かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

とろろご飯 & 初物・・・

2017年01月05日 | 

北関東の一部では「三日とろろ」という風習があるのですが・・・でも、ほんの一部の地域なのかな? 知らない人の方が多いでしょうね!

とろろご飯の効用は、腸を調え滋養強壮に効果があり三が日の飲食で疲れた胃をいたわる、中風予防になり風邪をひかず長生きできる・・・など諸説があります。

以前は山に自然薯を掘りに行って保存しておいて正月三が日で餅に飽きた頃に食べていたのですが、最近は山に行ってもイノシシが荒らしまわっていて自然薯自体が少なくなり、商売で掘って穴も埋めない輩が多くなって山林所有者も煩くなったので、私は我が家の畑で長芋を栽培して食べています・・・

栽培物は粘りが少なくて味も深みがないような気もするのですが、それでもとろろご飯は美味しいですよね!

これだけ有れば大丈夫かなと思ったのですが・・・

16人の胃にあっという間に消えて行ってしまいました。

作った本人があまり食せなかったので、もう一回作ってみました・・・

そして陽だまりでは初物が出ていました・・・

早速、フキ味噌にして戴きました!

 

「とろろご飯、美味しそうだね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3292話目

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】   

 

野菜づくり畑の教科書―意外と知らない基本常識からレベルアップの作業のコツまで
クリエーター情報なし
家の光協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする