goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ワカサギ釣り情報:丹生湖で釣り納め・・・

2015年03月26日 | ワカサギ釣り(~2024)

閉漁まであと1週間となった丹生湖にN岡さんとワカサギ釣りに行ってきました。見慣れた丹生湖の朝焼け(↑)が綺麗でした。そして画面右側のさくらの蕾も大分膨らんできて4月初めには見ごろを迎えると思います。その時は撮影に来ようかな・・・

このところ300匹ほどで安定している南桟橋に入ってN岡さん44番、私は45番に陣取って開始です。

N岡さんはフカセ、私は底から浮かせての誘いで釣りました。朝の内は同じようなペースでしたが徐々に差をつけられてしまいました。「あ~ぁ、今日はフカセだったか・・・」と釣り方を途中から変更しますが穂先を変えずにいたため相手にならず差は開くばかりです。開始から2時間でやっと1束・・・

昼前から西風が強くなり桟橋が前後左右に流され棚がコロコロ変わり誘い幅の短いフカセでは当たりが取れず難しい釣りになってしまいました。

そんな中でもN岡さんは順調に数を伸ばしています。実はN岡さんは自分の竿を準備しながら玄関に忘れてきてしまい、私のC-StyleミニミニとH山さん謹製の穂先で釣っていたのです。使い慣れた竿でないとやり辛いと言いながらも次々と釣っているので「弘法筆を選ばず」でなく「太公望竿を選ばず」なのですね・・・て言うか、私が道具を上手く使いこなしていない=宝の持ち腐れと言うことなのですね。来シーズンのテーマはフカセの上達だな・・・

終礼より少し早目の3時20分頃に納竿・・・N岡さん403匹で竿頭、私は280匹と120匹以上も差をつけられてしまいました。

私にとっては、昨日が2014-2015ワカサギシーズンの釣り納めでしたが丹生湖には15回ほど通い楽しませて戴きました。来シーズンも良い釣りが出来るようにお祈りしてブログのワカサギネタも暫くお休みさせていただきます。皆様、ご愛読ありがとうございました。

これからはヒメマス釣りやアユ釣りのネタとなりますが、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2548話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらもクリックして応援をお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

 

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする