我が家から南西の方向に妙義山が望め、その麓の妙義神社も見える・・・神社のシダレザクラも開花してきたのか白っぽく見えたので妻と一緒に行ってきた!
とは言っても今週初めの話だから現在は散り始めかな? 行く途中には妙義山麓美術館の南側にソメイヨシノの列植えが見られる・・・
下枝が降ろされ、藪になっているけど、これはこれでなかなかいい景色だ・・・
そして高速のインターからの道が交差するところに市指定天然記念物の行田のヒガンザクラがある・・・樹齢400年と言われ幹は空洞化して補強の柱が何本も立っていて痛々しい姿なのだけど、今年も精いっぱい花を咲かせていた!
その西側には若いけど逞しく枝垂れた民家のシダレザクラが咲いていた・・・画面右下奥に映っているのが行田のヒガンザクラ
妙義神社にはシダレザクラが多い・・・
というよりシダレザクラばかりだ・・・
そそり立つ石垣とシダレザクラ、そして宮様御殿の屋根が織りなす様は大好きな構図なんだな!
「枝垂れ桜も好いねぇ!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (3791話目)
![]() |
サクラハンドブック |
クリエーター情報なし | |
文一総合出版 |