
竜胆・りんだう・笹竜胆・蔓竜胆
阿弥陀仏山りんだうの供へあり 細見綾子
鎖場の岩に張り付く蔓龍胆 国枝洋子
月山の雨に竜胆色深む 伊藤克江
岩滑り落つる水透く濃竜胆 山 たけし
りんだうの束ごと並べ母の葬 服部萬代
木道に憩ふ老婆や濃りんだう 滝沢昇二

( 蔓竜胆 )
病む色ぞ霧が看とりの濃りんどう 秋元不死男
わらんべの寿詞はかなし筆竜胆 富安風生
竜胆や少女の腰に山刀 西本一都
壺に挿す星のしづくの濃竜胆 神蔵 器
空の瑠璃ここにしたたる竜胆花 太田鴻村
栞りたる竜胆色を失はず 加藤三七子

サイトから一部資料・写真お借りしています
阿弥陀仏山りんだうの供へあり 細見綾子
鎖場の岩に張り付く蔓龍胆 国枝洋子
月山の雨に竜胆色深む 伊藤克江
岩滑り落つる水透く濃竜胆 山 たけし
りんだうの束ごと並べ母の葬 服部萬代
木道に憩ふ老婆や濃りんだう 滝沢昇二

( 蔓竜胆 )
病む色ぞ霧が看とりの濃りんどう 秋元不死男
わらんべの寿詞はかなし筆竜胆 富安風生
竜胆や少女の腰に山刀 西本一都
壺に挿す星のしづくの濃竜胆 神蔵 器
空の瑠璃ここにしたたる竜胆花 太田鴻村
栞りたる竜胆色を失はず 加藤三七子

サイトから一部資料・写真お借りしています
竜胆の色が、清々しくて大好きです。
いまでは、野生の竜胆を見ること無いです。
花屋さんの前を通れば、鉢植えや切り花に
つい手が出ます(^^♪
確かにお花屋さんに季節になれば有りますね
地植えのものを見る事が少なくなりました
私は幸いなことに散歩コースに区立植物園があり
このブログの多くはそこで写したものです
まだまだ暑さが続きそうですね
お互いに十分気を付けて過ごしましょうね