12月 9日

2012-12-08 23:42:52 | Weblog
             ( 菰巻き・藪巻き )



東京の名園、六義園で見かけた菰巻き、菰巻きはマツカレハなどの害虫から守るために、
松の幹に藁でできた菰を巻きつける。啓蟄にこの菰を越冬した虫とともにはずす
のが恒例になっているようです 写真の菰巻きには結び目に縄で飾りがしてありました
また藪巻きとも呼ばれ躑躅や桜の若木をぐるぐる巻きにされている物もあります
菰巻き・藪巻きは冬の、菰はずしは春の季語になっています



聞えさうなる菰巻きの息づかひ        国保泰子


藪巻の松千本や法隆寺            細川加賀


菰巻を枝にもらへる松の古り         綾部仁喜


藪巻や晴を見にゆく日本海          森 澄雄


菰巻をしてことごとく傾ぎけり        藤本美和子


藪巻を覗きたる鼻濡れにけり         大石悦子









    伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 8日

2012-12-08 00:25:34 | Weblog
             ( 開戦記念の日 ) ( レノン忌 )


1941(昭和16)年12月8日、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を
奇襲攻撃した日「ニイタカヤマノボレ1208」は奇襲攻撃の暗号電報として残された
また 1980年のこの日、ビートルズのジョン・レノンが自宅前で熱狂的なファンに撃たれ
亡くなった



開戦の日や喪の菓子を提げて来し        栗田やすし


十二月八日の空の濁りなし             片山由美子


開戦の目に沁むばかり冬菜の霜          田川飛旅子


十二月八日の青い魚買う               鷲見緑郎









レノンの忌なりGパンの生乾き             内田美紗


レノンの忌冬ぞらわれて陽がさして          田村敬子


ハミングに殖ゆる綿虫レノンの忌           角谷昌子




伊吹嶺の俳句 (ムーさんの俳句歳時記から転載させて頂いています)
http://m6towers.kuronowish.com/saijiki/saijiki_top.html




レノンの忌沖へ出てゆく時雨雲           牧野一古


    伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする