華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

イライラを静かに爆発させる

2015年10月21日 22時26分06秒 | Weblog
今日もお休み。起きたときは好天。
昨日買ってきたものもあわせてシーツをガッツリ洗った。気持ちえー。簡単に片づけをして、またペンキ塗り開始。午前中はひたすらそれをやっていた。

腹立つことに、Dは何もしない。なんやかんや理由をつけてビックリするぐらい何もしない。いい加減イライラしてきて「全部私にやらす気なん?」「ちょっとぐらい家事したら?」とイヤミをたくさん言ってやった。それでも動かない。
私がイラついてるのがわかっているので、たまに機嫌をとるようなことを言ってくるけど、それでも動かない。すこーしだけ下地を塗ったのみ。

一度散歩に出て、帰ってからもペンキ塗りを継続するはずだったのに、そしてDはブラインドを設置するはずだったのに、「コンピュータタイムが欲しい」「明日やるから」とか抜かしてやっぱり何もしなかった。私は早くこのカオティックな家を片付けたいので一人で塗った。明日二度塗りするところを残して、ほぼ終了。

終わってからは私は寝室、Dはリビングで別々に過ごした。夕食はなし。「なんで家事は私が全部するわけ?」とか考え始めると作る気にもなれず。ろくに口もきいていない。

いっつも2人。たまにはこんな日もあるわねー。普段は仲良しなのよ。
今頃になってお腹が空いてきた。こんなときに限って冷蔵庫にはお酒のアテぐらいしかない。昨日の残りの赤ワインでも飲むかなぁ。そんで漫才の動画でも見よう。

明日もお休み。3連休最高。明日も用事があるけど、ちょっとゆっくりしよ。
コメント

家のことに勤しむ

2015年10月20日 21時23分04秒 | Weblog
本日お休み。
ゆっくり眠りたいけど、今日はペンキ塗りをする!と決めていたので、適当な時間に起きた。
Dはその横で爆睡。

そういえば書いてなかったけど、Dは現在、在宅勤務。不景気の波に飲まれ、かつ政治的なことに巻き込まれ、正社員の座を追われて契約社員となった。必要なときだけ仕事がくるという感じ。書くと長くなるので細かい話は省くけど、とりあえず彼もいろんな意味でこの環境に嫌気が差し、ただいま転職活動中、再び。やれやれ。

もとい。
Dはよく寝る。“寝る選手権”とかあったら上位に組み込めるんじゃないか?と思うぐらい。
私が起きたときも隣でグースカ寝ていたけど、時間的にそろそろ起きる=レム睡眠に入っていると思われた。なので指を強くつまんでみた。彼が見ているだろう夢に影響するかな?と思って。そしたら後で「指をかまれる夢を見た!」と言っていた。面白い。明日からも何かやってみよう。Dは無理やり起こされたようで気分を害していたけどさ。

そんな風に一日がスタート。好天だったので洗濯をまわし、朝食を摂りながらそれが終わるのを待ち、干した後は一路大型日曜大工店・バニングスへ。
ブラインドがトータル5本必要だったんだけど、Dママがいるときは3本しか手に入らなかった。入荷したら連絡をくれといっておいたけど、当然のようにかかってこない電話。まぁ、そうやろうと思ってたけどね。
定番商品なので一ヶ月も経つ今、十中八九入荷していると思われたのでとりあえず言ってみた。そしてやっぱりあった。知ってたけどね。

ブラインドを2本とDの部屋の整理棚をひとつ購入し、続いては隣にある裁縫の専門店・スポットライトへ。
ベッドリネンってかなり高い。だからシーツを自分で縫おうと思って、素材を見に行った。下見は何度もしたけど気に入るものがなし。そしたら今日、欲しいと思ったのと近いリネンをお手ごろ価格で見つけ手に取った。
レジに向かう前に、何度も値札を確認した。だけど打ち出された数字は1000円も高い。「もっと安いはず」「一緒に値札の確認に来てくれ」とクレームをつけ、レジ係のおばさんを私が商品を見つけた棚へと連れて行った。そしたらひと言「あ~間違えたところに置いてるわね」。それだけで謝罪もなし。「私が悪いわけじゃないから」という態度が丸見え。Dがそちらのミスなんだからどうにかしてよと交渉してみたものの、「それはできない」と言うだけ。1000円高くてもまだ他のと比べると安い部類だったので、結局購入。

ミスを犯しても全然オッケーな態度にイラッとするわ。オーストラリアのサービスの悪さにはいまだに慣れん。君たちのプロ精神はどこ!?と毎回思う。

家に帰ってからはひたすらペンキ塗り。二度塗りが必要なところ、下地だけ塗って放っておいたところをやった。今日は暑かったので、ぜい沢にも部屋を閉め切って、冷房をかけながらやった(ビバ☆エアコン)。こうして少しでも環境をよくしないと、なかなか腰があがらないからさ。そのおかげでなかなかはかどった。Dは元々絵を描くのが得意なんだけど、その技術が生かせるのか、ペンキ塗りもうまい。
あとは乾くのを待って、必要なら明日またということになり、夕方に終了。それからスーパーへ買出し。お互いあまりお腹が空いてなかったので、チーズやクラッカー、オリーブ、サラミ等お酒のアテだけ買って、ワインを飲んだ。アテで十分お腹が膨らんだわ。

明日はブラインドを付けて、整理棚を組み立てる予定。さらに共益費に関するミーティングもある。何かと忙しい。
明日家のことをやってもまだもう一日お休み。3連休ってやっぱりゆっくりできるなぁ。頑張ってもっとロングアワーシフトをこなそうかしら。
コメント

4連勤終了~

2015年10月19日 23時17分14秒 | Weblog
本日午前シフト。
午後からの午前なので早起きがきつかったわ。

さて仕事。
他のスタッフが5名を担当する中、私は4名担当。なぜなら昨日も触れた、両足切断のおじいさんの担当だったから。フルケアゆえに時間をとられる。
「でも4人だしぃ、余裕かもぉ」
とかちょっと思っていたけど、やっぱり忙しかった。残りの3名のうち、2名も要介助やったし。
休憩はきちんと取ったけど、あとはずっとバタバタ。気がついたらお昼、気が付いたら看護記録を書き始めないとヤバイ時間、気が付いたら申し渡しの時間、というような状態だった。でもやれることは全部できたと思う。ヤレヤレ。

フルケアのおじいさんは時折認知障害を見せる。朝食を手伝っているときは「レスラーだったんだよ」「鶏肉を中心にたんぱく質をたくさん食べたもんさ」「辛かったけど楽しいこともたくさんあった商売だった」などと昔話を話してくれた。しかしお昼ご飯を手伝っているときは言っていることがあまり意味をなさない。何を言っているのかわからなかった。そんなときにドクターの回診があったので部屋を出たけど、あとから記録を読んだら心不全と混乱レベルの上昇と記されていた。
状況はあまり良くない。近々SPCを挿入する予定だけど、手術に耐えられるのかな。とってもラブリーなおじいさん。とにかく快適に過ごしてほしい。

これにて4連勤終了。やれ、嬉や。
早起きもあって帰ったらクタクタ。それでも郵便局へ行く用事があったので歩きに出た。用事を済ませた後はビーチまで。涼しい海風が拭いていて、気持ちの良いお散歩タイムとなった。

帰りがけにテイクアウトを買ってモリモリ食べた。ワインも一杯付けたら、お約束のように眠気に襲われた。食後なのに横になったらあっという間に眠りへ。だけど電話が鳴ったので30分ほどだけ。よかった。ガッツリ寝たら、夜眠れないところやった。

スッキリした頭で音楽オーディション番組を楽しみ、今はゆっくりネットの時間。といっても両親とスカイプでしゃべっており、添付ファイルの付け方を教えるのに30分ぐらいかかった。ほんま喉枯れそう…。

明日からは3連休。やりかけのペンキ塗りをやってしまわないと。それにブラインドも買いに行く予定。家のこと、頑張ろうっと。
コメント

キラーシフト前

2015年10月18日 22時56分15秒 | Weblog
本日午後シフト。
ただいま4連勤の真っ最中。この前は5日連続だった。間に2日間の休みはあったものの、両日共に外出したので、家のことが手付かずになっている。こんだけ長い間放っておくとかなりホコリっぽくなる我が家。
というわけで今日は適当な時間に起きて、掃除に精を出した。簡単な片づけでは手が届かないところまでガスガスと。2日連続でDが台所に立ったので、キッチンは油でギトギト。彼はあとでちゃんと拭かないからねぇ。床に洗剤を撒いてガッツリモップがけ。この連勤が終わってからでも良かったんだけど、床の油が辛抱できんかった。窓枠も水場も拭いた。あぁ、スッキリサッパリ。

あとは少々お料理など。万年ダイエッターの私は少しでも健康的なメニューを心がけようと、今回マメ料理に挑戦してみた。今日使ったのはレンズ豆。正直言ってどう処理していいかわからん。いろんなレシピを読んで、その真ん中あたりを取り、家にあるものを使って適当サラダを作ってみた。味付けは簡単にレモンジュース、塩コショウ、オリーブオイル。ジェイミー・オリバー風(笑)。なかなかいける。フェタチーズとビートルート、パクチーを入れても良かったかも。
これをタッパーに詰めて夕食とした。サラダなんだけど、豆が入っているのでわりとしっかり食べた感じがしたのが嬉しい。

さて。
午後シフト。今日は内科の患者さんばかり7名を担当。このセクションに来たのは数ヶ月ぶり。なんでか知らないけど長い間担当がまわってこなかったなぁ。
両足切断のおじいさん、先日脱走した認知症のおじいさん、15分ごとにトイレに行くおばあさんなどがいたので、それなりにやることは継続的にあった。だけど結論から言えばいいシフト。最後の最後にドラマがあったけど。

申し渡しを始める10時になって両足切断のおじいさんが胸に痛みを訴えたので、心電図をとったりドクターに連絡したりする必要があった。結果的には消化不良によるものだろうということだったので良かった。
このおじいさん、元々片足が切断された状態で入院してきた。末端の血管がもうダメになっており、もう一方の足も腐敗が始まっていたので切断…ということだったんだけど、容態が悪化し、手術に持ちこたえられないだろうという話だったのが数週間前の話。ところが容態を持ち直したようで、先週手術が行われた。朝の看護師から申し渡しを受けたところ、何の問題もなかったらしい。
ただ、今夜私はお世話をしていて、また容態があまり良くないように思えた。浮腫が見られる上、尿の量が少なく、色が濃い。腎臓の機能が低下しているんだと思う。すべて記録しておいたので、明日のドクターの回診を待つばかり。

明日は午前シフト。久々のキラーシフト。寝る時間はとっくに過ぎている。さっさと寝よう。明日頑張れば3連休。頑張るぞー。
コメント

楽観的にいきたい

2015年10月17日 23時42分49秒 | Weblog
昨日は本当に疲れて、布団に入ったら即寝。忙しかったもんなぁ。

今朝もグッスリ寝込んでいたら、7時前に鳴る電話。病院から。こんな時間に鳴るなんて午前勤務依頼に違いない。どうしようか一瞬迷ったけど、やっぱり起きることができなかったのでそのまま放置した。無理をしたところで評価なんてしてもらえない。だから頑張らない。

そのまま二度寝をしたけど深い眠りに戻ることはなかった。携帯をいじってたら眠りに落ちてる…みたいなことを繰り返すという質の悪い眠り。無念。

起きてからは土曜日恒例のモーニングへ。家を買ってから2週に一度にしようねとか話したくせに、2週連続。食べ物のことになるとフットワークが軽くなる小太り夫婦。
しかし。
いつものカフェに行ったんだけど、なんだか今日はあまり食べられない。すぐにお腹が膨らんだのでDに少しおすそ分け。ところがDもあまり箸が進んでいない。結局珍しく残していた。あとでどうしたん?と尋ねたら「今日の料理はおいしくなかった」とのこと。先週もDはスタッフの勘違いでイマイチのステーキセットを食べている。これまで本当にハズレなしだったのに、ここに来てちょいと評価が落ちてきてる?
それにこのカフェは食事はおいしいんだけど、コーヒーは至って普通。先月近所に好みの味のコーヒーを淹れてくれるカフェを見つけたので、今日はそちらで食後のコーヒーを飲んだ。やっぱりおいしかった。これからはコーヒーだけならこっちのお店に通うと思う。
これらのことを機に、土曜日恒例のモーニングに歯止めがかかるかな?

さて。
午後から仕事。病院代表だった。
午前中はめっちゃ忙しかったとのこと。さもありなん。今朝だけで3件の退院があったはずやし。昨日触れた胆のうの手術の患者さんは痛みが引かずに今朝、隣町の公立病院へと転院していた。炎症でも起こしてたのかな。
あとは人工膝の患者さんも何かと手が要ったし、また緩和ケアの患者さんも亡くなったらしい。午前スタッフの見た目がみんなヨレっとしていた。

複数名の退院を経て、午後か静かだった。私は4名担当。2人は介助要らず。1人も点滴があるので少し手がいるだけ。もう1人が人工膝の患者さん。定期的なCMPの交換(1台しかないので、片足ずつ20分間)、PCAとヴァイタルのチェックなどがあったけど、驚くほど回復が早く、たいして手はかからなかった。
では他のセクションを助けに行くか~と思っていたら、予期せぬロングアワーの夜勤スタッフが登場。なのでヘルプには彼女に入ってもらい、私は病院代表の作業をこなしていた。

余談やけど、先週も書いたほう今日手術を受けた女性。昨日ドレーンをつけたまま退院。入院中ドクターが何度も「手術は問題なかったから」と言ったにも関わらず、今日も小さなことを心配して何度も電話をかけてきた。自分の思い通りの結果が出ないと不満らしい。失敗しててほしかったん?というぐらい、“大丈夫やから”という言葉を受け入れない。一応ドクターに連絡し、受けた指示をそのまま患者さんに戻したけれど、それでも納得していなかった。不安なだけならいいけど、すぐに怒りっぽくなるのも正直言って面倒くさい。明日朝に病院に来ると言っている。私は午後シフトなんで、勝手にしてくれ、という感じ。

世の中にはいろんな人がいると思うけど、こういうタイプの人って他の人よりもっとストレスを抱えるんやろうなぁ~なんて思ってしまった。必要以上に心配し続けているとすんごい疲れそう。楽観的に「ま、いっか」と処理できる人の方が人生は楽そうや。無論そればかりではあかんねんけどさ。

明日も午後シフト。スタッフ数が足りないので「もう一人、最低でもアシスタントを入れてほしい」とリクエストしておいたけど、どうなるかな。いいシフトになりますように。

明日は寝坊をせずに、ちゃんと起きて掃除に精を出そう。
コメント

燃え尽きたー

2015年10月16日 22時15分47秒 | Weblog
本日午前のロングアワー。

忙しかった…

もう脳みそウニウニ。

午前中は美容整形外科の患者さんばかり5名を担当。うち4名が退院。その前に執刀医の回診があった。それが10時ごろ。
このドクターはここでも何度か触れた、とっても面倒見のいい女医。好きなドクターなんだけど、回診のあとは一気に忙しくなる。各部屋を風のように去っていく。あとに残るのはめくられためくられたガーゼや退院に際しての余分な書類。注射や点滴の指示。
私はこのドクターの回診をいつも台風のようだ思う。日本では台風は数字で管理されるけど、こちらは名前が付けられる。それを元に、私は「台風“○○先生”がやってきた」と言っている。

回診の後、すぐに退院できる人・できない人がいて、それにあわせて作業。昨日のうちから退院は予定されていたのに、書類は何にも処理されておらず、イチから始める必要があった(怒)。
まずは2名を送り出し、昼食を挟んで3人目を送り出した。

ホッとしたのもつかの間、今日手術を受けた人たちが病棟に戻ってきた。

立て続けに2名も戻ってきて、どうにもこうにも手がまわらない。いつもは温厚な、ペアで働くインド人の同僚も「最低限のことしかやらん!」とイラついている様子。

最初に戻ってきたのは人工膝手術の男性。しかも両足。大変なのよねー、大型整形。しかもいつもは見かけない変な機械が付いてるし。それも20分ごとにある作業をしなくてはならない機械。やってられっか!って感じ。

次に戻ってきたのは胆のう摘出手術の人。普通なら術後の回復が早くあまり手がかからないものなんだけど、この患者さんは痛みがひどく、処方されている薬を投与しても収まらない。当直のドクターに連絡をして、余分な痛み止めを出してもらう必要があったほど。

この間にも整形の患者さんのお世話は続く。さらに昨日手術を受けた人もPCAを持っていたので、こまめなヴァイタルサインのアップデートが必要。

そうこうしているうちに残りの2名の術後患者さんも戻ってくるし、さらに最後の退院患者さんも送り出す必要あり。

もう手が回りません。

何をやっているのか整理するヒマもないまま目の前にあることをガシガシやっつけていった。それでも全然追いつけてない状態。

7時になって私の後を引き取ってくれる夜勤スタッフがやってきた。申し渡しはどっちらけやし(なにせ情報が整理されていないので)、書類の整理も全然されてないし、なんやったら投薬も手が回ってないしで、もうグチャグチャ。本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。そして申し渡しを終えた後も帰ることができず、一時間ぐらい残業していた。残業手当、出ないんやろうなぁ。どっかで早く帰らないと

帰宅したら9時。お腹を空かせたDは、買ってきたカレーを食べていた。私は先ほどやっと空腹を覚えて菓子パンをつまんだところ。頭はもうかなりぼんやりしてるし、さっきからのこのブログも何度も手が止まっている。さっさと寝よう。

週末は午後シフトなんでゆっくり眠れて嬉しい。月曜日にまた午前のロングアワー。それに備えて(!?)しっかり寝るとしよう。
コメント (2)

新しいオトモダチ☆

2015年10月15日 21時45分46秒 | Weblog
今日もオフ。
好天に恵まれ、洗濯物2回転。うれしー。結果的に全部きれーに乾いた。

さて。
今日も外出予定。先日このブログを通じて知り合った“ど新人ナース”さんに会うため。我が家と彼女の家は車で約2時間の距離。とりあえず初回の今日は中間地点(やや我が田舎町より)で落ち合うことにした。

鄙に稀なる日本人2人。彼女が私をすぐに見つけてくれて、そのまま近くの大型ショッピングセンターへ。さっそくランチを取りながらお互いの話。
関西出身。QUT卒業。そして近所(2時間離れてるけど)で看護師新人として就職。同世代と言うにはちょっとおこがましいけど(4歳差)、まぁ近い年齢。

話はずむわぁ

最初こそ多少マゴマゴっとはしたけれど、あとは全然平気。普通に絶え間なくべらべらしゃべっていた。同郷っていうだけで結束が固まるもんやと昔、北海道出身の某作家先生が言っていたことがあるけど、あれとおんなじなんやろうなぁ。
世の中狭いもので、ブリスベンに共通の知人もチラホラ。しかも同じ和食レストランでバイトもしていたという(いい思い出のない職場やったけど、彼女も同様で一週間で辞めたらしい)。

昼食にタイ料理を食べた後はおしゃべりをしながらショッピングセンターをウロウロ。散財続きの私はもっぱらウィンドウショッピング。素敵ワンピースがあって購入をずいぶん悩んだけど、「なくても夏は過ごせる!」と思ってあきらめた。今でもちょっと後ろ髪を引かれている。

そしてカフェでコーヒーを飲んでお別れ。とにかくずっとしゃべっていた。仕事のこと、ブリスベン時代のこと、お互いのことなどなど話題は尽きることなく。まだアジア人が少なめの田舎なので、バリバリ日本語でしゃべり笑う私たちを冷ややかな目で見る人もいたけど、そんなことなどまったく気にしないで話に花を咲かせていた。楽しかったー。ビバ☆ガールズトーク in 日本語。

またの再会を約束してお別れ。こちらの友人・知人が少ない私にはありがたい出会いやったわ。そのうち“Central Coast 日本人看護師会”とか作ってみようかしら? 日本人看護師(もしくは医療従事者)っているのかなぁ。

夕方に帰宅すると、Dが今日届いたMac Miniとやらと格闘していた。なんでもテレビを観る幅がもっと広がるとかで、先日すんごいおねだりされて渋々購入したもの。意気揚々とその素晴らしさを説明してくれたけど、元々テレビをあまり観ない私にはありがたみを理解せず、D消沈。だから要らないって言ったんだけどなー。まぁ、彼が楽しんだらそれでいいやんってなもん。

さて。
明日からまた4連勤。初日の明日は午前のロングアワー。もう寝る時間はとっくに過ぎている。今日もたくさん運転したから速攻で寝る自信あり。
このお休みは比較的アクティブに過ごしていい気分転換になった。お仕事があることに感謝して、明日からまた頑張ろう。
コメント (2)

たくさん寝ました

2015年10月14日 21時25分55秒 | Weblog
本日オフ。
朝はゆっくり。洗濯物が溜まっているのに、天気が悪かったから何もしないで外出したら、すぐに晴れてきた。無念。

さて。
外出理由。

車を見に行ってきましたー。

清水ジャンプが続いている我が家。銀行の残高はもうすずめの涙なんだけど、車の購入は前々から考えていたこと。97年製、30万キロ超えのオンボロセダンは悲鳴を上げており、事故を起こす前に買い換えないと…とDとずっと話し合っていた。自分に何かあるだけならいいけど、人様を巻き込んだらそれこそ貯金残高が~っていうレベルの話じゃないしさ。

あらかじめ試運転を申し込んであったので、車屋さんに到着したらすでにディーラーさんが待ち構えていた。選んだのは日本製の世界で愛される某大衆車。定番中の定番やけど、誰に聞いてもこの車が一番堅いというので。新車はとてもじゃないけど手が出ないため、2010年製のお手ごろ価格のものを選んでいた。
今の車と比べるわけやから、性能から内装から何をとってもこちらの方がいい。Dも私も車のことは全然わからないので、ディーラーさんの言うことを信じて、一応それを購入する方向で話を進めた。あとはディーラーさんと銀行のどちらでローンを組むか、というのが現在のところ。

ちなみにオーストラリアでは車のディーラーと不動産屋、保険屋の言うことは絶対信じるな、とこちらに来てわりとすぐの頃に言われたことがある。特に個人でやってるディーラーは絶対ダメ!と。無論ちゃんとした人もいるんだろうけどさ。
というわけで、ウチのエリアで手広くやっている大きな会社を選んだ。購入後3年間のサービスも無料。多少高くついても、変な車を掴まされるよりはいいからね。

一応手付けは置いてきた。だいぶ心は固まっているけど、まだ最終的に決断したわけではない。さてどうなるかね。

この後は前に教えてもらっていた、この車屋さんからそう遠くないアジアンスーパーへ。期待していったんだけど、品揃えがいまいち。特に日本製の棚がガラガラ。何が欲しかったわけではないけど、定期的にアジアンスーパーへ足を運んでおきたかったので、気が向いたこともありそこから急きょホーンズビーまで運転していくことにした。
車屋さん&アジアンスーパーがあるエリアは我が家の北部。ホーンズビーは南部。だいたい車で一時間ぐらい。

道路状況はスムーズ。うちの近所の高速道路は事故が多いところで、なるべくなら運転したくないんだけど、何度か通ったこともあって少しは慣れてきており、以前ほど緊張しなくなった。前は手に汗かいて運転してたもんなー。毎回左側レーンをのろのろ走っている。

向かったのはホーンズビーにある大型ショッピングセンター。以前友達に新しいアジアンスーパーが出来たと聞いていたので見に行った。ホーンズビーは中国人がたくさん住んでいるせいもあってか、スーパーは充実した品揃え。普通のスーパーでは手に入らないもの(調味料とか)を買いだめした。
それからリンゴ社を訪問。ケースを見たんだけど純正はビックリするぐらい高い。なんであんな値段設定なんやろう? 巷では2000円ぐらいでいろんな種類のものが出ているのに、純正やっていうだけで8000円とか。買う人おるんやろか?
結局その辺にあるケース屋さんで、お手ごろ価格のものを購入。これでやっと買ったばかりの携帯をおっかなびっくり触る生活からおさらばやわ。

遠出をしたけれどもウロウロしたってお金を使うだけやし、帰宅ラッシュに巻き込まれる前に…と早々に帰路。こちらも順調で、4時過ぎには家に着いた。
この後は寝た。5連勤明けの単純な疲れと運転疲れで寝転んだら寝るやろうと思っていたら、やっぱり速攻で眠りに落ちた。8時半まで爆睡。昼寝(!?)すんの久しぶりじゃないかな。
起きたらDが夕食にソーセージを焼いていたので、それをひとつと冷奴という夕食を済ませた(Dはサンドイッチを作って食べていた)。栄養無視の食事やな。

食後のお茶を飲みながら今はソファの住民と化している。明日も出かけるのでそろそろ寝ないとなーと思いつつも、休日の夜更かしは楽しい。でも眠るタイミングを逃す前に寝ないとな。明後日はまた午前のロングアワーやしさ。
コメント (3)

誰でも一度は新人なんです

2015年10月13日 23時09分24秒 | Weblog
昨日は倒れるように寝た。ロングアワーは堪えるわ。
今朝はグッスリ寝入った。8時に目覚めたけど二度寝して9時過ぎ。それからもしばらくはダラダラしていた。雨が降って肌寒い朝だったので、ベッドの中が心地よく、なかなか出られなかったわ。

用事で郵便局へ行き、スーパーへ寄って帰宅。あとは何をするでもなく家でゴソゴソ。…何してたんやろう? 思い出せない…。
そして仕事へ。

昨日ペアで働いた先輩と一緒に14名担当を伝えられた。うち本日手術が6名。昨夜手術でPCA付きの患者さん1名。えーっと、かなり危険だよね?? 先輩がこれにキレて婦長に文句。でもここでも上部からきつく派遣看護師を使うなと言われている婦長は及び腰。結局患者さんを担当すべきでない病院代表が2名を引き受けてくれた。それでも多い。
それに加えて学生さんが付いた。学生さんにヴァイタルサインのチェックをしてもらったり、ナースコールに応えてもらえるのはとても助かるけど、彼らは学びに来ているのであって、私たちの手伝いに来ているわけではない。実習では点滴や傷口、ドレーンのチェックなど、現場での実作業を見てやってナンボ。それをいちいち説明しながら、(申し訳ないけど)モタモタやっているのを眺めるのは忍耐を強いられる。こんな忙しい日は特に。

今日付いてくれた男の子は、知っていることをすべて披露しないと気が済まない性質のよう。例えばヴァイタルサインが理想とされる範囲内に収まっていないと「大病!?」「徐脈!!」「低酸素レベル=死!?」。傷口を押さえるテープの部分が赤くなってかゆいという患者さんの訴えを聞いて「皮膚病?」「アレルギー反応??」「抗ヒスタミン剤の投与を!!」。

落ち着け!

ヴァイタルサインが理想範囲内でないことなど頻繁にある。テープの部分が赤いのは少々かぶれているだけ。これ以外にも細かいことがたくさんあって、いちいち説明しているといたずらに時間が過ぎていき(その間にも質問がビシバシ)、少々面倒に感じてしまった。なので一緒に来ている教育係りに「投与の監督はよろしくね」と丸投げ。そうしないとただでさえどっちらけの自分の作業が全然まとまらないところだった。

悪い子じゃないんやけどな~、おそらく看護師によってはうっとうしがられるタイプ。この先の実習も頑張れよ~と思って送り出した。

学生さんが去った後、やり残しはないかを大急ぎでチェックして書類のアップデート。幸いどの患者さんも容態が落ち着いていたので、申し渡しまでにはなんとかカタチになった。肉体的より精神的に疲れた夜やったな。

とにもかくにもこれにて5連勤終了。2連休。うれしー。両日とも外出予定やけど、ちっとゆっくりできるかな。早く残っているペインティングをやらないと。
コメント

つまらないことでイライラ

2015年10月12日 20時41分30秒 | Weblog
午後から午前のキラーシフト、かつロングアワーを終えて帰宅。もう頭が回っていない。

今日も忙しかった。手術を受けた患者さんを中心に、同じくロングアワーの先輩と一日中11名を担当。たいていの人が介助要らずだったのでシャワー等はかなりスムーズだった。
だけど外科の患者さんにはすることが何かとたくさんある。スーパー忙しいってことはなかったけども、だからといって座る暇もない感じ。ずーっと何かに追われていた。
学生さんがついていたこと、本日手術の患者さんが病棟に戻ってきたことなど、他にも忙しくなる要因はあった。おかげで12時間があっという間に過ぎたけど、疲れたわ~。

ところで今日、新人さんの扱いについて婦長に物申した。そしたら当たり前やけど婦長は状況を理解しているという。しかし例えば教育係を付けるというような基本的なことも上部が「うん」と言わないらしい。教育係を付ける=余計な費用がかかる、だそうな。

脳みそ腐ってる…。

だったら新人を採用するなと言いたい。「そんなんむちゃくちゃですよ!」と言ったものの、婦長にもどうにもできないらしい。「それでも私は抗議を続けます」と言ったら「あまり歯向かうとクビになるわよ」。

上等やないか。

「こんなことでクビになるぐらいなら受けて立ちます」と言ってしまった。新人さんがどんだけ不安を抱えながら新しい仕事をスタートされると思っているのか。それに右も左もわからない新人さんに患者さんを任せて、万が一のことがあったらどう責任を取るつもりなんやという話。ほんま冗談ではなく、誰かが死なないとウチの上部は言葉が通じないらしい。

先日夜勤をしていた子を含め、3名が卒業したての新人として採用されている。2人目が今日デビュー。オリエンテーションもなく、初日から普通のスタッフと同様の扱い。見ていて吐きそうやった。お金がないならどうして手のかかる新人を採用するねん!?
今夜は忙しかったのであまり助けにいけなかったけど、たまに手を貸したときに新人さんが「すみません、すみません」と謝り続ける。「謝らんでいいから!」「知らなくて当たり前」「悪いのはあなたたちではない」と何度も言う必要があった。彼らが必要以上に落ち込まないよう、たくさん励ましていかないと。
正直言って、今クビになったら困る。だけどこの状況を放置することもできない。だからやっぱり私は戦う。プランBを考えておかないとな。

あぁ、書いていたらまたイライラしてきたわ。家に帰っても仕事のことで(しかもこんなしょーもない)モヤモヤするなんて、なんて無駄な時間を過ごしているのか。

明日も午後シフト。明日は患者さん30名強、プラス手術9件に対し、5名しかスタッフがいないという状態。危険きわまりない。上部はどう対応するのか。ボイコットも辞さない覚悟でいかないと。
コメント (2)