華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

経験がモノを言う

2015年10月11日 23時00分17秒 | Weblog
今日も午後シフト。
朝がゆっくり眠れるので疲れ方はマシなんだけど、それも続くとボチボチ疲れてくる。特に今回は休みの間に歩きに行ったりしたので、足にきてる感じ。どんだけ運動不足やねん!?

午前中はゆっくりしていた。本を読もう~と思ってトイレ掃除を始めたり、コーヒー飲もう~と思って台所を拭いたり、というような朝だった。掃除をまとめてやろうとするから疲れるんよね。毎日少しずつどこかをきれいにしている方が、部屋はずっと片付いて見えるかな。

さて午後シフト。
やっぱり病院代表だった。先輩もいたのになんで~? 電話、嫌いさ。
とはいえ日曜日の午後。担当患者数は5名(のち退院1名)と少なく、かかってくる電話も患者さんに取り次ぐ用件がほとんど。先輩たちと談笑するヒマがあるぐらいのいいシフトだった。

ただ1件。
4名の中に豊胸手術を受けた若い女性(30代前半)がいた。とにかく何もかもが不安なのようで、蓄積されるとやや攻撃的になるタイプ。家族がいる間は問題なかったけど、家族が帰ってから「中のバッグが破れたんでは?」と急に不安になったよう。どうやら左右の乳房の手触りが違うらしい。
これはちっと対応が難しい。左右対称じゃないことはわかっても手術後3日目ではまだ腫れも残っているだろうから、なんとも判断しがたい。何より“感覚”までは私たちには伝わらないので、患者さんが納得できる“答え”をあげることができない。
今夜は先輩にも見てもらって、手術医に報告するということで収まった。患者さんも不承不承ながら、看護師が現時点で何もできないことは理解できたみたいで収まってくれた。

ウチの美容整形のドクターは患者さんを一番に考えるとってもいい先生。私の2つのマイナーな手術もこのドクターにお願いしている。このドクターの影響もあって、将来は美容整形の方向へ進むのも悪くないなーなんて思ったりしたこともあった。
でもやっぱり撤回。
美容整形は自尊心に大きく影響する手術であると同時に、見た目にこだわる人がやはり多い。そしてそんな人はとても細かいことを気にするし、かつ要求してくる。また偉そうである比率も高め。「高いお金を払ってるんやからちゃんとしてもらわんと!」みたいな態度が隠し切れない感じ。
どんな患者さんを担当しても難しい人というのはいるもんやけど、美容整形の患者さんにはその率が高いような気がする。私はそういう人を扱うのがとても苦手なので、やっぱり美容整形は無理かな、と今日改めて思った。もっと経験を積んで、患者さんの不安に応えてあげられるようになったら違うんやろうけどさ。

明日もこの患者さんを担当する予定。ちょっと憂うつ。

5連勤4日目の明日は午前シフトのロングアワー。久々の早起き。しんどいやろなぁ。寝よー。
コメント

来し方を振り返る

2015年10月10日 23時20分03秒 | Weblog
土曜日。
午前中は恒例のブランチへ。ここ数週間見かけなかった、いつも給仕をしてくれる女の子が今日はいた。なんでも3週間ほどヨーロッパへ行っていたらしく、戻ってきたのは3日前。「まだ勘が戻ってないんです」と笑う。そのせいなのか、オーダーに2つのミス。LサイズのラテがMサイズで来て、Dのメニューはステーキサンドイッチだったのに、ステーキとチップスがやってきた。たいして違わないのでそのまま頂いたけどさ。

それからメイン通りをブーラブーラして必要最低限のものだけ買い物して帰宅。ブランチをしっかり食べたので夕ご飯は冷蔵庫にあるもので済ますという暗黙の了解の下、大きな買い物はせず。

その後はまったりしつつ、掃除や片付けなど。先日買った浄水器がチロチロと水漏れを起こしていてガッカリ。ネットで下調べした際「水漏れ頻発」というレビューがあった。Dが直してくれた後は今のところ問題がない。このまま持ちこたえてくれるといいけど。

お昼からは仕事へ。
今日はとリハビリテーション科(以下リハブ)の12名の患者さんをアシスタントさんと。リハブは独立病棟になる予定なんだけど、オープンしてまもない今はまだスタッフ体制が整っておらず、外科・内科の看護師もシフトに入る。私は今日が初。
今日見た感じでは、骨折した人、手術後の回復期にある人がほとんど。外科の患者さんほど急を要する手当てが必要ということもなく、内科の患者さんほど投薬数もなかった。たまたまヘヴィーな患者さんも少なく、たいていの人が身の回りのことは自分でできたので、夕方まではいい時間を過ごしていた。

ただやはり12名。投薬の時間は忙しくなる。順調にやっていると思っていたのに気が付けばもう8時。他のことはアシスタントさんに任せて薬に集中していたら、運の悪いことに人工肛門を持つ患者さんの袋がきちんと閉じておらず、う○こまみれ(オーマイガー)。部屋に入ったときに「なんか臭いな」とすでに思っていて、だけど「まさか袋からう○こがもれてるなんてことないよね」と心の中で一生懸命否定していた。しかし結果は予想通り。患者さんも頭はしっかりした人なのに、全然気が付かなかったらしい。なんてウンのない…。片付けているとアシスタントさんが助けにきてくれたのでバトンタッチ。そして投薬を終わらせたのが8時40分ごろ。

この後私は看護記録に移るはずだった。申し渡しに向けてしっかり今日までの記録も読まないといけなかったし。

しかし。

3日前からうちの病院で働き始めた、学校を出たての新人さんが夜勤のロングアワーシフトに入っていた(夜7時スタート)。今日でまだ4日目だというのに、いきなり6名の患者さんを一人で。
4日目なんて、正直何をやっていいのかもわらかない状態。日勤をまともに経験する前から夜勤をさせるなんて正気の沙汰ではない。様子を見に行ったら当然のように8時の投薬がまだ終わっていない。ちなみに彼女の担当患者さんはヘヴィー級も含まれていた。
彼女の患者さん数名を引き受けて薬を投与。あとは他のセクションで手が空いているアシスタントさんを呼んできて、彼女のフォローに入ってもらった。それで何とか回ったと思う。

ウチの病院の場当たり主義はほんまにどうにかせんといかん。あとで今日の病院代表に意見を述べた。しかし今日の代表は、前にも書いたかもしれんけど、本当に本当にどうしようもなく役に立たない・病棟の現場をわかっていない人。しかも上の人の言いなり。明日、まともに話せる誰かにもう一度進言せねば。

私もほんの数年前は新人だった。あのときのしんどかった思いは今でも覚えている。幸い私は質問をすることを恐れず、かつほとんどの先輩が快く質問に答えてくれたので毎日どうにかなったけど、仕事に行きたくない病には頻繁にかかっていた。
ウチの病院は現在、きちんとした体制が整っておらず、新人さんもベテランと同様にみなされる可能性が高い。新人時代を経験してからまだ時間が長く経っていない私が声を上げていかねば!と勝手に使命感に燃えている。

それはさておき。
ヘルプを終わらせてリハブに戻ったら申し渡しまであと30分。怒涛の勢いで12名分の看護記録を書いた。ややこしい人がいなかったので、短い文章でオッケー。あと1名というところでタイムアップ。先に申し渡しをして、最後の1名を書き上げて帰ってきた。あぁ、やれやれ。

今はDが淹れてくれた紅茶を飲みながらまったり。明日も午後シフトで朝ゆっくり眠れるしさ。
明日はどうやら病院代表らしい。あまりたくさんスタッフがいるようでもなかったけど、大丈夫かな? 今日みたいに12名も持てんぞ? うーむ。
まぁいいや。明日考えよう。

寝よう。
コメント

久々の精神科

2015年10月09日 23時23分27秒 | Weblog
今日もお休み!

の予定やったけど、案の定病院から電話がかかってきた。どうしよう…と考えて電話に出たら精神科の婦長(男性やから師長?)で「今日働ける?」。

オッケーで~す。

休みたい気持ちもあったけど、家にいてもダラダラして過ごしそうだったので、ここは多少でもお金を稼いでおくことにした。先週のお休みは有休扱いにしてもらったので通常通りのお給料はもらえるけど、その有休も結構使っちゃったのせセーブしたかったし。といってもまだ150時間ぐらい残っているけどさ。

断食効果はマイナス1キロ。お腹が空いていたので昨日作ったカレーを食べた。すきっ腹に香辛料のキツイ食べ物を放り込むバカ。気持ち悪くなった。

食後はまたお散歩へ。今日はいつもと違う方向へと歩いていった。いつもはメインエリア内を歩くことが多いけど、今日は端っこの方へ向かい、そこをまた戻るルート。この端っこは前に住んでいた家から徒歩3分。結構遠かったなぁ。
お昼前だったので人では少なめ。いつか見かけた、カモメを追い掛け回す犬がいた。今日もすごい勢いでカモメを追っていた。あきらめたら終わりよね。なんでもね。

小一時間ほど歩いて、帰りにハムとトマトを買って、帰ってからサンドイッチを作って食べた。ビーサンで歩いたせいか、足が痛くなったわ。
夜ご飯にはぶどうとポーリッジを用意して仕事へ。

一体いつぶりの精神科勤務になるのか。解雇劇が起きてからはまずないので、半年以上はやってないことになる。ちょっと不安を覚えつつも、一緒にシフトに入ったのが面倒見のいい師長だったのでそこは助かった。
以前の、申し訳ないけど全然役に立たない師長が辞職しており、現在は新師長が就任している。少々マイナーチェンジがあったものの、おおむね同じ作業だった。大きなドラマもなく、時折新聞に目を通すような時間があったぐらい。といっても、5分ほどやけど。師長と「いっつもこんな夜やったらいいのにねぇ」なんて言いながらも基本はモクモクと仕事をした。

明日も午後シフト。私はアシスタントさんと13名を担当することになっているらしい。うへぇ。だけど全員重たくない人たちやから多分大丈夫…と思いたい。5連勤なので、静かでいいシフトを過ごせることを願う。
コメント

静かなお休み

2015年10月08日 21時34分45秒 | Weblog
今日もお休み(昨日は休んだ気がまったくしないけど)。
起きたら身体が楽だった。引越しはひと段落。Dママが帰ってから初めてのお休み。身体も心も気楽だったのかもしれない。まだまだやることが山積みとは言え、自分たちのペースでやれることがまたストレスから私を解放しているのかな。

先日までの夏日はどこへやら。今日は曇天。気温も低めで風も強い。片付けたカーディガンまた登場。こんなに天気がコロコロ変わることあったかしらん? 最初はシドニーへ行こうかと思っていたのだけど、こんな日は家でジッとしているに限る。今日は簡単な片付けだけして、ゆっくり過ごすことにした。

お昼前からお散歩へ。隣町のビーチまでボチボチ歩いてカフェラテを購入。ベンチに座ってしばしボーッ。小さな公園があるので、子供と親という組み合わせがたくさん来ていた。
それと同時によく見かけるのが中年~老年の夫婦グループ。こちらは家族ぐるみで仲良くする人が多いので、例えばレストランに行っても友人夫婦とともに食事という風景をよく見られる。Dと私は今の田舎町に夫婦で出かけられるような知人・友人があまりいない。いつかはこんな風に誰かと外出を楽しめるようになるといいなぁと時々思う。子供を持たない私たちには地域に入り込むことも難しいのだけど、何か習ったりするとそんなきっかけもつかめるかしらねぇ。

またまたボチボチ歩き、帰り道にガーデニング用の土を買って帰った。ちょっとした土いじりのあとは本を読んだり、ネットショッピングをしたり。
どうでもいいけど、このネットショッピングって思っているより時間を取られる。今日は携帯電話のケースを見ていたんだけど、吟味している間に軽く2時間が経過していた。必要な物を買おうとしているんだけど、時間をムダにした気がしないでもない。

夕方にまた買い物へ出かけ、ずっと欲しかった浄水器と食材を購入。先日のカレーの材料がまだ残っていたのでまた作った。味は少々変えてバターチキンマサラ。

だけど今夜は食べてない。なぜなら気が向いたので、本日プチ断食決行。

今日食したものはバナナとヨーグルト、ミックスナッツを一握り。空腹を抱えてカレーを作る自分をアホじゃないかとののしった。
9月に入ってから実は5:2をやっていたのだけど、引越し騒ぎで元の木阿弥。先にも書いたように今日は体調が良かったので再開した次第。夏も来ることやし、頑張る。

先日福山雅治が結婚した際に吹石一恵出演のユニクロCMが「スタイル抜群」とやらで話題になっていたので、Youtubeで見てみた。

ガリッガリでちょっと気持ち悪い。

というのが正直な感想だった。

だけどあの細さが日本人の憧れであり、理想なんよなぁ。
肥満大国オーストラリアに住んで7年強。どうやら私の“細い”の感覚がこちらの国仕様に変わってきているらしい。
私は日本にいたらまぎれもなく肥満なんだけど、こちらでは至って普通とされる。それにあぐらをかくわけにはいかない、もうちっと痩せなくてはと思いつつも、日本人があんなに細くありたいと願う理由って何なんやろう?と考えたりした。答えはないけど。

まぁ、言い訳してないでちょっと頑張ろう。鏡で自分の顔を見て「不細工、デブ」と思う毎日も悲しいしさ。

明日も休みの予定やけど、午前中に電話がかかってきそうな気もする。自分で「働けます」とメモを残してきたけど、今はどうしようかな、という気分。お腹空いているから働くことを考えたくないのが正直なところ。明日の朝、考えよう。
コメント (2)

寝て過ごしますた

2015年10月07日 23時10分58秒 | Weblog
夜勤明け。
予想通り、静かないいシフトだった。大きなドラマもなく、休憩もしっかり取れた。眠気と戦うのが少々辛かったぐらい。昨日は手術を受けた患者さんがいなかったので楽だった。手術を受けた人がいると夜通し何かと忙しいからさ。

無事に仕事を終えて帰宅。一眠りしたけれど、用事で一度起きて外出。お昼過ぎに帰ってきてまた寝た。目が覚めたら6時だった。よく寝たなぁ。
もう何もする気がなかったので、夕食だけ作って、あとはテレビを見ながらダラダラ。なーんにもしない日がたまにどうしても必要な私にはいい一日やった。

明日はお休み。天気が良かったら散歩にでも行くつもり。あとペンキ塗りも再開させないとなー。
金曜日も休みの予定やけど、スタッフ数が足りないようなので、「私働けます」とメモを残してきた。金曜日働くことになったら5連勤になるけど、散財した分、しっかり働いて取り戻さねば。どうなるかな。連絡あるかな?

寝て過ごした今日は書くネタがない。たっぷり寝たけどもう寝よう。
3年越しで読んでいる「ドラゴンタトゥーの女」。休み休み読んでるから全然進まないんだけど、その3巻を最近また読んでいる。著者が3巻の執筆を終えた後に亡くなってしまったので続編はないと思われていたけど、誰かが続きを書いているとかいないとか。それが出版されるまでには読み終えたいな~。
コメント

新しいトモダチ

2015年10月06日 21時09分52秒 | Weblog
今日はめちゃくちゃ暑かった。この春一番の暑さだとか。しかも何十年かぶりとやら。すっかり夏。
新居は南向き(日本の感覚で北向き)。さんさんと朝日が差し込むのはDのほら穴と台所で、北側に面するリビングエリアと寝室には直射日光が入り込むことはない。リビングには窓が3枚あるので暗いことはないけど。すべての窓を開け放していると、いい風通る。夏向きの家やね、とDと話していた。その分冬は寒そうやけど。

相変わらず疲れててゴロゴロしていると病院から電話。「休んでいいわよー」って言われるかと思ってちょっと嬉しい気持ちで電話に出たら、「午後シフトじゃなくて夜勤でどう?」。

うへ~。

でも結果的に引き受けた。もう少しゴロゴロしていたかったのと、今夜頑張れば3連休になるので。というわけでゴロゴロ継続。

その間Dは車の鍵屋さんとやり取りをしてくれて、なんとか今日中に鍵が手に入るように骨を折ってくれていた。ありがたや。なのでDのiPadMiniを触りながらゴロゴロしていると、Apple社からD宛にSMSが届いた。

「あなたのiPhone6sが本日届きます」。

そう、実は2人して先日発売されたばかりのiPhone6s Plusを注文していた。これを購入したのは引越しの前で、まさか引越しでこんなに散財することになるとは思わずに大風呂敷を広げてしまった。といっても、お互い3年近く同じ機種を使っているので、前々から「次のが出たら替えようね」と話していたんだけど。まさかこんなに高いとは思わずにさ。

もとい。
そのうちのひとつがやってくるという。
そしてお昼過ぎ。「まいどー」という配達のお兄ちゃんの声(厳密には“まいどー”ではないけど)。
届いたのは私のローズゴールド。
デカイ。そして重い。私の手にはちょっと余るかも…。

「ボクのじゃない~」と少し悲しそうなDを横に、私は早速起動させて同期。紆余曲折を経て、先ほど落ち着いたところ。そんなヘヴィーユーザーでもないのに、ちょっとぜい沢しすぎたかなぁと思わないでもない。でもまぁいっか。

iPhoneの設定をやっている間に、Dはやってきた鍵屋さんといろいろと交渉し、こちらもなんだかんだあって夜の7時にやっと鍵を手に入れた。結果的に夜勤に代わって良かったかも。

こんなわけで、新しい車の鍵と携帯電話を今日は手にした。どちらも高くついた。大切にしよう。

ちなみに車の鍵にはなんと$350(32000円ぐらい?)もかかった。落ち込む私を見かねてDが自分のお小遣いから払ってくれた。ええオットや。頑張って働いてお金稼ごう。

というわけでこれから仕事へ行ってくる。十中八九忙しくはない。暇すぎない、いい夜でありますように。

そういえばあまりにも疲れが続くので、一度血液検査を…と考えている。しかし、多分太りすぎのせいなのよね、これ。痩せないと。はぁ。
コメント (2)

いいシフトだった

2015年10月05日 22時57分49秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。朝ゆっくり寝るクセがついているのか、目覚めたところで起きる気になれない。今日も存分にダラダラして過ごした。母とスカイプで長電話したぐらいかな。ワードで作ったファイルをUSBにコピーするという作業を説明するのに1時間もかかった。ふぅ。

さてお仕事。
今日も病院代表。担当患者数は2名。結果から書くと静かでドラマのないとってもいいシフトだった。祝日なので元々忙しくはならないだろうと思っていた。イレギュラーなことも起こらず終始順調。早く帰らせてもらおうと思ったらできたけど、祝日出勤手当てをキープしておきたかったので、ゴソゴソと片付けなどをして過ごした。
明日も午後シフト。手術は一件も入っていない。新規入院がなければ明日もいい日になるやろう。

このように良いシフトを過ごしたにも関わらず、帰宅した今、もう目が閉じそう。有休をしっかりもらったけど、やっぱり休めてないのかしら? それとも花粉症のせい? 一日中何もしないで寝て過ごしたいわ。
コメント

休み明けにドラマ

2015年10月04日 23時07分01秒 | Weblog
昨夜はデイライトサービングの日(サマータイム)。夜中の2時が3時になって朝が早く始まる。本来なら8時に起きたのに、時計はすでに9時。なんか損した気分…。午前シフトじゃなくて良かったー。

というわけで今日から日本とは時差2時間。

仕事はずっと休んでいたけど、家でダラダラしていたわけではなく、何かしら作業をやっていた。Dママが帰っていきホッとしたこともあって、起きたところでまだまだ疲れている(寝不足のせいもあり)。有休を今日まで申請しておけば良かった…と後悔。
散らかっている台所を片付け、今日は久々に酵素ドリンクを仕込んだ。目指せ、美肌。でもやったことはこのぐらいで、あとはボンヤリ。朝の間に同僚に「迎えに来てー」と連絡しており、彼女のの到着をまって仕事へでかけた。

久々に出勤の今日。何度も書くけど現在学校が休みに入っており、さらに月曜日は祝日で、多くの人はこの時期にキャンプや旅行に出かける。ドクターもしかり。患者もしかり。だからおそらく忙しくないだろうと思っていた。事実、午前のスタッフは「いいシフトやったよー」とのこと。
シフトが始まってみたら、病院代表だった。なので患者の担当数は少な目の4名。みんなも時間に余裕があったので、我が家の修繕の話、私より一週間後に家を買った同僚の引越し話などで盛り上がっていた。
そんな中、ある先輩がふと立ち上がる。
「そういえば認知症の患者さんがさっき玄関に座ってたな。ちょっと見に行ってこよ」。
私たちは引き続き談笑していたら、1分もしないうちに先輩が急いで戻ってきた。
「患者さんがいなくなった!」

なんどすて!? というわけで数名を残して一斉に病院を飛び出し、いなくなったおじいさんを探すことに。運の悪いことに、一日中パジャマで過ごす患者さんも多い中、おじいさんはきちんとした服装をしており、話をしないと認知症とは思わないぐらい普通の見た目。転倒の可能性大でありつつも歩行器を使って歩くことも可能。
どこへいったか検討も付かないまま、闇雲に走り回った。数名は車で徘徊も。1時間近く探し回ったけど見つからず。病院に戻ったら午前シフトの病院代表がすでに警察に連絡を入れていた。本来なら私の仕事なんだけど(すでに午前シフトは終わっていたので)、午前の代表が仕切り体質の先輩で、すべてをやってくれた。めっちゃ助かった。
もうどうしようもないので、とりあえず通常作業に戻ろうとしたら、車で流していた先輩が「警察が保護してた!」と言って戻ってきた。そして程なくしておじいさん登場。あ~良かった。
後始末も仕切り体質の先輩が全部やってくれたので、これにて私はお気楽シフト(!?)の病院代表へ。まぁ、この後もなんだかんだあったんだけど、なんとかなったのでヨシとする。

最初の2時間はこんな風にバタバタ。だけどその後は順調。どのエリアも大きな問題はなく、みんな良いシフトを過ごした模様。
申し渡しを終えた後は、帰りも同じ同僚に家まで送ってもらい、現在Dが入れてくれた紅茶を飲みながらホッと一息。12時をまわったところだけど、もうまぶたが閉じそう。やっぱりもう一日休みたかったな。
明日も午後シフト。またゆっくり朝寝坊しよっと。

ところで話は全然変わるけど、数週間前、電車であるおにいちゃんとDが小競り合いを起こし、警察にお世話になったという話を書いた。
先日警察から、一応報告ということで、例のおにいちゃんが別件で捕まり、半年ほど無所送りになったと連絡があった。詳しい理由は知らない。Dはこのおにいちゃんを訴えることもできたので、警察側も念のために電話をかけてきた模様。そんな怖い人とやりあったのねぇ~と今さらちょっと身震い。事なかれ主義がいつでもいいわけじゃないけど、やっぱり巻き込まれたくないなぁと思ってしまった。まだ若いおにいちゃん。更生するといいな。

よし、寝よう。
コメント

Dママ帰郷

2015年10月03日 23時15分27秒 | Weblog
本日Dママ滞在最終日。
作業すんのかと思っていたけど、DもDママもすでに休憩モード。忙しい一週間を過ごしたので、それもまたヨシかと思い、私ものんびり。
サンドイッチをほお張りながら、今回やり遂げたことをお互いに讃えあい(!?)、そしてDママは今後何をすべきかを懇々とDに説いていた。すっかりDIYのとりこになったDは「わかったよ!」。Dママが帰った後もこの情熱が続くことを願う。

午前中はまったり。DとDママが何かしらゴソゴソやっている間に私は掃除。このところの作業で散らかっているわ、ホコリっぽいわ、の我が家。掃除機と拭き掃除でスッキリサッパリ。

Dママは午後3時に我が家を出る予定。遅い朝食でお腹は空いていなかったので、お昼にはコーヒーを飲みがてら、我が田舎町をブラブラ。いつも行くカフェはご飯はおいしいけどコーヒーは正直平均的。先日、コーヒーがおいしいカフェを見つけたので、コーヒーを飲むだけならここ一週間ぐらいはそちらに通っている。立て続けに通ったせいかお店の人が私たちを覚えてくれて、今日はスタンプカードにサービスしてくれた。
なじみのお店も増えてきて、なんかどんどん地元民になっていっているような気がするなぁ。

先週Dママが来たときは寒くて毛布を引きずりだしたぐらいなのに、今日は35度近くまで上がった夏日。歩いているだけでも汗ばむほど。暑さに弱いDとDママが「もういいよ」と言うので帰宅。
最後に我が家でお茶を飲んでいると、我が家をきれいにしてくれた清掃屋の女性がやってきた。Dがコンピュータのことで助けてあげると約束して、今日時間があったらしい。
Dと清掃屋さんが話している間に、Dママは荷造りをし、私はDママフライトのウェブチェックイン。車がないのでタクシーを手配しようとしたら清掃の女性が「私が送っていってあげるわよー」。
電車の時間が近づき、これにて一週間強のDママ来襲終了。「またクリスマスの頃に来るわー」と言って、一路ブリスベンへ向けて旅立った。

これでDと2人して「これて通常運転に戻るね」とホッ。Dママは一緒にいて過ごしやすい人やけど、もちろんまったく気を使わないわけではない。DはDで、親子で似たもの同士でもある面もあり、ある程度距離を保っておきたい様子。まぁ、そんなもんよね。

Dママが去った後は、ソファに座り込んでダラーッ。Dはお腹が空いたらしく、チーズサンドをほお張りながらほら穴で遊んでいた。牛乳がなくなっていたので、夕方、買い物を兼ねて海まで散歩。婚約を公にして4周年だとフェイスブックが教えてくれたので、D曰く、その記念の散歩だそうな。
私は夕食の残りのカレーを食べ(これで3日連続!?)、あとはワインをチビリ。これで16本あったワインはすべて開けたことになる(最後の一本はまだ空いてない)。

テレビで映画「オーシャンズ11」をやっていたので2人で観た。映画が終わってDは寝室へ消えていき、今はiPadで戯れている音が聞こえてくる。私はチーズをアテにワインを飲みながら、引き続き映画「P.S I love you」を鑑賞中。
この映画はカトリーナと一緒に住んでいるときにテレビで観て、英語が障害になって話があまりわからず、彼女が貸してくれた本を読んでやっと理解したという思い出のある作品。ちなみにこれが初めて読み終えた普通の英語の本でもある。
当時は理解するのに精一杯でストーリーがどうとかの問題じゃなかったけど、話がわかっている今日はなぜか感情移入しまくり。結婚したからかねぇ。Dをもっと大切にせんとあかんな~なんて思いながら観ている。明日から仕事やし、最後まで観るつもりはなかったのにな。

そう、明日から仕事。車がないのでバスに乗っていく。今、時刻表をチェックしたら帰りのバスないし。タクシー使いたくないのになぁ。うーむ…。
まぁ、明日悩もう。
コメント (2)

ペンキ塗り職人になった

2015年10月02日 22時23分15秒 | Weblog
悲報。車の鍵見つからず(涙)。
業者さんにDが連絡してくれた。運悪く月曜日は祝日で、火曜日まで応対は不可らしい。しかも費用は16000円~35000円とのこと。なんでこんなに見積もり範囲が広いねん!?(鍵の複雑さ加減によるそうな)。私の車は古いので、多分そこまでかからんとは思うけど…どちらにしても痛い出費には違いない。

DもDママもDママ姉も一生懸命探してくれた。ありがたい。高い勉強料を払うとしよう。

さて。
今日は何をしていたかというと。

ペンキ塗り。

一日中。

引き続きマスキングテープ係り、下地係り、ペンキ係りに分かれて作業。私はマスキングと下地を中心にやっていた。お昼休憩を30分挟んだだけで、3人してモクモクと作業。それを朝10時から夕方の5時半まで。Dがすぐに根を上げるか!?と思っていたけど、意外にもまじめにやっていた。どうやら楽しいみたい。元々DママがDIY好きなんだけど、やっぱりこのあたりは親子なのかしら? 彼はその楽しさに気が付いて、これまでのコンピュータスキルを置いて、こちら方面の勉強を始めようか!?ぐらいのことを考えている。

もとい。
作業の結果。窓枠4つ、ドア4枚が終了。
現在、完璧に乾くのを待っているところやけど、塗りなおした窓枠3つがあるリビングはイメージががらりと変わった。
白地の壁に灰色の窓枠(レンガ造りゆえにレンガの厚さの分だけ出窓っぽくなっている)、同じく灰色の物入れの両扉を白く塗りなおし、少しダサい感じのシャンデリアをシンプルながらも少しだけコジャレた電気に付け替えた。くすんでいた薄いグレーのブラインドもブラウンへ変更。これで野暮ったかったリビングルームは少々モダンな雰囲気へ。ビフォーアフターの写真、撮っておけばよかったなぁ。今後はこの部屋の床をじゅうたんから板間にする予定。それでまたうんと感じは変わるやろう。その前に貯金に励む必要があるんだけどさ。

まだまだ下地を縫っただけで本塗りに入ってない箇所がいくつか残っている。それを明日の朝にやってしまう予定。そしてDママは明日の午後にブリスベンへ向けて旅立つ。
せっかくのお休みなのに、どこへ連れて行くこともなく、ずっと家のことをさせていた私たち。今夜「ごめんねぇ」と言ったら「楽しいからいいのよー」とのこと。毎日クタクタで毎晩倒れるように寝てるけどね…。
16本買ったワイン。白ばかり3本残っていたので、今夜赤を一本購入したけど、結局白を2本飲んだ。明日は昼間なのでさすがに飲まないと思う。というわけで一週間で15本消費した計算(うち一本は割っている)。一日2本。すごいペースやな。

夕食はテイクアウトのインディアンカレー(どんだけカレー好き!?)。食後にDはほら穴へと消えていき、コンピュータと戯れていた。私とDママはテレビを観ていたけど、9時を前にDママが半落ち。ソファに寝床を作って部屋を暗くしたら、あっという間に眠りへ落ちていった(マットレスよりソファの寝心地の方がいいらしい)。
私は今、真っ暗な部屋でこれを書いている。
Dは寝室へ移動し、iPadで遊んでいる様子。私もそろそろベッドへ向かうとするかな。

明日朝はDママとゆっくりできる最後の時間。それなりに早く起きて、素敵モーニングでも連れて行ってあげんと。
コメント (2)