かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

赤い秋・・・

2012年10月16日 | 植物

咲き遅れていたヒガンバナもそろそろ終わりの時期になってきました・・・

榛名山麓で新たなヒガンバナの撮影ポイントを見つけましたが、電線など人工物がかなり邪魔してくれます・・・

仕事帰りには夕焼けとヒガンバナが赤い秋を演出していたのですが・・・上手く撮影できませんねぇ~。

おまけは赤い秋の代表選手・・・赤トンボ(アキアカネ)です。

 

1554話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と大桁ダム・・・

2012年10月15日 | ワカサギ釣り(~2023)

金曜日のチェーンソー講習の時、以前はワカサギ釣りによく行った大桁ダムに釣り人がいたので気になっていました。土曜日は孫の運動会で、そのまま孫たちが家に泊まりに来たので「釣りでも行くか?」と聞くと「行く行く! マグロ釣れる???」「それは無理でしょう・・・小さい魚だよ」と言うことで、気になった大桁ダムに行ってきました。

昨日は9時半を過ぎていたので既に6名の人が竿を出していましたが、皆さんリールで中央より遠くで釣っています。「延べ竿だとワカサギはダメですか?」と聞くと「ガラッパヨ(オイカワの方言)なら釣れるよ」というので、孫たちは初めてなので釣れれば何でもいいやと開始しました。

暫くしていると浮きがピコピコ・・・言われた通りオイカワの10cm位のが釣れてきました。そしてもう一本の竿の浮きがクーッと沈んだので孫があげると15cm位のフナでした。その後はしばらく当たりすらなく・・・6人の釣り人も「釣れないから、荒船湖でもいくべぇ~」と上がって行きました。

6人が釣っていたところ行ってみると「ワカサギ釣りは11月1日から」と書いてありました。「何だ、まだ釣っちゃダメなのだ。ワカサギが釣れなくて良かったね」・・・って負け惜しみですね!

その後はオイカワが1尾来ただけでした。後から入って来た方はやはりリールでフナを幾つも上げていました。大桁ダムのワカサギ釣りはリールで遠投しないと釣れないようですので、リール竿を持って11月になったら様子を見に来ようと思います。

 

1553話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

はじめての釣り超入門 (つり人最強BOOK)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大桁山の秋の野草・・・

2012年10月14日 | 植物

先週末、大桁山の県有林で学生たちにチェーンソー講習を行ってきましたが、現場までの行き返りの道に咲いていた野草です。野草と言っても、よく見ると綺麗ですね。

まずはノハラアザミ・・・

ナギナタコウジュ・・・

シラヤマギク・・・

ヤクシソウ・・・

サラシナショウマ・・・

 

1552話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと秋めいてきた・・・

2012年10月13日 | 農林業

青空には巻雲がみられるようになり朝晩もめっきりと涼しくなってやっと秋めいてきました。

我が家の庭や畑でも秋を感じさせてくれる花や実が見られるようになりました。

今年もキューイフルーツの出来は良いのですが・・・

柿がまるっきり不作・・・

ジョロウグモは産卵を控え大きくなって腹がパンパンです。この時期ちょっと油断すると蜘蛛の巣だらけ・・・

 

1551話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山、ヒガンバナ、ジュウガツザクラ・・・

2012年10月12日 | 風景

何時もの通勤路、稲刈りが終わった田んぼの畔でヒガンバナが満開になりました。

妙義山を入れて撮ると良いアングルだと思うのだけど、電線が邪魔なのだよね・・・

そして年二度咲きのジュウガツザクラ(十月桜)も咲き始めました・・・

秋咲きの花は春の花よりも少し小ぶりです・・・

 

1550話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州武尊山の植物・きのこ・・・

2012年10月11日 | 自然観察

既に1週間も経ってしまったのですが上州武尊山の植物・きのこ、それも目についた3種類ずつだけですがアップしておきます。一枚目は早くに紅葉するツタウルシです。紅葉は綺麗だけどヤマウルシよりもかぶれるので要注意です。

二枚目は赤い実が綺麗なヒロハツリバナ・・・葉が広いのヒロハ、そして実も大きく翼があるのが特徴です。

ユキザサの透き通るような赤い実・・・

きのことしてはナラタケ・・・細かく分けると十数種類もナラタケの仲間は有るので○○ナラタケかは不明です。

シイタケやムキタケ(かたは)と間違えやすいツキヨタケ(毒)・・・割ってみると柄の部分に黒いしみがあるので一目瞭然です。

白くて綺麗だけど毒キノコのドクツルタケ・・・

 

1549話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のヒガンバナ・・・

2012年10月10日 | 植物

富岡市妙義町の棚田に咲くヒガンバナ・・・この景色が好きで何年も此処のヒガンバナを撮っていますが、咲く時期は9月中旬だったり10月初旬だったり毎年違っています。2009年は9月中旬、2010年は10月上旬、2011年は9月下旬、2012年は10月上旬、何でこんなに咲く時期が違うのでしょうかね?

一般的に、ヒガンバナの花芽分化は葉が生育中の4月下旬ころから始まって、葉が枯れた6月中旬に雌ずいが形成され、8月下旬に花粉が形成され、9月中・下旬に開花するのだそうですが・・・

ところが雌ずい形成期になると、今まで発達を促していた高温がかえって発育を遅らせるようになって発育適温は20℃付近に低下するのだそうです。

今年も何時までも高温が続いて発育が遅れて開花が遅れていたのでしょう。温暖化の影響はヒガンバナの開花にも影響していたのですね!

 

1548話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ・・・祭りの準備

2012年10月09日 | 一般

カラッと晴れ上がった秋晴れのもと・・・地域の祭りの準備です。(ポスターの右上の山車が我が町内のものです。私はまつりの「ま」の字の左上で後姿だった・・・)

昨日は町内に祭り提灯を付けたり・・・

山車を倉から引き出して準備を開始したり・・・

これから本番までの二週間は断続的に準備があり、お囃子の練習が続きます。釣りはしばらくできないなぁ~

 

1547話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木湖で大撃沈・・・

2012年10月08日 | ヒメマス釣り

野尻湖があまり芳しくなので青木湖はどうだろうかと邦ちゃんと連れ立って行ってきました。少し遅れて着いたので信州組の信州の迷人、ONUさん、酒楽さん、ビリーさん達は既に湖上に居ましたが、釣り始めたばかりと言うことで釣れるポイントは分かりませんでした。

昨日は、釣り人が多く、最多時には15艘のボートが出たため繋留するアンカーが無く、持参したロープで新しいアンカーを設置して開始しました。朝の内はどんよりと曇って気温が12度と寒かったのですが風は無く釣りやすい状態でした。しかし、魚探には魚影は映らず当たりもまったく無く1尾目が来たのは開始してから2時間もたった9時少し前でした・・・邦ちゃんは2尾だって!

その後も当たりが無くウグイが1尾釣れただけでした。他の皆さんも1~2尾という厳しい状態で北風が出始めた昼頃にはボートの数も減ってきました。

北風がかなり強くなってきて釣果も望めないため信州組は12時半に納竿です。私たちはもう少し粘ろうかと続けることにして中央の空いたアンカーに移動です・・・

移動してから当たりが出始めたのですが、実はウグイ攻勢でダブルを含めて5尾ほど釣れてしまいました。一方ヒメマスは2尾追加したのみで3時になり、さらに風が強くなり気温も下がってきたので納竿です。大切な3尾(19~23cm)のヒメマスは夕飯に塩焼きで戴きました・・・

 

1546話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州漁協のニジマス放流・・・

2012年10月07日 | 渓流釣り

上州漁協の平成24年度秋季にじます放流が行われました。最近はニジマス釣りにはあまり入れ込まなくなってしまった私ですが、TKやYさん・Uさんが行くと言うので少しだけ竿出しをしてきました。

10時までインゲンの収穫、ニンニクの植え付け、カキナの播種、ネギの作間の耕耘と土寄せなど畑仕事に精を出し、汗びっしょりになったのでシャワーを浴びてから安中市のプール前に行くと20名くらいの釣り人が準備していました。私はブドウの虫しか持っていなかったのでのでT・Kさんにイクラを少し分けてもらって入川しました。

12時に解禁の花火が上がってマス釣り開始です。当たりはあるものの最初の5尾くらいは続けてバラシ・・・食わせ込もうと当たりが有っても合わせないでいると食い逃げでほとんど釣れませんでした。

さらに釣れてきたニジマスが16~18cmのかわいいものばかり・・・1時半から高崎で会議があるので30分(3尾のみ)で納竿しました。会議が終わって他の用事を済ませた後、5時頃に川に寄ってみるとT・KさんとH・Kさんが帰り支度をしているところでした。話によると、他の皆さんも4時頃まで釣っていたようで、平均20数尾の釣果だったそうです。まだまだ釣り残しがたくさん居るようなので下流の方で釣れますかね・・・?

私は、これから出発して邦ちゃんと一緒に青木湖の姫様と戯れてきます・・・!  (外は雨が降ってるよ・・・長野はどうだろう?)

 

1545話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

魚の行動習性を利用する 釣り入門―科学が明かした「水面下の生態」のすべて (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州武尊山・・・

2012年10月06日 | 山登り

森林環境論の校外学習で上州武尊山に行ってきました。学校を5時半に出発して武尊牧場に到着(青空が広がり空には下弦の月が見えていました。)、スキー場のバスに乗り換えて三合平から登山開始です。

水平距離は7km程度なのですが標高差は700m、途中に鎖場もあって登山経験の少ない学生さんたちは難儀していました。

疲れていても綺麗な景色には「お~っ、素晴らしい!」と感激していました。

紅葉が始まった山腹を通り、何とか12時頃には山頂に付きました。

頂上でお昼を食べて下り始めますが、足が攣ったり鎖場で難儀したりする学生さんが出て予定したよりも時間が掛かってしまいました・・・

 

1544話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産登録を目指す「荒船風穴」・・・

2012年10月05日 | 農林業

水曜日は内山牧場大コスモス園へ行く前に、ふと思いついて「荒船風穴」に女房殿を案内しました。わたしは仕事の関係などで何度か訪れているのですが女房殿は初めてで、道の狭さに驚いていました。駐車場のある道路は以前勤務していたことのある事務所で開設した基幹作業道なのですが今になって活きてきましたね!

車が数台しか置けない駐車場には急作りの看板が立てられ、吊るされた郵便受けにはコピーされたパンフレットが入っていました。

山の中にある風穴(蚕種貯蔵所跡)への歩道は新しく階段(コンクリートの打ちっぱなし)が作られていたものの、その先は濡れると滑りそうな幅1m足らずの無舗装の歩道のままでした。

風穴は調査中なのか修復中なのか防護柵が作られ網が張られていて近づけないので外から眺めましたが中が良く見えません

今でも冷気が噴き出しているため薄らと霧が立ち込めていました。(設置されている温度計を見ると吹き出し口の温度は2.8℃・・・外気温は約15℃だったので少し寒すぎたのですが、夏に来れば気持ちいいでしょうね!)

荒船風穴は、もうじき「富岡製糸場と絹産業遺産群」の一つとして世界遺産に登録される予定ですが、予想される見学者を迎え入れるためには十分な整備が必要ですね。特に侵入道路と駐車場が問題かな・・・

石垣の下の朽木からはキノコが発生していました(笑)・・・山の中の風穴らしくていいですね!

今日は、早出をして学生さんと上州武尊に登ってきます・・・

 

1543話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
 

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう秋~誰も居ないコスモス園・・・

2012年10月04日 | 風景

アユ釣りも納竿してしまい、渓流も閉漁して、ワカサギも手軽に行くところが無く・・・女房殿を「内山牧場の大コスモス園でも見に行くか」と誘い出しましたが、天気は曇りで山にはどんよりと雲がかかっていました。

案の定、県境の尾根は霧が掛かっていて気温は15℃と肌寒い天気でした。幻想的なあらふね湖を眺めながら・・・

大コスモス園へ登ると既に花は終盤で観光客は誰も居ない状態でした。

寒いので足早に降りてきましたが、ノコンギクや・・・

ノハラアザミが咲いているだけで寂しい秋の高原でした。

 

1542話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

いっしょに探そう野山の花たち 花色と形でわかる野草図鑑
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):イノコズチクキマルズイフシ・・・

2012年10月03日 | 虫えい(虫こぶ)

イノコズチは茎の節の膨らみが、中国では牛の膝頭に似ているところから牛膝(ごしつ)と呼ばれているのだそうですが、日本では牛ではなくて「猪子槌」で猪の仔の膝頭を連想して名前が付いたと言われていますその膨らんだ節にイノコズチウロコタマバエによって作られたさらに大きく膨らんだ不整形の球形~紡錘形の虫えい(虫こぶ)がイノコズチクキマルズイフシです。

最初のうちは緑色ですが後には赤味を帯びてくるようです。撮影した時には表面に沢山の脱出口が出来ていたので全て羽化したのだと思っていたのですが・・・

虫えい(虫こぶ)を切断すると漿質の内部には脱出口と一緒に黄色の幼虫が見られました。図鑑の解説文を読むと、年に何世代か繰り返して夏から秋は齢構成が複雑になって来るのだそうです。

10月以降は3齢幼虫で越冬体制に入り、3月中下旬に蛹化し、4月上下旬に羽化するのだそうです。

 

1541話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

虫こぶ入門―虫えい・菌えいの見かた・楽しみかた
クリエーター情報なし
八坂書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の真夏日・・・

2012年10月02日 | 風景

愛知県に上陸して9月30日夜半に群馬県付近を中心が通り過ぎた台風17号ですが、結構速い速度で駆け抜けていきました。

翌朝には台風一過の青空が広がって、実った稲穂もあまり被害を受けていなかったようで一安心です。何時もよりは咲くのが遅かったヒガンバナとコスモスも咲きそろい始めました。

10時頃には気温が上がり始め10月になったというのに31℃を超えて真夏日となってしまい榛名山には積雲がわきはじめました。几帳面に衣替えをして長袖のシャツにブレザーを着た私は樹木学の授業で汗びっしょりでした。

樹木学は下期の今日から始まった授業ですが、学生さんにどの位樹木を知っているか書いてもらいました。そして好きな樹木も書いてもらうと、キンモクセイ、サクラ、モミジ・・・

サクラ、モミジは何となく出てくるのが予想できたけど、キンモクセイ・・・?

そう言えば何時もはオーガニックの臭いがすることが多い校内にキンモクセイの良い香りが漂っていました。暑いとはいえ植物は季節をしっかりと覚えているのですね! 

 

1540話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする