしょ~

 

今日も楽しい1日でした

 

 

 

では 遠足の続き

横浜市役所で時間つぶし

 

まだまだ時間が余ってる~

 

取りあえず 目的地へ移動

 

前もって地図で確認いたけど

 

どれくらいの距離なのかは?

 

 

ところで 市役所のあったところって

 

良く車で通る場所だったの

 

あ~ ここなんだ~って

 

そして 市役所から海の方へ移動

 

ちょっと距離があるかな? と思ったら 目と鼻の先だったの

 

 

移動したところは

 

 KITANAKA BRICK&WHITE(北仲ブリック&ホワイト) という場所

 

馬車道の駅と直結らしいの

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ新しい

 

 

そして ここにあったのね~

 

 

 

ビルボード横浜

 

 

駅からすぐだから行きやすいね 

 

 

まだ時間がある 

 

 

あまり観ることろが無い場所

 

 

マルエツの高級っぽいのがあるから そこをみて

 

アンティークショップみたいなのがあるからそこをみて

 

 

どこも小さいの

 

 

そして

母さんの好きなパン屋さんもあるから

 

 

 

パン買いに

 

 

ところが もう売り切れが多かったのよ~

 

 

そして まだ時間が余ってる

 

 

この続きは明日

 

 


Bグループ大人の遠足4回目 その2  まだ時間があるから横浜市役所見学

2022-04-13 | 飼い主お出かけ

 

 

今日は

 

久しぶり~  サラリーマンタイム出勤!

6時20分起床

 

お弁当1個

 

それなのに

 

夜中にどこかのお家のお風呂の音で目が覚め(たぶん深夜)

 

それから寝ることができ

 

と思ったら

 

父さんより少し早く家を出る人がいるこのマンション

 

車出勤なんだけど

 

4時40分頃になると 駐車場に出るドアが ガタン!と 閉まる大きな音

 

寝室の前

 

いつもはその時間帯は起きているからあまり影響ないけど

 

休日や 今日みたいな日は

 

目が覚めちゃう

 

6時20分起床だけど お弁当 朝ごはん準備があるから5時半に起きる予定だった母さん

 

でしたが

 

5時前に目が覚め

 

 

起きることに

 

母さん起きたら 父さんも起きて(ドアの閉まる音でやっぱり起きちゃったらしい)

 

「あっ! 今日弁当いらないよ」 って 

 

今日は例の不味いお弁当が出る ワクチン関係の日

 

だったら寝る前に言ってよね~~~

 

今日は冷やし中華予定だったけど 明日の延期

 

まったく~な朝でした

 

 

ところで

 

今 車やさんに出しているボロ車

 

車に詳しい人が沢山いる職場

 

修理になる話をしたら

 

それって 車検整備の時に傷つけたんじゃないの?? って 数名に言われたそうだ

 

そう言う事が起きやすい所なのね

 

車検だしたばかり 部品代だけで良いです って事らしいけど

 

部品代が 4万近くらしい

 

直さないと怖いからもちろん修理するけど

 

痛い出費だよね~ こんな変な時期 普通の低賃金サラリーマンには 

 

物価はどんどん上がって 給料はどんどん減る 

 

おかしな世の中だ 

 

そして 会社の話だけど

 

これまたびっくりな事を朝ポツリと

 

6月か7月に健康診断だよ!  

 

えっ?? この前終わったばかりよね!!

 

コロナの世の中になってから 会社の恒例行事も中止 変更 続き

 

健康診断が 1回中止になって それがずれ込んで

 

ここ2年 半年たたずに健康診断  が続いてるんじゃない?

 

どこかで立て直しできないのかね?

 

何が何でも 1年に2回行わないといけないらしい 健康診断

 

2~3カ月おきになっている健康診断

 

そんな会社って あるのかな?

 

パイロットだって そこまでじゃないでしょ~ 多分 

 

と言う事で 父さん そろそろ減量に向け頑張らないといけません

 

と言っても 前回 かなり体重落ちてて それから1キロしか増えていないから

 

これを維持して さらに2キロ位落とせたら 最高~

 

とにかく また健康診断! に驚いた母さんです

 

 

では 遠足のお話

 

ドルフィンでご飯食べて 13時33分頃のバスに乗れちゃうね~~ って

 

 

バスで移動することに

 

 

結構長旅

 

 

ここからバスに乗るのは初めて

 

へぇ~ ここを通るんだ~ って 結構楽しかった 

 

 

ウトウトできる位バスに乗り

 

 

終点から数こめのバス停かな

 

 

横浜市役所で

 

 

15時半予約

 

まだまだ時間がありますね~

 

 

じゃ~ やっぱり市役所見学かな~

 

 

横浜市役所 新しくなって 市役所の中にお店が入ってる~ って ちょっと前に話題になったの

 

HP調べたら ドイツビールのお店があるみたい

 

が好きなお二人なので  飲んでも良いかな

 

 

 

 

 

立派ね~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニオンが入ってる

 

 

と言っても お弁当とか そう言うのが多いユニオン

 

横浜らしいお菓子もいくつかあって

 

そちらを購入のMさん

 

 

そして

 

 

 

 

 

ドイツビールのお店で  

 

 

 

母さんは白ビール

 

 

アルコール弱いのかな? ほとんど飲んでも酔いませんでした

 

珍しいな~

 

 

 

さ~て  目的地にぼちぼち行きましょうか

 

 

まだ早いけどね


Bグループ大人の遠足4回目 その1 桜をみてドルフィンでランチして

2022-04-12 | 飼い主旅行

 

今日も

 

早おく父さん  

 

そして

 

お弁当は

 

 

2個 

 

父さん送り出し 朝の収穫して

 

少しのんびりして

 

今日の予定は

 

10時に車やさんが来るから車渡して

 

 

 

教室の食材を買いに 日吉

 

普通のスーパーでは見かけないお野菜を買いに

 

明日は近場で買い出し

 

そして 

 

準備は数日前からスタートします

 

昨日 一昨日 と 大量した2日間だったから

 

から少し遠のきたい気分の母さん

 

好きな料理も 沢山作ると ちょっと気分転換したくなる

 

今日は買い出しと 老人たちの晩御飯は

 

前に途中まで作って冷凍してあるお粥の素で 中華がゆに

 

簡単に作って終わりにしました

 

 

では この前の大人お遠足の話をスタート

 

 

大人の遠足 第1回目は レンタカーで 父さんに運転お願いし

 

 

小田原友栄にウナ食べに

何と2016年だった

 

もう6年前なのね

 

その後 そのグループの遠足は開催されていない

 

多分開催しないと思う 

 

そちらがAグループ

 

 

そして今回は 別メンバー Bグループ と命名

 

Cグループも今度できる

 

Bグループの遠足 今回で3回目 プラス α

 

1回目は 横浜

2回目 プラスα― 東京タワー

3回目 羽田

4回目 今回行った横浜

 

また横浜よ

 

5回目も月末決まってて プラス1名 5回目に行くところは プラス1名の人の提案 それプラス 母さんの提案

6回目は日にちは未定だけど 横浜 と決まってるの

何度行っても行けないところがあってね  縁が無いのかな? 定休日ばっかなの

 

4回目の遠足は 3回目の時に話が出た 横浜

 

メンバーは 母さんより少し年上の方たち

多分若年層ユーミン世代 当時は 

 

母さんが子供の頃 中高のお姉さん達がユーミンの時代

 

お姉さん達はあと 井上陽水 キャロル ・・ そんな時代かな

 

1972年とからしい

 

母さんは子供だった

 

懐かしい場所にと思って

 

時期ももしかしたら桜の時期かも

 

 

根岸森林公園に行くことに決めていました

 

 

で 開催日の3~4日前に 近所にお住いの方と会う事があって

桜を聞いたら

 

まだまだよ~ って

 

その時 寒かったからね

 

ばあちゃんが発作がおきたころだ

 

 

桜は諦めだな~

 

でも 広々したところに行くのも良いね って感じていたら

 

 

気温が上がり あっという間に満開情報

 

ラッキだ~~

 

10時20分に待ち合わせして 

 

 

根岸  久しぶり~

 

習い事で降りてた駅

 

近所にお住いの方の話では バスで行ったほうが良いよ~~って

 

母さん 根岸森林公園に行くのは 4回目かな?

 

いとこ夫婦に連れて行ってもらったのと この時は車

友達と行ったのと この時は電車と バスだったか? 歩いたか?  根岸駅から

父さんと行ったのと こちらも車

 

ま~ 久しぶりです

 

根岸駅から 21だったかな?  桜木町行のバスに乗って

 

旭台下車

 

道路渡って 森林公園があるの

 

広々した綺麗な公園

 

 

 

 

桜満開よ~~

 

 

 

 

 

公園散歩の後はランチ

 

12時に予約

 

それまで散歩

 

 

 

グル~っと1周

 

 

 

今回は この前旅に出た春ちゃんのお友達も参加

 

 

この公園 わんこのお散歩に良いね~ って

 

春が行ったら 芝生でウネウネしただろうね 

 

時間もそろそろいい感じ

 

お昼御飯の場所へ移動します

 

 

目と鼻の先

 

 

 

この辺りには米軍の施設があるから ちょっとアメリカっぽいところもあるのよ

 

 

お店到着

 

少し早いけど 多分大丈夫でしょ

 

予約してあるから

 

 

 

 

 

お昼御飯は ドルフィン

 

ソーダ水のあのお店

 

ユーミンの聖地かもね

 

 

母さん過去に1回? 2回? 行ったことがある

 

もう忘れちゃったけど

 

友達と 父さんと だったかも

 

そして ソーダ水じゃなくって

 

 

 

黄色い泡を注文 お二人は

 

 

お昼御飯は ランチMENUから

 

 

 

 

 

 

パスタランチ

 

 

急にカレーが食べたくなって 2人はカレー

 

 

 

 

 

 

 

 

お値段もお手ごろで 

 

 

お店についた時は ガラガラで

 

コロナの影響と さすがにもう時代が古いのかも・・ って思ってたら

 

 

お昼過ぎたら満席でした

 

 

公園のそばにお店も少ないしね

 

 

 

さ~て お次は 

 

本当だったら中華街だったけど

 

目的のお店が臨時休業 

 

ほんと 縁が無いの

 

そのお店と

 

電車で移動って考えたけど  バスのたびも良いかな

 

のんびりバスで移動することに

 

 

この続きは明日かな


子ども劇場で

2022-04-11 | 飼い主お出かけ

 

今日から1週間がスタートね

 

ちょ~早起き父さんDayからのスタート

 

3時8分

3時20分起床だけど

 

父さんの目覚まし時計は10分位進んでる~~

 

父さんが さ~起きるか! って 

 

それで母さんも目が覚め 自分の時計をみたら 3時8分だった 

 

お弁当作って 朝ごはん作って

 

そんなに早く起きても ちゃんとご飯を食べられる それも寝起きそうそうに

 

凄いと思う

 

食べないと 出るものでない   と 自己暗示がかかっているのかもしれない

 

あの方たちは そう思ったら そうじゃないとダメだから

 

あとね~ 朝 してからじゃないと 絶対に 出かけないし  朝シャワー お風呂 も入らないの

 

そう うまくいかない時もあるのが普通だけど 絶対ダメなの

 

ちなみに

 

前にも書いたけど 

 

父さんのお父さん じ2号は 肌の上にくる下着は 絶対に白い色じゃないとダメなんだって 

 

それをば2号から聞いた時は やっぱりそうなんだ~って思った

 

あと 知人のお父さんが ご飯は白くないとダメだし おかずも白い物しか食べないって 

口の中に入れるものは 白い物がほとんどだって

 

料理作るの 食べることが好きな奥さんは  本当につまんない   と話していたのを覚えている

 

その時は なんてこだわりの強い人なんだろう~ って ビックリしたけど

 

そう言う事なんだね

 

その息子さんも お孫さんも 凄く変わったこだわりがあるらしい

 

 

こだわりがある父さんだから どんなに早くても

 

ご飯をすぐに出さないといけないの

 

朝は 起きてから出勤まで 1時間無いからね

 

と言う事で 電車のない時間出勤父さん

 

車出勤だけど サイドブレーキランプの不具合

 

何ごともなく会社に到着したかしら? って 少し気になった朝でした

 

で 10時過ぎに電話があって

 

整備に詳しい人に聞いたら

 

ブレーキオイルが無いって言うお知らせだって

 

もしかしたらオイル漏れしているかも と言う事らしい

 

車やに電話をしたら 途中で止まったら危険だから

どこかでオイル入れて 明日引き取りに来ます って事になりました

 

車やさん 歩いて数分のところだから

 

 

では今週も頑張りましょう

 

 

では 4月3日(日)のお話

 

何を書いて 何をまだ書いていなかったか? 何を書きたいと思っていたか?

 

時間が過ぎてしまうと 思えていない母さん 

 

先ずは 思い出したことから

 

4月3日(日)は 子供劇場でお料理教室の日でした

 

昨年末だったか?  今年の初めだったか?

 

またお願いできますか? って 

 

4月3日に開催することにしました

 

何を作ろうか? 人数 場所にもよる

 

予算も限られているし

 

子どもがいないから詳しくわからないけど 色々なイベントをやっているらしい

 

で 昨年の3月にも 料理教室のお話を頂き

 

昨年は 材料が入手しやすい 家庭料理を数品

 

今年は何を作ろうかな~って

 

コロナに戦争に 悪いことで止まってしまっているような世の中だから

 

ちょっといつもと違う物を作って 気分転換できるかな って

 

ベト飯にしました

と言っても どんな道具があって どんな実習室なのか? わからない

 

紙に書いたものを見せてもらったけど 昨年のところより 設備はイマイチらしい

 

会場の写真をみても 調理室と言う感じでもない

 

簡単な物にしないと難しいかもしれない

 

カフェでやった カレーに決めました

 

ベトナム料理 と言うと 生春巻き フォー が一般的だけど

 

煮込むだけ 混ぜるだけ みたいな物がよさそう

 

人数がはっきりしたのが 約1週間前

 

人数がわからないと 作れるか? 見当がつかないMENUが1つあったから

 

ちゃんとMENUが決まったのが ぎりぎり1週間前くらい って言う感じだった

 

それ以前に決まっていた2つに関しては 10日前くらいから 材料の手配を開始

 

人数も多いから 買いに行って持って帰れない物もある

 

父さん仕事だし 運転頼めないからね

 

ネットで注文

 

あと あっちこっち 行ったり    小物は自分で購入

 

3日当日のお迎えは7時半前後

 

 

さきにも書いたけど ちゃんとした調理室じゃないから

 

ある程度下ごしらえして行かないと 大変だな~って

 

前日の夜まで 傷みにくいものを準備して

 

当日は4時に起きて 果物なんか下ごしらえ

 

6時には準備万端 って 

 

 

レシピも40部位

 

さすがに何百枚ものカラーコピー

 

インクがなくなってしまって

 

参加者さん達の分はギリギリ間に合ったけど スタッフの分が

 

当日の朝 セブンイレブンにコピーしに行ったら

 

カラーコピーの値段に

 

3000円弱かかるのね~~~ 

 

それでは赤字になるから

 

スタッフの皆さん用は白黒コピーにしました

 

 

 

 

 

今回作るのは

 

カレー

サラダ

チェー

 

準備したことは

 

野菜を洗った 

チェーのココナッツのソースを仕込み各テーブルごとに例の袋に分けた 

果物洗って苺のヘタを取り その他の果物と一緒に テーブルごとに小分けした

その他の材料を全てテーブルごとに計量小分けした 

レシピ 人数分

もしも足りないとき用のために自宅仕様の調味料その他を(自宅用として赤いテープ貼る)

 

書くとこんなもんだけど 相当な数なのよ

 

1つでも無いと大変

 

何度も何度も確認して

 

7時半頃のお迎えだけど 早く付いちゃった~ と言うので

早く出発しました 

 

現地は9時じゃないと入れないって

 

予定では10時スタートだったけど

 

前日だったかな?

 

9時半スタートになったみたいです   とメールが

 

15時まで借りたいのが14時までしか借りれなかったって

 

スタートしてしまえばいくらでも時間調整できるけど

 

30分で準備は厳しいと思う

 

中に入って 荷物だして スタッフの皆さんに色々伝えて・・・

 

これだけでも10分は過ぎちゃうそう

 

予定より早く到着

 

 

車で待機 かとおもったら

 

中に入れた

 

そして 会場にも入れたの

 

 

もちろんスタッフの皆さんはまだいないから 

 

いっしょに行ったちびっ子たちに 材料をテーブルに配るのを

 

 

材料をちゃんと配置して

 

師範台の準備

 

 

 

 

 

ホッとしたところへ スタッフの皆さん集合

 

 

事前に 準備してもらう事の一覧表を渡していたけど

 

スタッフの皆さんも この場所はあまり慣れていないし

 

想像したところまでの準備ができないまま スタート

 

そうそう ちゃんと確認したのに 師範台のコブミカンの葉っぱが行方不明に

 

1枚だけ大きめサイズを他のテーブルからもらって 

 

でも~ 確認したのに 何で消えちゃったのか?

 

なにかと一緒にゴミがこに・・かもしれないね

 

 

下は3歳 上は高校生 プラス大人

 

メインは子供

 

3歳のちびっ子達がぐずらないようお手伝いできることも考えてのMENU決め

 

いよいよスタート

 

途中に説明を数回入れながら

 

そして じゃが芋の皮むきが思った以上に時間がかかってる

 

とっくに煮込みに入れる時間に まだ皮むき完了できていないテーブルがいくつも

 

時計を見ながら ハラハラドキドキ

 

やっとテーブル全て カレーを煮込む段階に

 

ホッとしたと思ったら

 

ガス台が壊れて 点火しない ところが

 

まだ呼びがあったので 急いて交換

 

そうそう ガス台が テーブルの数そろっていなかったのもびっくり

 

もし 全てのテーブルで2つ火を必要な料理だったら 作れなかったって事でした

 

と言うより そう言うMENUだったけど

 

多分全部作ってもらうのは大変だろうな~ と 思い

 

チェーのシロップは 師範台で作るのを見てもらだけにして 皆さんの分は作って小分けして冷蔵庫に

 

 

これが大正解でした!

 

シロップも火にかけて作りましょう~ だったら 火が足りなかったからね

 

カレー煮込みハプニングも何とかおさまり

 

と思ったら

 

なんだかスタッフのかたが ゴリゴリやってる

 

?? 

 

見に行ったら  炊飯器2台不調で

 

1台は急遽 電気炊飯器にチェンジ

 

もう1つのガスの炊飯器は 炊けたら全んぶおこげ状態

 

 

ガス釜数台と電気数台でご飯を炊くことにしたけど

 

壊れていたみたいで

 

会場の人が見に来ていたけど 壊れているって 

 

ハプニング~~~

 

でもね 母さん お米は多めに炊くように準備

 

だから 8合 パ~になったけど 十分間に合いました

 

 

何が起こるかわからない 出張料理

 

お教室始めたころ~十数年 東京ガスさんをかりて 川向こうから東京へ通っていたから

 

それが とてもいい経験になっています

 

 

ね~ ガス台 各作業台に設置じゃないの

 

 

師範台で作るのは スタッフ皆さんの分

 

 

 

 

盛り付け見本を作って

 

 

 

 

凄いでしょ~~

 

12時半前にはちゃんと試食に 

 

 

手慣れたスタッフの皆さん 素晴らしいです

 

 

 

 

 

 

13時ちょい過ぎには 皆さん

 

 

後片付けし終わっても ゆっくりできる時間が取れました

 

 

母さんは13時半頃  

 

 

また車でお家まで送ってもらい 

 

14時ちょい過ぎに

 

 

大きな失敗もなく 無事に終わりほっとしました

 

 

皆さん いい気分転換になったかな

 

3歳のちびっ子たちも 黙々とお手つだししていた姿が可愛かったです