しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

西向く侍

2017年05月01日 | Weblog
「西向く侍」?と思うと昔覚えた31日の無い月のこと。「2月、4月、6月、9月、侍=武士=武士の士が十一と読めるから。2・4.6・9・11、が31日無い月。そうして覚えた。寿限無、九九も似たような覚え方があった。「鳴くよ鶯平安京」「いい国つくろう鎌倉幕府」「人世むなしく応仁の乱」「人群れ騒ぐ江戸幕府」「いち早くできた帝国憲法」「以後の世皆戦術変わる鉄砲伝来」日本史、世界史は年号を語呂合わせで覚えたものだ。今は殆どわすれてしまった。大学受験の頃はかなり覚えていた。毎年、必要となる、九九と西向く侍。程度しか記憶が残っていない。残留日本人も外国生活が長くなると日本語を忘れるそうだ。拉致被害者の多くもあまりに長い期間朝鮮半島に居ると日本人である日本語を忘れてしまうかも。せめて自分のルーツを確認できる日本語をいつも使って思考プロセスを維持してほしい。外国生活が長くなると現地の言葉で思考するようになる由。日本語を忘れた日本人では祖国に帰ってもあまりにも悲しい。

ブログランキング

人気ブログランキングへ