しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

節電もほどほどに

2011年07月16日 | Weblog
行政の主催する会議に参加した。市役所庁舎内の会議室である。小さな部屋だった。
会議メンバーは14人。事務局側2名という規模に合わせた会議室ということか。
入ってみて暑さを感じた。

直射日光が差し込んでいる訳ではないが、30度以上ある体感印象があった。
28度の設定ですよね。節電といっても部屋によっては温度に差が出る。
下げられませんか?と事務局に聞いてみた。
庁舎全体の設定温度らしく、個々の部屋毎に温度調整が出来ないと答えが返って来た。
市役所の職員も大変らしく、「残業が出来ないのですよ」5時を過ぎるとエアコンも切られる。28度設定どころか
青天井の温度上昇がある由。市役所庁舎は「窓が開かない」自然の風を入れることが出来ない。
「灼熱地獄が職場である」由。非能率甚だしいい。

持参の団扇を出して扇ぐ。正解だった。大勢が持参して来ていた。持参を忘れた人には行政の職員が庁舎のどこかからか探してきてくれた。
2時間の会議中団扇の風が止むことはなかった。差し入れのお茶のペットボトルは殆どの人が飲み干した。

会議の進行役の委員から「次回もし会場に余裕があったらもう少し広い部屋を用意いただけますか」
「そのほうが涼しいと思います」と苦言も出た。
古い庁舎なら窓も開く。比較的新しい庁舎は窓も開かない。扇風機もない。部屋毎にエアコンの調整が出来ない。
大元で28度に設定すると温度をそれ以上下げられない。
体中から吹き出る汗と格闘する2時間の会議でありました。

路線の違い

2011年07月15日 | Weblog
小生の所属するボランテイア団体の例会があった。
東日本大震災が起こった為、自粛・中止となった町興しイベント
「~通りつつじ祭り」の今後の活動についての意見交換が目的だった。

行政から「都市景観室」ということで地域の都市景観を整備する立場で協力を仰いでいる担当者も出席された。
会長、会計、の他一般会員は5名という寂しい会議だった。(来賓の行政担当者は除外)
地域の景観を守る補助金制度ということで行政が地域の町興し目的での街並み整備に充てられる補助金制度の説明が主な内容だった。

そもそも「イベントが中止」となったら何をするかという議論が行われていない。
小生は「~通りつつじ祭り」に関わりたい。と思って参加した「ボランテイアサークル」である。
同じ意識で入った会員も他にいた。
大勢の会員組織のサークルでない。総勢で20人に満たない。過去6回に亘って「祭り」を実施できた。
評判も徐々に上がり、
地域住民の協賛金もイベントで係る経費を上回る程となった。
地域住民とのふれあいを深め、この地域が住んでいてよかったと思える町興しイベントとして協賛する。
そんな意識の高まりがあった。

先回の総会(突然開かれた)。通常例会と思って参加したら総会議案書が配布され、総会・議案・規約が提示され会長の一人進行で終了した。
補助金を得る為に「商業部」が必要。規約が必要。それは理解できる。しかし、祭り以外のイベントが「主」である。
との認識の様だった。
「商店街の活性化」「地域景観」「地域清掃」「地域緑化」それらを支えるイベントとしてマンパワーを
動員してのお祭りイベントという位置づけの様であった。

「商店街の活性化」「地域景観」は小生のこのサークルに入る目的意識になかった。
会長、会計の主張は「祭り」はあくまでもメインでない。と主張する。
小生の認識は異なる。祭りを実施することによってマンパワーを動員できる。地域連帯が深まる。
そもそも数少ないマンパワーであるにもかかわらず、祭りを中止して求心力が低下した団体が路線議論を深める議論もないまま「商業部」「地域景観」と商業活動に無縁の一暇人が関わる事に躊躇心が高まった。

メンバーの顔ぶれを見てみると、商店主、会社経営者、が確かに多い。ああ、そうか。そうゆうことか。
このボランテイアサークルは「商店街サークル」の町おこしを主目的としている。
商事活動に無縁の一隠居老人が参加する団体ではない。そのことに気づいた会員が例会に出なくなっている。
「路線の違い」は大きい。
あと数回会合で路線の確認が取れれば判断できるかもしれない。
設立目的と運営主体、マンパワー等力量認識、会員の意識と執行部の意識乖離はないのか。先延ばしは得策でない。
主張して真意を測り判断してゆきたい。

生き残る職業

2011年07月14日 | Weblog


大不況時代に生き残る職業は何ですか?
と少子高齢化になって社会情勢に大変革が起きている状況を分析した経済学者がいる。
熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミストである。

平成22年の「国勢調査」の詳細データから意外な働き方の素顔が見えた。
特徴は、ここ数年、「技術職の労働者数が増えている」ことだ。
人口減によって就業人口も細っていく中で、非正規化や新卒採用抑制によって、日本の勤労者のスキルが
低下していくのではとの危惧もあったが、そうでなかった。就業者総数は2010年の水準は1985年を9,2%下回った。
しかし、専門的・技術者、サービス職業従事者が年々増加している。

技術労働者の内訳では、SE(システムエンジニア、情報処理技術者)看護師、保育士など社会福祉職業従事者の増加が目立つ。
ほかにも、弁護士、宗教家、デザイナー、他「師」や「士」が付く仕事が増加している。
「手に職をつけて食べている仕事」得たいとする動機があるのでないか。との分析だった。
サンプルの中で最も時給の高い「パイロット」「大学教授」「弁護士」など特定の資格に与えられるプレミアム時給の割合は年々その数字が大きくなっている特徴がある。

技能職へと労働移動が進んでいる。「良質な仕事を巡る競争」は激しくなっている。
公務員もかって1990年代に13人に一人が管理職になれたが、2010年のデータでは32人に一人と激減した。
公務員はことあるごとに総人件費がカットされる厳しい職種となっている。

結論として、「高齢者などが、新しいサービスにもっと多くの支出をするビジネスを育てないと、総需要は飛躍しない。」
そうした意味で、高齢者が先行きの不確実性を理由に節約志向を高めるバイアスを強める政策誘導は、正反対のことをしているように見える」

なるほど。先日訪ねて来て来れた小生の甥夫婦もIT技術者である。この手の職業は小生が就職を目指した頃はなかった職業だった。技術があれば、資格があれば、という時代に入ったのである。単純な労働力はリストラされやすい。
スキルを身につけても容易に生産性が高まらない状況の中で医療・福祉に近接した分野での就業者が増加している。
「高時給の職業」(図表4)は参考になる。
この職業を目指す人、資格を得た人が大不況日本の中でも「生き残れる職業人」ということなのかも。

古町芸妓

2011年07月12日 | Weblog

古町芸妓の歌と踊りを新潟の老舗料亭で楽しむ企画があった。
新潟市が補助金を出している地域活性化の企画の一環である。
金沢の兄夫婦が来てくれた際に利用してみた。兄は高校の同窓会があるので新潟に来るが、暇な日中にどこか新しい名所があれば案内をしてほしい。という希望であった。

市報に出ていた企画だったので申し込んだ。受付電話番号は1本だけ。
受付時間も決まっていて満線状態。100回位電話してようやく予約が取れた。
市内の10箇所程の料亭が参加している。

兄の希望した日の料亭はあまり馴染みがなかった。その分、予約も少なかった様で15名程の席であった。
「古町 あおい」さん「古町 和香」さん見事な踊りを見せてくれました。じかたの「古町 若春」さんありがとう。
名刺も頂戴しました。

食事の後、帰宅すると甥夫婦が東京から初孫を見せに来てくれた。母は85才になるもので良い機会ということで招いたものだ。兄夫婦と甥夫婦、久しぶりで賑やかな夕食会となった。(兄は同窓会会場へ直行したため夕食会は欠。)
初孫はかわいかった。「さき」ちゃん。次に来てくれる時は小生の家にも「孫」が出来ているかも。孫同士の交流会に広がり、
世代交代した親戚付き合いが始まるのだろうか。


深夜電力

2011年07月11日 | Weblog

節電で生活防衛ということで電力不足を補う家庭での対策が話題です。
「深夜電力の利用」ということで「安い電力利用」で生活防衛もオススメ。という話題です。
エコキュート(夜間蓄熱式機器)食器洗い乾燥機のタイマー機能利用、等を活用し、
電気の使用を夜間時間帯へ移行すると「電気料金を節約」できる。
深夜に電気を利用する割合が高いほどおトク。
一般的な電気製品も、夜間に稼働させることにより、電気も時間も効果的に使える。
料金単価は昼間時間は割高だが、夜間時間は割安。

電気の使用料を昼間時間と夜間時間の2つの時間帯に分けて計量する。
〇昼間時間:午前7時~午後11時
〇夜間時間:午後11時~翌日午前7時
〇オール電化住宅はほとんど「時間帯電灯」プランを選択しているそうです。
深夜電力は通常の電気代よりも半額以上安くできる。中には7割以上引きの料金すらある。
全国の10の電力会社別の料金案内を見て、該当する地区の電気料金を調べてみたい。
掲載グラフは小生の住まいする地区を管轄する「東北電力」のものです。
カーチャンは電気料金をこれで半減できると言っておりました。
尚、小生の拙宅は4年前に建て直した際に「オール電化住宅」を実現できました。

パワーローダー日本で完成!

2011年07月10日 | ニュース

パワーローダーの名称はSF映画「エイリアン2」でリプリー(シガニー・ウィーヴァー)が操作し、エイリアンと格闘した場面で有名になった。運搬作業用機械として未来で使用されている機械として登場した。
「ローダー」とは荷を積む人の意味である。
パナソニックの社内ベンチャー「アクテイブリンク」(京都府)はこのほどこの映画に出てきた「パワーローダー」をヒントに100キロの建築資材を一人で運べる強化服「パワーローダー」の機械的組立をほぼ終えた。
2015年に現場試験を行い。完成を目指す。

高さは約150センチ、重さは約230キロ。人間の手足の動く向きと圧力を感知して、モーターで大きな力を出す。
価格目標は一機3千万円。
あなたもこれでエイリアンと戦える戦闘服をどうぞ!

節水で年間7万円節約

2011年07月09日 | ニュース

トイレに入って使う水は想像以上とのこと。男性も女性も1回の流しで終わらず、
平均2・1回流しているという。
また、通常の水洗バルブの設置してあるトイレでは1回20円もの水道料金がかかっているそうです。

節水の為、「過剰水量防止装置」=アクアエースという商品は水量メーターを内蔵し、利用者をセンサーで感知して、滞在時間により、大小を判定し、それぞれに適量な流量を流し分ける機能を搭載した「バルブ」便器なのだ。
1回20円のトイレ利用の水道代はなんと年間で「14万4千円」となる。
このアクアエースを使えばその費用が半減できるそうです。つまり年間で7万2千円節約できる。

「中堅メーカー」ながら世田谷の住宅街に本社を置く「木村技研」の製品の由。
節水の意識向上に乗って前期の売上約24億円は今期約30億円と堅調な成長とあった。
多くの人口をかかえる中国は「水不足」に悩んでいる。トイレの水の使用料は日本と同じ。
水不足に悩む中国の方が商機は高いと現地開拓に力を入れているそうです。

高級便器の「TOTO」「INAX」も節水タイプにウエイトを高めているが「バルブタイプ」は主流でない。
庶民は日本も中国も節電、節水、を徹底して生活防衛。
光熱費を半減できればデフレの生活苦をいくらかでも救う策となりそうです。

7月24日以降は格安チューナーで!

2011年07月08日 | Weblog


運命の「ザ・デイ」そう、地上アナログ放送終了まで2週間となってしまった。

運命の日は「7月24日」地デジ未対応世帯数は33万5千世帯となった。うち、関東地域が8割を占める。
未対応世帯が意外に少ない感がある。

小生の家は殆どのTVが地デジTV.アナログ受信しかできないTVは2台を残すだけとなった。
普段使わぬTVである。カセットビデオを再生できる機能が付いたTVだったり、BGM程度に付けておくお掃除タイムTVがまだ廃棄を免れておりました。

地デジ対応できておる地域でも地デジ対応が出来ておらないTVを持つ家庭はまだまだ多いということではなかろうか。
このアナログTVを捨て難く思っている家庭が救われる策の一つに地デジ対応できるチューナーの設置がある。
一般的には2万円弱程度の価格で売られている。チョット高いよ!と思ってネットで調べたら、安いのがあった。
「DY-STB260」というチューナーである。リモコン付きでアマゾン価格「2960円」安い!
アナログ放送終了後更に安い機種が出てくるものを待つ模様味とするより、早めの購入がいいかも。

浚渫量日本一

2011年07月07日 | Weblog


「浚渫」(しゅんせつ)ちょっと見かけない言葉の様な感じです。
水底をさらって土砂などを取り除くこと。とあります。
夏を前に海岸清掃、海岸埋め立て等新潟の海辺の問題を考える機会があり、ひと月程前勉強会に参加しました。

新潟市の中心部を担う位置にある「新潟西港」は信濃川の下流口にあり、信濃川下流の流れが遅くなった水は一緒に流れてくる土砂が大量に川底に沈んでゆく。川底に堆積した土砂は新潟西港の航路を塞ぎ、船舶の航行ができなくなる。
新潟県では港の機能維持の為、航路の川底を掘り下げる「浚渫」を行なっている。という説明でした。
その浚渫土砂の量ははんぱでない。年間約「85万平米」新潟県庁舎を「升にして5杯分」という量でありました。

実に全国の浚渫土砂の7割を西港が占めている。そんな図もありました。
西港に隣接する新潟空港滑走路の沖合に「浚渫土砂」の投入を行なっているが数年後には処分場が満杯になるほど。と資料にある。
「海岸線(海水浴場)の確保」ということで処分先が決められているようだが、現新潟空港の滑走路が2~3倍になる埋め立て規模である。それでいて「空港拡張ではない」という。なにか裏がありそうな印象を受けた。
港湾管理者である新潟県がどのような意図で浚渫土砂の処分先を決めているのか市民の観察が必要な印象を受けました。

新潟県の隠れた財産なのか「浚渫土砂」やっかいものと思った土砂が資源となっている様な印象すらある。
市民、地域の声を聞いて柔軟に対応したい。と言った県側の姿勢を確かめてゆきたいものです。

佳夜 4才

2011年07月06日 | Weblog

愛犬「佳夜」かや は昨日7月5日が4才の誕生日でした。
4年前の8月に丁度「生後1箇月」で我が家に
嫁入りしました。

ペットショップで娘が見初めボーナスを叩いて買取りしました。けっこうなお値段だった。
「黒柴」です。日本犬。狩猟犬ということで主人には忠実ですが、外敵に吠えまくることはかなりです。
いつもの定位置。居間のソファで休んでおりました。

夜寝る所は不定です。2階に4箇所、1階に3箇所。家中を徘徊して好きな場所で安眠を貪る幸せ犬です。
1日4回の散歩、固定の食事場所の他に、家族の食卓に手、足、を掛けて、おねだり、つぶらな瞳で「ビクター犬」
よろしくじっと頂ける好物を待つしぐさに負けてしまいます。

当初吠えまくった相手も大分慣れたのか「月経の住職」「信金さん」「牛乳配達」「クリーニング」「郵便配達」「佐川急便」
には吠えなくなりました。
いつまでたっても慣れない相手もいます。地元紙の「新聞配達員」時々入る「おためし新聞屋さん」

早朝の4時頃吠えまくることもあり近所迷惑します。
一番の仇敵は「にやんこ」であります。
恋いのシーズン。「にゃーご」「にゃーご」の昼夜ない声に反応。家中を脱兎して吠えまくっております。
ベランダから外を監視し、通りを通行する猫、犬、不審者。ほえまくります。
「怒るとション」としてシッポを下げます。そこがなんとも可愛いい愛犬であります。^^





我が家に嫁入りした日の1枚 ^^

俳優の身長は?

2011年07月05日 | Weblog
海外の俳優の身長は?。あなたの好きな俳優は?
ということで一覧表が出ていた。ほー。ということでチエック。アイウエオ順です。

アーノルド・シュワルツネガー 188(センチ)
アラン・ドロン        183
アル・パチーノ        163
アンソニー・パーキンス    187
イブ・モンタン        175
ウイル・スミス        192
エデイ・マーフイ       182
エルビス・プレスリー     180
カークダグラス        183
キアヌ・リーブス       183
クリント・イーストウッド   193
ゲーリー・クーパー      190
ケビン・コスナー       187
サミー・デイビスJR      165
ジェームズ・コバーン     190
ジェームス・ディーン     179
ジャッキー・チェン      173
ジャン・ポール・ベルモンド  181
ジャン・レノ         190
ショーン・コネリー      188
ジョン・ウエイン       193
ジョン・トラポルタ      188
シルベスター・スタローン   172
ダステイン・ホフマン     165
チャールズ・ブロンソン    178
トム・クルーズ        173
ニコラス・ケイジ       186
ハリソン・フォード      186
ピーター・フォーク      175
ブルース・ウイルス      184
ポール・ニューマン      180
メル・ギブソン        176
ユル・ブリンナー       180
リー・マービン        191
リチャード・バートン     182
レオナルド・ディカプリオ   184
ロバート・デニーロ      175

フ~ン なるほど。ト永年の疑問が解けた印象です。シュワちゃん188センチ。ブリースウイルス184センチなのに
スタローンが172センチしかないのが驚きです。
この表にはないのですが長身ではチャック・コナーズが202センチとありました。ライフルマンというTVで人気でした。
ウイル・スミス192センチ、イーストウッド193センチ、ジャン・レノ190センチ、ジョン・ウエイン193センチ
と長身俳優が多いことにも驚きです。
188センチクラス。シュワちゃん、バート・ランカスター、ピーター・グレイブス、ランドルフ・スコット
ショーン・コネリー等特に長身に見えなくても日本人俳優にはなかなかないサイズの持ち主でした。
日本人がハリウッド映画で活躍するにはあと「10センチ」のサイズアップが必要かも。英語で頑張る
渡辺健は「184センチ」でありました。



アグネス・ラムはサービスです。^^

節電心がけやってます。^^

2011年07月04日 | ニュース
原発の運転停止に伴い「電力不足」が発生。
小生の住まいする新潟県も「東北電力管内」でかなりの節電が求められております。

新潟にある原発は「柏崎刈羽原発」この原発は東北電力の持つ原発でなく、「東京電力」であります。
東北電力の原発はどこにあるかと思えば宮城県の「女川原発」ということで全国で9つの電力会社は多くは他県で電源確保を図ってきたということらしい。
かって新潟市近郊の巻町(現新潟市)で建設計画があった「巻原発」は当時の原口町長が住民投票で建設反対を勝ち取り、
先見の明を実践した。
こうゆう政治家は大切にしたい。

ところで「節電」やってますか?ということで話題が多いのですが、小生の家でも7月4日現在、いまだ「クーラー」は一度も使用いたしておりません。

扇風機をフル稼働させてしのいでおります。熱帯夜もこの風力で乗り切ろうと考えております。

「エアコン無しで涼しい夏の過ごし方」を教えてくれる情報で以下の事柄が出てました。
「シャワーを浴びたら拭かずに、扇風機にあたる。冷風扇になります。」
「扇風機に当たりながら、首の後ろにアイスノン+濡れた服の上下襟付きで過ごす。首の後ろが涼しいと体が涼しく感じる」
「遮光カーテン、遮熱カーテン」を利用して効果を感じている。
「竹シーツ」「リネン100%シーツ」がオススメ。
「エアコンの除湿を30分かけてから寝る」「寝具をこまめに天日干しする」
「寝るとき、ベランダで扇風機を回す」などの方法が紹介されていました。
けっこう参考になります。

小生は日中なるべく「昼寝して」省エネ。インスタント食品で節約。ジム詣でで過ごす(クーラーの効いた施設で過ごす)
アイスを食べて体を冷やす。チャリで交通費節約。ブログで頭の体操。
地域活動で暇つぶし。等節電モードを持続させるべく画策を致しております。です。はい。\_(^◇^)_/

なかなか古町 NEXT21へ移転しました。

2011年07月03日 | ニュース



新潟市中央区古町7番町の旧新潟大和2階にあった「なかなか古町」は移転しました。
移転先は近隣のビルNEXT21 5階です。(中央区西堀通り6番町)です。平成23年7月1日午前に移転しました。
2日、早速訪れ、写真取材を敢行しました。以下お知らせです。
「なかなか古町」は、パスポートや各種証明書の発行窓口と、短時間保育サービス、子育て応援広場などがあります。
海外渡航者を対象とした予防接種コーナーと子育ての研修コーナーを新設。
従来スペースの約830平米から役平米と拡大されひろびろとしたスペースに生まれ変わった。

●業務内容は
新潟市パスポートセンター  パスポートの申請・受取窓口
古町行政サービスコーナー  各種証明書の発行
子育て応援広場       各種子育て支援サービス 
まちなかほっとショップ   障害のある方たちが制作したお菓子や雑貨の展示・販売コーナー
海外渡航者等予防接種室   海外渡航や留学等に備えて、感染の可能性のある病気から身を守るために、
              必要な予防接種等を受けることができる。
   
初日ではなかったので空いていました。多分通常の風景であろうと思われます。
まちなかほっとショップは来店者も少なく、多分都心にあったら違った風景と思う程です。
新潟市の都市としての集客力の乏しさが心配です。


継続は力なり

2011年07月02日 | ニュース

努力の継続が大切なのです。と良く引き合いに出される言葉に「継続は力なり」があります。
大きな目標を持った場合には、それだけの努力を継続することが必要ということでしょう。

マリナーズのイチローは次の様な言葉で話してくれました。
「今自分にできること。頑張ればできそうなこと。
そうゆうことを積み重なていかないと、遠くの大きな目標は近づいてこない」

メルジュコフスキーの言葉
「忍耐と努力、この二つさえあればこの世でできないことはない」

ハバートの言葉
「天才とは、ただ、努力の継続をできる人のことをいう」

ゲーテの言葉「意欲と愛は偉大な行為をみちびく両翼である」
「意思のあるところに道は開ける」

「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」

実に素晴らしい言葉、格言ではないか。
努力を続ける為には強い心(意思、意欲、愛、信念など)を持ち続ける心がけや
工夫が大切です。

「忍耐心をもって目標に邁進する習慣」
「目標達成のためのヒントをいつも思い描く」

だらだらと書き続けた小生のブログも4年目に入りました。ほぼ毎日更新しております。
能力はなくとも継続から生まれる成果は必ず生まれる。そんな信念みたいなものが生まれて来ました。
今成し遂げたことではないけれど36年間無遅刻無欠勤で勤務できたサラリーマン生活。
この単純にして難しいかった経験が今に生きている。と思う今日この頃です。

3R(リデユース、リユース、リサイクル)

2011年07月01日 | Weblog


2001年4月から施行された「資源の有効な利用の促進に関する法律」(改正リサイクル法)に
基づき、パソコンメーカーによる事業系(法人ユーザー)から排出される使用済みパソコンの回収・再資源化が
義務づけられ、省令改正により、2003年10月から個人・家庭からの使用済みパソコンも回収・再資源化が
義務づけられております。

●  Reduce(リデュース)廃棄物の抑制
●  Reuse (リユース)部品等の再利用
●  Recycle(リサイクル)使用済製品等の原材料としての再利用

街頭に出くわす「資源回収の車」けっこう洗濯機、テレビ等を積んで走りまわっている。
商売になるようだ。ノートパソコン1台でも「3150円也」の回収手数料を必要とするらしい。
小生などはメーカーの営業所に持ち込んで「無料」とした。こともあります。
家電大国日本は生産・廃棄の家電製品量は巨大である。
3Rは徹底される必要がある。
先日、小生の所属するコミ協にPCと複合機が納入された。
東芝のダイナブックとブラザーの複写複合機のセットであった。
長年の願望だった事務機器の設置である。
行政との交渉協議が為された成果物であった。
すべて新品。恐らく「20万円」程度はするだろう。

貴重な財産となった。狭い事務所に設置された。
私物で事務を行なっていた会長・副会長の事務機器の問題が解決された。
問題はワード、エクセル、の操作になれることである。
パワーポイント、ビデオ、地デジTV,PDF,等はこれから勉強だろう。
なんせ平均年齢は「後期高齢者」なのである。
願わくば、ウインドウズ7をマスターされ、従来の私物事務機器をリサイクルされる段階まで
お進みいたさきたい。
小生も大同小異かもしれませんが。


ブログランキング

人気ブログランキングへ