前回、ノブドウとブドウの冬芽と葉痕をアップしたので、今回はヤマブドウ(ブドウ科ブドウ属)の冬芽と葉痕をアップ ・・・
先日、山小屋へ行ったときに雪の中で撮ってきた! 今までは果実や葉の写真だったり・・・
虫えい(虫こぶ)のヤマブドウハトックリフシなどの写真は撮っていたのだけど、冬芽と葉痕の画像は無かったんだ!
ヤマブドウの冬芽と巻きひげは対生して出る。 冬芽は二列互生で、巻きひげは二回出ると一回出ない(↓出る・出る・出ない・・・)という特徴がある!
冬芽と巻きひげが対生する部分のアップ・・・一年生枝は白いクモ毛が疎生する。 線形の托葉痕も目立つね!
冬芽は二列互生で卵形、芽鱗は2枚、葉痕は半円形、維管束痕は不明瞭または小さく多数見られる・・・
髄は褐色で、やや小さい円形・・・
(冬芽と葉痕:258種目)
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4447話目)
冬芽ハンドブック | |
林 将之 | |
文一総合出版 |