( 菰巻き・藪巻き )
東京の名園、六義園で見かけた菰巻き、菰巻きはマツカレハなどの害虫から守るために、
松の幹に藁でできた菰を巻きつける。啓蟄にこの菰を越冬した虫とともにはずす
のが恒例になっているようです 写真の菰巻きには結び目に縄で飾りがしてありました
また藪巻きとも呼ばれ躑躅や桜の若木をぐるぐる巻きにされている物もあります
菰巻き・藪巻きは冬の、菰はずしは春の季語になっています
聞えさうなる菰巻きの息づかひ 国保泰子
藪巻の松千本や法隆寺 細川加賀
菰巻を枝にもらへる松の古り 綾部仁喜
藪巻や晴を見にゆく日本海 森 澄雄
菰巻をしてことごとく傾ぎけり 藤本美和子
藪巻を覗きたる鼻濡れにけり 大石悦子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/8e78e66df95c21c5feb2c18feefc6680.jpg)
伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp
東京の名園、六義園で見かけた菰巻き、菰巻きはマツカレハなどの害虫から守るために、
松の幹に藁でできた菰を巻きつける。啓蟄にこの菰を越冬した虫とともにはずす
のが恒例になっているようです 写真の菰巻きには結び目に縄で飾りがしてありました
また藪巻きとも呼ばれ躑躅や桜の若木をぐるぐる巻きにされている物もあります
菰巻き・藪巻きは冬の、菰はずしは春の季語になっています
聞えさうなる菰巻きの息づかひ 国保泰子
藪巻の松千本や法隆寺 細川加賀
菰巻を枝にもらへる松の古り 綾部仁喜
藪巻や晴を見にゆく日本海 森 澄雄
菰巻をしてことごとく傾ぎけり 藤本美和子
藪巻を覗きたる鼻濡れにけり 大石悦子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/8e78e66df95c21c5feb2c18feefc6680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)